こんばんは。ミヤです。

今日も、引き続き
『こんな気分の日に聞いてみたい曲は?』をお送りします!

今回は、第二回!
疲れが溜まった時に聴きたい曲です! 

①交響曲第9番ホ短調「新世界より」第2楽章/ドヴォルザーク


通称家路と呼ばれる名曲

聴いているとお家に帰りたくなりますし、少し哀愁を感じますよね??
この曲は『遠き空に日は落ちて』という
キャンプファイヤーなどの野外レクリエーションに使われる事が多い名曲です。
この曲のメロディー、実はドヴォルザークの交響楽の一部から抜粋している為、
日本人の殆どが知る事が出来る様になったのです。

② FINLANDIA(フィンランディア)/シベリウス


シベリウスの名曲!
フィンランドの作曲家です。
元々、フィンランドは 帝政ロシアに占領されていた時代(1809〜1917)があり
その時代の苦しみを解放を謳う(=フィンランドへの愛国心を謳う)を描いた楽曲です。
大雑把にですが・・・序盤はロシアへの対抗心やロシアへ対する苦しみ
中盤は母国 フィンランドへの愛国心、最後は、ロシアとの対戦、そして母国の勝利を描いています。
ティンパニのソロは物凄くかっこいいですよ!是非聴いてみて下さいね! 

③ 乾杯の歌(椿姫より)/ヴェルディ



CMとかでよく聞く事が多いかも!
いい音楽ですよ〜

オペラはまだみた事がないので、時間ができた時に
見てみたいなぁ💦

④ 無伴奏チェロ組曲第1番より前奏曲/バッハ



チェロの独奏の名曲。
個人的には一番大好きです。
卒業証書授与など、ゆったりした所や静かな所で使われる事が多いです。
この組曲、第1組曲から第6組曲まであり
第1組曲〜第6組曲まで6曲ずつあります。
その中でもこの第1組曲の1曲目が1番有名です。
是非聴いてみて下さいね(*´∀`*) 

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日は疲れが溜まった時に聴きたい曲を
4曲ご紹介しました!

是非聴いてみて下さいね!
-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--
Twitterはこちらから!
clubhouseをやっていたり、日常の小咄
ブログ更新情報を呟いています!
 


ブログの読者登録はこちらから!
是非宜しくお願い致します!