ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

タグ:ホルスト

こんにちは!ミヤです!

今日もいつもの一曲コーナーです!

今日は何を書こうか迷いましたが、「あっ、まだ、あの曲書いてないわ・・・」と、今日のお昼にふと思い出したので、書きます!www

FECC801E-35AB-4277-92F0-85A41425D85A_1_105_c

後ろに、ティンパニが2セット見えるでしょうか・・・。
今回はこのティンパニがとても活躍する楽曲です!

ホルスト作曲
組曲『惑星  the planet』より「木星(jupiter)~the bringer of jolity~」




感の良い皆様ならすぐ分かったんじゃないですか?
そうです!歌手の平原綾香さんの楽曲、「JUPITER」の元の楽曲なんです!



両方をぜひ聴き比べてみて下さい!
すごくそっくりですよ!(まぁ、原曲から引っ張ってきたからあれですが・・・)


他にもこんな感じの曲はいくつかあります!
またの機会に是非紹介しますね😆

因みにこの惑星の楽曲、地球以外の楽曲は全てあり
水星mercury→翼のある使者 the Winged Messenger
金星Venus→平和をもたらす物the Bringer of Peace
火星 Mers→戦争をもたらす物the Bringer of War
木星 jupiter→
快楽をもたらす物 the bringer of jolitey
土星Saturn→老いをもたらす物the Bringer of Old Age
天王星Uranus→魔術師the Magician
海王星Neptune,→神秘術師the Mystic

と全てに主題がついています。

面白いですが、全曲難しくて難しくて。。。。


全曲挑戦しましたよ・・・。
もちろん・・・。魔術師はテンポが速いし、土星はゆっくり過ぎるし・・・。
それでも、滅多にできる曲じゃないので、今では思い出の一曲です

5
はい!ミヤです😆
今日は朝からオススメできる名曲をいくつか紹介できればなぁと思い出し、ブログに色々と描きたいと(*^^*)

​1 組曲『惑星』より 木星/ホルスト


この曲の半ばを聞けば皆さん、ピンと来る方も多いと思います😆
10年ぐらい前に、歌手の平原綾香さんが同名の『木星』と言う曲を出されていますが、その曲がこの曲なんです😳
この作品は、木星以外に、火星水星金星土星天王星海王星天王星​、冥王星の8つの星が曲として存在しています。
どの曲もフレーズがあるので、1曲ごとに面白みがあるいい曲です!
作曲者のホルストは、イギリス出身で、占星術を学んでいました!
その学びがこの曲を生み出すヒントにもなったと思われます👍
木星のおすすめポイントは、何と言っても皆さんご存知のあのフレーズです!
​チェロ等の中低音で歌われるあのメロディーは皆さんにも聞き覚えはあると思います!
しかし、弾く方にとってもとてもここは色々と考えるところで、観客の皆様にどう聞いてもらうかがコツになるのかなぁと考えてしまいます(笑)

2 交響曲第6番より5楽章

​ベートーヴェン作のこの楽曲。
通称『田園』とも呼ばれています。
1楽章も有名ですが、5楽章も名曲。
1楽章


5楽章

但し5楽章は、交響曲を全て通して聞いてると区分けが難しいですね…
というのも、この田園交響曲、3~5楽章はアタッカと言って、毎楽章止めずに演奏をする為、聞く側とすれば、「どこからがどの楽章…?」と言うのがとても分かりずらく、厳密にここ!と言うのが言い難いんです…
なので今回は大雑把に…💦

ですが、曲の雰囲気や、この嵐の後の静けさ、牧場の雰囲気を楽しめる音楽と思います😆

という事で、今朝は2曲お届けしました😆
次回も、来週(?)名曲をお届けしていきますね👍
では、今日も一日頑張りましょう😆


このページのトップヘ