ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

カテゴリ:Transportation > 高級車イメージ

こんばんは。
KOMATSUです。

前回はセダンについてお話ししましたが、今日はハッチバックについてお話ししたいと思います。

分類は以下の様になります。

Subcompact Hatchback
1. Toyota Yaris
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(1999~2005)
この世代より日本ではVitz。
2代目(2006~2010)
北米では2006年から2008年まで2ドアのみ。それ以降は4ドアもあり。
3代目(2011~2018)
Vitzという名での名義はこの世代で終了。
現行(2019~)
日本でYarisと呼ばれる。

2. Honda Fit
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(2001~2008)
国によってはJazz。
2代目(2009~2013)
ハイブリッドモデルが2010年に登場。
3代目(2014~2019)
この世代よりRSモデルも。
現行(2020~)
この世代より電動式パーキングブレーキの採用。

3. Nissan Micra
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(1983~1992)
日本ではMarch。
2代目(1992~2003)
台湾やフィリピンでは2007年まで生産・販売。
3代目(2003~2010)
この世代では、コンバーチブルモデルもあり。
4代目(2010~2015)
インドではRenault Pulse
現行(2016~)
ヨーロッパを中心に生産・販売。

4.Ford Fiesta
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(1976~1982)
当時は2ドアのみ。
2代目(1983~1988)
Fiesta Mark IIとしての登場。
3代目(1989~1994)
4ドアモデルが登場。
4代目(1995~2001)
セダンがこの世代より登場。
5代目(2002~2007)
この世代よりアジアやオセアニアでの生産・販売。
6代目(2008~2016)
北米ではこの世代より大量生産終了。
現行(2017~)
セダンモデルは無し。

5. Chhevrolet Spark
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(1998~2004)
韓国やヨーロッパを中心に生産・販売。
2代目(2005~2008)
5速MT4速AT。
3代目(2009~2014)
セダンモデルも登場。
現行(2015~)
北米での生産・販売。

6. Fiat 500
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代・現行(2007~)
現在は2ドアのモデルのみ。
2020年には電気自動車に。


Compact Hatchback
1. Toyota Corolla 
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(1996~1969)
Corolla Sprinterとして登場。
2代目(1970~1973)
2ドアモデルが登場。
3代目(1974~1978)
セダンモデルが登場。
4代目(1979~1982)
直角ヘリのデザイン・設計。
5代目(1983~1986)
ヴェネズエラでは1990年まで継続。
6代目(1987~1990)
南アフリカでは2006年まで継続。
7代目(1991~1994)
この世代からコンパクトカーとして。
8代目(1995~1999)
北米では1997年頃に登場。
9代目(2000~2005)
この世代でハッチバック版はAuris
10代目(2006~2011)
日本では兄弟車Bladeも登場。
11代目(2012~2017)
この世代では、Scion iM。廃止後はCorolla iM。
現行(2018~)
ハッチバック版はCorolla Sportという名。

2. Honda Civic
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(1972~1978)
サブコンパクトカーとして登場。
2代目(1979~1982)
2ドアハッチバック・4ドアセダンのどちらか。
3代目(1983~1986)
ワゴン版はCivic Shuttle?
4代目(1987~1990)
この世代ではボンネットが低めに。
5代目(1991~1994)
ワゴンモデルは日本のみ。
6代目(1995~1999)
カナダではそれに基づいてAcura EL
7代目(2000~2004)
この世代からコンパクトカー。
8代目(2005~2010)
カナダではAcura CSXも。
9代目(2011~2014)
エネルギッシュ、滑らか、空気力学的。
現行(2015~2020)
この世代で電動パーキングブレーキの採用。
新型(2021~)
2020年に登場。

3. Nissan Versa Note
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(2004~2011)
Almera Tinoの後継者として登場。
2代目(2012~2019)
北米ではこの世代で大量生産終了。
現行(2020~)
ハイブリッドのみ。

4. Ford Focus
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(1998~2003)
Escortの後継者として登場。
2代目(2004~2010)
パリのモーターショーにて登場。
3代目(2011~2017)
北米ではこの世代で大量生産終了。
現行(2018~)
ヨーロッパ・アジアを中心に生産・販売。

5. Chevrolet Bolt EV
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代・現行(2017~)
Spark EVの後継車として登場。

6. Fiat Tipo
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代・現行(2015~)
主にトルコにて生産・販売。兄弟車Dodge Neonはセダンのみ。 

こんばんは!
KOMATSUです。
今回は車ネタ(Let's talk about~のシリーズ)を出そうと思います。 

今回はセダンについてお話ししようと思います。アメリカや欧州等で主流かと思います。 

分類は以下の様になります。

Subcompact Sedan
1. Toyota Yaris Sedan
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (1999~2004)
日本では、Platz。北米では、Echo。
2代目(2005~2010)
日本ではBelta。
現行(2015~) 
Scion iAと呼ばれることもあった。Scion廃止後はYaris iAとして販売して現在に至る。

2. Honda Amaze

 
サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(2013~2017)
Brio Amazeと呼ばれることもあり。
現行(2018~)
主にインドで生産されている。

3. Nissan Versa Sedan

 
サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(2004~2009)
日本では、Latio。
2代目(2010~2018)
日本ではこの世代で生産終了?
現行(2019~)
2019年春、NYオートショーで公開。

Compact Sedan
1. Lexus IS
 
サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(1999~2004)
日本では、Toyota Altezza。
2代目(2005~2012)
日本でLexus車の販売により、この世代からLexusというブランド。
3代目(2013~2019)
コンセプトモデルLF-CCが基?この世代ではIS Fもあり。
現行(2020~)
Anndroid AutoやApple CarPlayが可能!?

2. Acura TLX
 
サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(2014~2019)
TSXの後継車としての登場。
現行(2020~)
Type Sに基いて意匠される。

3. Infiniti Q50
 
サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代・現行(2013~)
日本では、Nissan Skyline。Gシリーズ・Q40の後継車。

Midsize Sedan
1. Toyota Camry
 
サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(1979~1982)
当時はCelica Camry
2代目(1982~1986)
Vistaとも呼ばれていた。
3代目(1986~1991)
当時Lexus ESとも呼ばれていた!?
4代目(1991~1996)
クーペ版、ステーションワゴン版も有り。
5代目(1996~2001)
日本では、Camry Garcia!? 又、同国にてこの世代からDaiatsu Altisとも呼ばれていた。
6代目(2001~2006)
当時手引き式だったパーキングブレーキから足踏み式に変わった車もある。この世代からセダンのみ
7代目(2006~2011)
北米ではこの世代からハイブリッドモデルも登場。日本ではガソリンのみ。
8代目(2011~2017)
日本ではこの世代からハイブリッドモデルのみ登場。北米ではガソリンモデルあり。
現行(2017~)
この世代より電動式のパーキングブレーキを採用。但し、グレードによっては未だに足踏み式を採用中。

2. Honda Accord
 
サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(1976~1981)
当時はCompact Sedan。
2代目(1981~1985)
日本では、Vigorとも呼ばれる。
3代目(1985~1989)
1985年にて日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞
4代目(1989~1993)
この世代よりMidsize Sedan。
5代目(1993~1997)
欧州と日本ではデザインが多々異なる。
6代目(1998~2002)
北米との差もこの世代から。
7代目(2003~2007)
Acura TSXとも呼ばれていた。
8代目(2008~2012)
北米と欧州でっはデザインが多々異なる。
9代目(2013~2017)
Acura RLXと呼ばれていた。
現行(2018~)
恐らくCivic Sedanと等しい箇所がある。この世代より電動式パーキンングブレーキを採用。

3. Nissan Altima
 
サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(1992~1997)
Bluebirdとも呼ばれていた。
2代目(1997~2001)
北米のみでの販売。
3代目(2001~2006)
Teanaとは多々等しい。
4代目(2006~2012)
クーペ版も当時有り。
5代目(2012~2018)
登場当初、Motortrendで4位。1位はVolkswagen Passat
現行(2018~)
この世代より半自動運転の搭載。

Fullsize Sedan 
1. Ford Taurus
 
サイトはこちらから↑
画像はことらから↓
 
初代(1986~1991)
当時はMidsize Sedan。
2代目(1992~1995)
当時ではステーションワゴン版も有り。
3代目(1996~1999)
Mercury Stableとも呼ばれていた。
4代目(2000~2007)
不完全足踏み式のパーキングブレーキが採用されていた車としてはこの世代まで。
5代目(2008~2009)
この世代から完全足踏み式のパーキングブレーキが採用された。
6代目(2010~2019)
北米ではこの世代で大量生産終了。
現行(2016~)
中国のみでの生産・販売。

2. Cadillac CT6

サイトはこちらから↑
画像はことらから↓

初代・現行(2016~)
Cadillac Touring 6の略として登場。Fleetwoodの後継車。但し、2020年以降は中国のみで生産・販売。

3. Chrysler 300 
 
サイトはこちらから↑ 
画像はこちらから↓
 
初代(2004~2010) 
ステーションワゴン版も有り。
現行(2010~) 
2011~2014の期間にて欧州では、Lancia Thema。


以上です。次回はハッチバックについてお話しするつもりです。お楽しみに!

こんにちは!
KOMATSUです。

車ネタ第四弾としまして、先日はクーペ(英:coupe)についてお話ししましたが、今回はSUV (Sports Utility Vehicleの略) についてお話ししたいと思います。SUVはCrossoverと言われることもあると思います。分類は以下の様になります。
・Subcompact SUV
例を挙げると…
トヨタ・C-HR (Toyota C-HR)

ホンダ・ヴェゼル又はH-RV (Honda Vezel / H-RV)

日産・ジューク (Nissan Juke)

レクサス・UX (Lexus UX)

アキュラ・CDX (Acura CDX)

インフィニティ・ESQ (Infiniti ESQ)

マツダ・CX30 (Mazda CX-30)

キア・ソール (Kia Soul)

フォード・エコスポーツ (Ford EcoSport)

シボレー・トラックス (Chevrolet Trax)

キャデラック・XT4 (Cadillac XT4)

ビュイック・アンコール (Buick Encore)

ジープ・レネゲード (Jeep Renegade)

フィアット・500X (Fiat 500X)

ボルボ・XC40 (Volvo XC40)

メルセデスベンツ・GLAクラス (Mercedes Benz GLA Class)

アウディ・Q3 (Audi Q3)

ジャガー・Eペース (Jaguar E-Pace)




・Compact SUV
例を挙げると…
トヨタ・RAV4 (Toyota RAV4)

ホンダ・C-RV (Toyota C-RV)

日産・エクストレイル又はローグ (Nissan X-Trail / Rogue)

レクサス・NX (Lexus NX)

アキュラ・RDX (Acura RDX)

インフィニティ・QX50 (Infiniti QX50)

スバル・フォレスター (Subaru Forester)

ヒュンダイ・ツーソン (Hyundai Tucson)

フォード・エスケープ (Ford Escape)

リンカーン・コルセール (Lincoln Corsair)

シボレー・エクイノックス (Chevrolet Equinox)

GMC・テレイン (GMC Terrain)

キャデラック・XT5 (Cadillac XT5)

ビュイック・エンビジョン (Buick Envision)
 
ジープ・コンパス (Jeep Compass)

アルファロメオ・ステルヴィオ (Alfa Romeo Stelvio)

アウディ・Q5 (Audi Q5)

ジャガー・Fペース (Jaguar F-Pace)




・Midsize SUV
例を挙げると…
トヨタ・ハリアー又はヴェンザ (Toyota Harrier / Venza)
トヨタ・ハイランダー (Toyota Higlander)

ホンダ・パスポート (Honda Passport)

ホンダ・パイロット (Toyota Pilot)

日産・ムラーノ (Nissan Murano)

日産・パスファインダー (Nissan Pathfinder)

レクサス・RX (Lexus RX)

アキュラ・MDX (Acura MDX)

インフィニティ・QX60 (Infiniti QX60)

マツダ・CX8 (Mazda CX8)
ヒュンダイ・サンタフェ (Hyundai Santa Fe)

キア・ソレント (Kia Sorento)

フォード・エッジ (Ford Edge)

フォード・エクスプローラー (Ford Explorer)

リンカーン・アビエーター (Lincoln Aviator)

シボレー・ブレーザー (Chevrolet Blazer)

シボレー・トラバース又はGMC・アカディア (Chevrolet Traverse / GMC Acadia)

キャデラック・XT6 (Cadillac XT6)

ビュイック・エンクレーブ (Buick Enclave)

ダッジ・ジャーニー (Dodge Journey)

ダッジ・デュランゴ (Dodge Durango)

フォルクスワーゲン・アトラス (Volkswagen Atlas)

ボルボ・XC90 (Volvo XC90)

アウディ・X7 (Audi X7)


・Fullsize SUV 
例を挙げると… 
トヨタ・ランドクルーザー (Toyota Land Cruiser)

トヨタ・セコイア (Toyota Sequoia)

日産・アルマダ (Nissan Armada)

レクサス・LX

レクサス・GX

インフィニティ・QX80 (Infiniti QX80)

フォード・エクスペディション (Ford Expedition)

リンカーン・ナビゲーター (Lincoln Navigator)

シボレー・タホー又はGMC・ユーコン (Chevrolet Tahoe / GMC Yukon)

シボレー・サバーバン (Chevrolet Suburban)

キャデラック・エスカレード (Cadillac Escalade)

ジープ・ワゴニア (Jeep Wagoneer)




以上です。次回はミニバン・バン(英:Minivan / Van)についてお話ししたいと思います。 

こんばんは!
KOMATSUです。

車ネタ第三弾となります。先日はセダン(英:sedan)についてお話ししましたが、今回はクーペ(英:coupe)についてお話ししたいと思います。基本的に2ドアのものが中心ですね。アメリカでは、mustle car と呼ばれることもあります。分類は以下の様になります。
・Compact Coupe
例を挙げると…
トヨタ・86 / スバルBRZ(Toyota 86 or Subaru BRZ)
ホンダ・シビッククーペ(Honda Civic Coupe)

インフィニティ・Q60 (Infinnniti Q60)

メルセデスベンツ・Cクラスクーペ(Mercedes Benz C-Class Coupe)

BMW 2シリーズクーペ(BMW 2 Series Coupe)

アウディ・RS 5クーペ(Audi RS 5 Coupe)




・Performance Coupe 
例を挙げると… 
トヨタ・スープラ(Toyota Supra)

日産・GTR(Nissan GTR)

日産・フェアレディー / 370Z(Nissan Fairlady or 370Z)

レクサス・LC(Lexus LC)

レクサス・RC(Lexus RC)

アキュラ・NSX (Acura NSX)

フォード・GT(Ford GT)

フォード・マスタング(Ford Mustang)

 シボレー・カマロ(Chevrolet Camaro)

シボレー・コルベット(Chevrolet Corvette)

ダッジ・チャレンジャー(Dodge Challenger) 

アルファロメオ・4C(Alfa Romeo 4C)

ジャガー・Fタイプ(Jaguar F Type)

ポルシェ・911(Porsche 911)

メルセデスベンツ・Sクラスクーペ(Mercedes Benz S Class Coupe)

 


次回はSUV(略:Sports Utility Vehicle)についてお話ししたいと思います。 

こんばんは!
KOMATSUです。

車ネタ第二弾となります。先日はハッチバック(英:hatchack)についてお話ししましたが、今回はセダン(英:sedan)についてお話ししたいと思います。
セダンは基本的に4ドアのものが中心です。特に北米や欧州で主流の車といっていいでしょう。分類は以下の様になります。
・Sub Compact Sedan 
例を挙げると…
トヨタ・ヤリスセダン(Toyota Yaris Sedan)
ホンダ・グレイス又はシティー(Honda Grace / City)

日産・ヴァーサ又はアルメーラ(Nissan Versa Sedan / Almera)

アキュラILX(Acura ILX)
 
三菱ミラージュセダン(Mitsubishi Mirage Sedan)

ヒュンダイ・アクセント(Hyundai Accent)

キア・リオセダン(Kia Rio Sedan)

フォード・フィーゴセダン(Ford Figo Sedan)

シボレー・ソニックセダン(Chevrolet Sonic Sedan)

アウディ・A3セダン(Audi A3 Sedan)

BMW・2シリーズグランクーペ(BMW 2 Series Gran Coupe)

メルセデスベンツ・Aクラス(Mercedes Benz A Class)




・Compact Sedan
例を挙げると…
トヨタ・カローラセダン(Toyota Corolla Sedan)

ホンダ・インサイト(Honda Insight)

日産・セントラ(Nissan Sentra)

レクサス・IS(Lexus IS)

アキュラ・TLX(Acura TLX)

インフィニティ・Q50(Infiniti Q50)
 
シボレー・モンザ(Chevrolet Monza)

ダッジ・ネオン又はフィアットティポセダン(Dodge Neon / Fiat Tipo Sedan)
 
キャディラックCT4(Cadillac CT4)

アルファロメオ・ジュリア(Alfa Romeo Giulia)

BMW・3シリーズセダン(BMW 3 Series Sedan)




・Midsize Sedan
例を挙げると…
トヨタ・カムリ(Toyota Camry)

ホンダ・アコード(Honda Accord)

日産・アルティマ(Nissan ALtima)

レクサス・ES(Lexus ES)


フォード・フュージョン(Ford Fusion)

シボレー・マリブ(Chevrolet Malibu)

リンカーン・MKZ(Lincoln MKZ)
キャディラック・CT5(Cadillac CT5)

ボルボ・S90(Volvo S90)

ジャガー・XF(Jaguar XF)

フォルクスワーゲン・パサット(Volkswagen Passat)

マセラティ・ギブリ(Maserati Ghibli)




・Fullsize Sedan
例を挙げると…
トヨタ・アバロン(Toyota Avalon) 

日産・マキシマ(Nissan Maxima) 

レクサス・LS(Lexus LS)

ジェネシス・G90(Genisis G90)

キア・K900(Kia K900)

フォード・トーラス(Ford Taurus)
 
ダッジ・チャージャー(Dodge Charger)
 
リンカーン・コンティネンタル
 
キャディラック・CT6(Cadillac CT6)

クライスラー・300(Chrysler 300)

マセラティ・クアトロポルテ(Maserati Quatro Porte)
 
BMW・7シリーズ(BMW 7 Series)

メルセデスベンツ・Sクラス(Mercedes Benz S Class)


等 

次回はクーペ(英:coupe)についてお話しします。  

このページのトップヘ