ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

タグ:今日の一曲

こんばんは。ミヤです。

久しぶりに今日の一曲のコーナーです。
今日は個人的に、「ちょっと変態要素混じってる気が・・・」と最近思ってしまった
この楽譜を・・・紹介します(理由は後ほど・・・)

今日の曲はJ.ケージの「4ふん33秒」と言う曲です。

この曲、何が変態チックなのかと言うと・・・
全小節、休符(お休み)で、演奏者が演奏する事が一切ないと言う
少し変態チックな曲だと個人的には思っていますʬʬʬ

彼が何を考えてたんだろうなぁ・・・と何となく考えてみたんですが
多分ではありますが、その場所で流れているノイズや雰囲気を味わって貰う為に
わざと(??)作った曲なのかな?と思っています。

ホールで聴いてると、指揮者も演奏者も始まってから一切動かないと言う
彼の名曲の中の一曲(?)とされています。

CDで聴くとなかなか臨場感が沸かないのですが
生で聞くと、その場の雰囲気や様々なノイズが入ってくるので、面白いかと・・・。

おすすめの一曲です。



是非聴いてみてくださいね😊



こんばんは。ミヤです。
最近、朝晩は少しずつ涼しくなってきた気がしますが、やはり日中は暑いですね・・・
私も毎日暑さ夏バテにやられています・・・(T . T)
今日は朝からご飯が食べれず、1日の中で食べた物が夕ご飯以外には
飲むタイプのゼリーのみという・・・
最近は本当にダメですね(T . T)
本当に体力をつけなくちゃ・・💪

さて、久々に一曲紹介したいと思います。

今日はTBSテレビで放送されている世界遺産という番組で以前使用されていた
EDの音楽をご紹介します!

世界遺産 THE WORLD HERITAGE ←番組HPです!



鳥山雄司さん作曲のThe Song of Life という曲です!
ギター、ドラムスが本当にカッコいい曲なんです!
特にスネアドラムは全体をリードしているので聞き応えがすごくいいですよ!
勿論ギターも全体のメロディーを引っ張ってくれているのですごくかっこいい!
鳥山雄司 ~Happy 60~

この曲の作曲家の鳥山さんは作曲家でもありギタリストでもある二刀流・・・
無茶苦茶かっこいいんですʬʬʬ

どんな曲があるのかなぁと見てみた所・・・
松田聖子→永遠さえ感じた夜(作編曲)
稲垣潤一&広瀬香美→クリスマスキャロルの頃には(編曲)
中森明菜→陽炎(編曲)
ext.があるそうです・・・

結構名曲が多くてびっくり・・・:(;゙゚'ω゚'):
いやぁ、知らなかった(゚ω゚)

ちなみに、この番組、僕も高校生時代からずっと見ていて、当時からこの曲でしたが
つい2年ぐらい前からテーマ曲が変わってしまいちょっと残念ですが
最近はそれも慣れてしまいましたねʬʬʬ




OP→鳥のように




ED→つくる世界

どちらも大橋トリオさんの楽曲です。

この2つも大好きです!
個人的にはOPが好きですね😊
どれもお勧めです!
是非聞いてみてくださいね〜👋




ランキングに応募しています。
もしよかったらこのページもクリックしてください!

皆さんの1クリックでブログランキングがちょっとあがるかもしれません!

こんばんは! ミヤです!


今日は三日前に壊れてしまった(😭)自転車のベルを買いに、あとはしばらく溜めっぱなしだった古本を処分しにブックオフに行ってきました( ̄∀ ̄)
本・家電を売るならBOOKOFF(ブックオフ)
全部売って大体1000円…
まぁまぁいい値段になりました😊

ではでは、今日は、昨日の記事から引き続きになりますが・・・

アイーダ凱旋行進曲というこれまた名曲についてのんびり紹介しようかなと思います!



学生時代に音楽の教科書に乗っていて習ったよ〜という方も多いのでは無いのでしょうか・・・?
ぜひ楽器については昨日のブログでも挙げていますので、こちらもご覧くださいʬʬʬ
この子は僕も触った事がないので生涯で一度は触ってみたい!



この曲は、オペラ『アイーダ』の一曲です。
凱旋行進曲とも言われていますが、それは一体なんでしょうか?
凱旋を辞書でしっかり調べてみると
(「凱」は戦勝に奏する楽。→「旋」は帰る意味)から戦いに勝って帰る事。
とされています。

ちなみに私は当時、中学校、高校の授業でやった記憶は…さわり程度しかないですが、この凱旋行進曲だけは色んな所で
聞いた事があったので今でも好きな曲の一曲です!


オペラの大まかな概要はこちらの分かりやすい動画にまとまっていたので、ぜひご覧ください!


大枠として、このオペラの構図をまとめるとこんな感じです。


実際そこまで複雑ではないのですが・・・
やはり古代の内容なので時々ついていきにくくなる事はありそうかも?

ですが、それも面白いところ。
ぜひコロナが落ち着いたらみに行ってみたいですね!



ダイジェストには、映像と共にまとめられています!
ぜひ見てみてくださいね!


今日もありがとうございました〜(⌒▽⌒)

ぜひ次回も楽しみに来てくださいね〜(´∀`=)/



ランキングに応募しています。
もしよかったらこのページもクリックしてください!

皆さんの1クリックでブログランキングがちょっとあがるかもしれません!



こんばんは ミヤです。゚(゚´Д`゚)゚。
ここ数週間は本当に暑いとしか言っていない気がしますが・・・(T ^ T)
それぐらい暑いのを我慢して
病院に行く為に(透析に行くからね(´・ω・))外に出ています(´・ω・)
ちなみに、私は、暑いのも、寒いのも弱い為、正直な話春とか秋とかみたいにあれぐらいの時期が丁度いいですねʬʬʬ


さて・・・
前置きはここまでに…

今日は久しぶりに私がなかなか話さないピアノの楽曲を紹介します!
紹介する曲は、バッハのゴルゴベルグ組曲という曲です!

バッハは、皆さんご存知の方が多いのでは無いのでしょうか・・・?

5005


よく音楽室や音楽の教科書に載っている頭がモジャモジャのこのおじさん画像が有名ですね!

私は小学生の時の音楽に初めて見てこんな変な人がいたんだと知りましたʬʬʬ
ですが、今となっては、彼の功績が、痛いほどよく分かるようになりましたね。

有名な曲だと、『トッカータとフーガ』が有名ですね!

オルガンの曲の
中でも超有名なあの曲です!

僕が小学生の時には「鼻から牛乳」なんて言う変な替え歌が周りで流行っていたものです(爆笑)



どこかで聞いた事がある方が多いかも?

僕も気が付いたら知っていて
という感じでしたね・・・

ですがこの曲はバッハさんの名曲の中でも一番大作とも言っていいのでは無いでしょうか?
と個人的には感じています。


では、話を戻してゴルドベルク組曲の紹介へ・・・


この曲は先日の七夕の日にチラッとご紹介した『きらきら星変奏曲』と同じ
変奏曲の形を取っています。




元々は、二段のチェンバロの為に作曲された楽曲なのですが、現在はピアノの為の楽曲に書き直されていて、演奏はとても難しいもの・・・

本来は右手と左手が分離していたので、左右の手は違う動きをしていました。
ですが、現在のピアノの形になってから
楽器の形も手の動きも変わってしまい、動きも複雑に・・・

どのように動かすかを理解しないと演奏が難しいのです(T . T)

演奏者のランラン氏もこの曲の研究に20年の時間を
費やしているほどです:(;゙゚'ω゚'):(題名のない音楽会 2020年8月8日放送回より)
この発言は私もびっくりしました・・・。

実際この曲は聞くのも、演奏も体力を使います・・・

ぜひ聞いてみてくださいね・・・
上に載せているのは、チェンバロの物ですが
この下にピアノの物も載せておきます!





それでは、今日はここまで!

次回もまたみてくださいね!
Twitterもやっていますのでぜひご覧ください!


–– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– 

ブログランキングを登録しました!
皆さんぜひクリックして頂けると幸いです!
こちらのバナーからお願いします!

 


–– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– –– 




こんにちは!ミヤです!

またまたご無沙汰しています。
しばらく間が空いてしまいました💦
なかなか毎日という訳にはいかないまま本当にすみません!(T . T)
日曜日から火曜日まで少し体調を崩していました・・・

久々に今日は何を書こうと悩みましたが、今日はこの曲を!

Les enfants de la Terre~地球のこどもたち~
というちょっと長いタイトルの曲をご紹介します💦


この曲は、現在TBS系列で、日曜日の夜6時から放送されている、

世界遺産 THE WORLD HERITAGEという番組の
2008年〜2010年のエンディングに使用されていた楽曲です。

この番組をご覧になっていた方は、曲を聞けば知っているかもしれないですよ〜。



この番組は様々な国の世界遺産を色々な視点から紹介していく番組なのですが・・・
本当に言えるのは映像そのものが美しすぎる!

特に、最近の4Kの時代になってからの進化がもう神すぎて言葉が出ないのは・・・

是非みなさまにもみて欲しいぐらいです!!

世界遺産

現在の番組は、
映像が本当に綺麗になった事、また様々な角度から撮影している事から、凄く見やすくなったのはもちろんですが、各世界のコアな世界遺産まで紹介をしてくれているので、私は、毎回欠かさず見ていますよ!
現在はまだ、実家でのんびり暮らしていますが、日曜日になると、父と一緒に欠かさずこの番組を見るのが習慣になっていて、逃してしまったものの録画で欠かさず見る勢いです😊
それほどハマっています(^∇^)

なので、この曲をiTunesで見つけた時は嬉しくて驚きでしたねʬʬʬ

この曲は、仙台フィルハーモニー管弦楽団と宮本笑里の共同作品です。
是非、お店にも入ってみて下さいね!
Amazon | emiri best | 宮本笑里, 宮本笑里, 大川茂伸, サン=サーンス ...







こんばんは。 ミヤです。
最近は、規制自粛が解除されつつも、一部の地域ではまだまだ感染者が増えてしまっていますが
皆様がお住まいの地域では、どうでしょうか?
私の住む地域では、何とか感染者がゼロでしばらく落ち着いていますが
しばらくは予断を許さない状況がまだまだ続いています。
皆様もお身体には十分お気をつけて、健康な生活をお過ごしください。

さて、今日も、本日の一曲を紹介して行こうと思います!

今日は、ムソルグスキー作曲の『展覧会の絵』から『キエフの大門』
と言う楽曲を紹介していきます!

まずはこちらのBGMをお聞きください(^∇^)




この曲は、ナニコレ珍百景の中で、珍百景紹介シーンのBGMで使用されています。

この展覧会の絵と言うのは、各楽曲に様々なモチーフがあり
このキエフの大門にもモチーフとなっている絵があります。
それが、この絵です!


このお城のモチーフは凱旋門をモチーフに画家、ハルトマンが書いたもの。
個人的な見解ではありますが、時々この作品のアルバムジャケットでも使われていたりしますよ😊

ぜひタワレコなどのショップ巡りをした時に見つけてみるのもいいのではないでしょうか?

今回紹介した、この『展覧会の絵』実は、この組曲自体には15曲も楽曲があり、テレビでよく取り上げられていて、有名なのがこのキエフの大門と言う楽曲かと思います!
ぜひ、皆さんも聞いてみてください!



また、キエフの大門以外の楽曲も含めた全組曲版(オーケストラ版)はこちら



全組曲版(ピアノ版)はこちらから!




作曲者、ムソルグスキーは、ピアノの楽譜を残しなくなっています。
レーピンが描いたロシアの心(3) - てつりう美術随想録

ムソルグスキーは超大酒飲み・・・
晩年もよくお酒を飲んでいたそうで、突然心臓発作を起こして亡くなったそう(T . T)


その後、オーケストラ版の物を、ラヴェルが作曲(編曲?)し、現在では、こちらの方がとても有名になってしまいました。 
モーリス・ラヴェル - Wikipedia


今日はこの辺で!
他にも色々上げています!
ぜひ読者登録を下からして下さい(^∇^)


それではまたね(^^)/~~~

 こんばんは。
ミヤです。
最近どんどん暑くなって来ていますね・・・。
そして、先日から外出自粛も一部で解除され、私もそうですが、仕事などで外へ出る事も徐々に増えたと思いますが先月は外に出る機会が少なかったと思う為、まだまだ、暑さに慣れていない方も多いのかなと思います・・・。

では今晩も、今日の一曲を紹介します!


今日は、ドヴォルザーク作曲の、交響曲第9番から、第2楽章を紹介します。




この曲は、日本では『遠き空に火は落ちて』と言う童謡で知られています。
林間学校で歌った事がある方も多いのではないでしょうか・・・。

私もその一人ですが、実はこの曲は彼の作品に、日本人の堀内敬三さんが歌詞を付けたものが広まっていったもので、現在は多くの小中学校で歌われています。
一番有名なのは、コーラングレ(イングリッシュホルンの別名です!)の有名な旋律(映像で0:39~)です。
オーボエによく似ていますが、実際には、第二オーボエと持ち替えで演奏されています。


コーラングレ

個人的に名盤として上げるとすれば、普通になっちゃいますが・・・
ウィーンフィル演奏、カラヤン指揮の演奏ですね・・・。
もう一枚考えるなら、ボーンマス交響楽団演奏、ホセ・セレブリエール指揮のアルバムです。
こちらは、交響曲全集になっていますが興味のある方は是非みて下さいね!
ドヴォルザーク 交響曲全集

ちなみにドヴォルザーク楽曲は過去にも書いています!

こんな曲にも触れているので、是非ご覧ください!




次回もお楽しみにして下さいね😊

今日はこの辺で(^^)
他にも色々上げています!
ぜひ読者登録を下からして下さい(^∇^)


それではまたね(^^)/~~~

こんばんは!ミヤです。

みなさま、お元気にしていますか?
暑い時期が、これから続き、本州では少しずつ梅雨入りが連日発表されるかと思います。
これからしばらくは嫌な時期が続きますが、是非音楽を聴いて乗り切りましょう!
では!今日もおすすめの一曲を紹介します!

今日はエルガー作曲エニグマ変奏曲を紹介します!



エニグマ変奏曲というタイトルは通称で、正式名を独創主題による変奏曲(Variations on an Original Theme for orchestra)といいます。このエニグマというのは、日本語で「謎」と訳される事があり、『謎の変奏曲』や先ほどの独奏主題による変奏曲』と訳される事があリます。
当時、出版された際は「エニグマ」(Enigma)を付記することをエルガーも認めたそうです。

1898年から1899年にかけて作曲され、1899年にロンドンで初演されました。
実際に、この作品の成功により、彼の名前は世界に知られるようになったと言われています。


この楽曲は、全15ピースから組み立っており、全て一気に演奏すると、約30〜40分ぐらいです。この中でも、個人的に一番お気に入りは、第9変奏のNimrod(ニムロッド)(映像では12:15〜)という楽曲です。
この曲は全楽曲の中で、唯一独立して演奏されるピースである事が多く、特にイギリスでは毎年11月11日にリメンブランスデーで必ず演奏されるそうです。是非聴いてみて下さいね。私はこの曲を聴いて、未だに感動して涙する事が多いです💦

話が変わりますが、全体を見渡すと本当にタイトルのように不気味で『謎』な名前がたくさんついていますが、何でだと思いますか?
実は、これは全て、エルガー、そして彼の奥さんを含む、14人の「名前」をとったものなのです。

例えば、先に出たニムロッドでは、以下のように残っています。
スクリーンショット 2020-06-06 20.31.01

つまり、彼の友人、イェーガーという人間からこの楽曲は名付けられていたという事になりますね・・・。
ちなみに、他の楽曲にも同じように名前が付いていて、面白おかしい名前が他に13個ありますよ。是非作品の名前をチェックしてみて下さいね(((o(*゚▽゚*)o)))

彼は、他にも『愛の挨拶』『威風堂々 第1』『チェロ協奏曲 ホ短調』等があります。また、オーケストラの為に作曲された単独の変奏曲のうちに、ブラームスの『ハイドンの主題による変奏曲』ラフマニノフの『パガニーニの主題による狂詩曲』と並んでこの作品は重要なものとされています。

ちなみに、今私が持っているDISKはこちら!

エルガー作品のほぼ全てが聞く事ができます!
是非店頭や、ウェブでもご覧ください!
個人的にはおすすめです!

今日はこの辺で!
他にも色々上げています!
ぜひ読者登録を下からして下さい(^∇^)


それではまたね(^^)/~~~





こんばんは!ミヤです。
緊急事態宣言が出て、初めて週末が明けましたね。
先週末は皆様、どのように過ごしましたか?

私は、この2日間は疲れをとる為や、眠かったのもあってのんびり寝ていました(^o^)


では、今日も、「今日の一曲」を紹介していきます!

今日は、面白おかしい楽曲です!

sandpaper ballet

をご紹介します。



(演奏→4:25~)


多分、この映像は指揮者と打楽器奏者が一緒に茶番も考えて実行したパターンだろうなぁと
筆者は推測しております。
それにしても、3にんともみんな楽しそうだし、茶番劇も、物凄く楽しそう・・・。
会場に乗り出して、みんなを巻き込むとは。こんな事も是非やってみたいですね・・・。

ちなみに、作曲者はルイ・アンダーソン
彼は、他にも多くの楽曲を世に、残しています。

有名所だと、「そりすべり」も彼の楽曲です!



この曲は、クリスマス(時期が大分ずれちゃうけど・・・)
によく聞く事が多いのでは?
是非聞いてみて下さいね!(編曲アレンジでやった時にトランペットがいなくて、最後のトランペットで演奏する馬の鳴き声を人力でやった苦い記憶が未だに・・・)

こんばんわ!ミヤです!
今日の一曲は、曲を聞けばご存知の方も多いでしょう!
シュトラウスのお父さんが書いた超名曲!
ラデツキー行進曲です。



ウィーンフィルの新年名場面、ニューイヤーコンサートの一場面。
最終楽曲で、「美しき青きドナウ」と共に必ず演奏される名曲です!

こっちの曲は息子が作っていますが、今回紹介する行進曲は、父親のシュトラウス1世が作曲しています。
結構、色々な所で聴く機会が多いのでは無いのでしょうか・・・?

個人的には冒頭数小説のパーカッションのアドリブが大好きで、実際には、原譜には残っていないので個人的な見解ですが、ウィーンフィルの歴代奏者の方が始めた事で広まっていったのかなぁと思っています。
スネアドラムの練習曲にはすごくぴったりで、難易度も難しいので中級者の方にはやりがいがありそうだと思いますwww

いやぁ、楽譜が欲しい・・・

今日はこの辺にしておきましょう・・
では明日もお楽しみにして下さいね😄
(^^)/~~~

このページのトップヘ