ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

タグ:演奏

こんばんは。 ミヤです。

明後日から三連休ですが
また生憎の雨になりそうですねぇ・・・。

そんな日はお家でのんびり過ごすのも良いかもしれないですね!

皆さんはどのように過ごすご予定ですか?
僕はYoutubeを見たり、のんびり睡眠を取ったり、
他にも、ブログ記事を考えたり、読書をしたりとやりたい事づくしですね♪(v^_^)v

という訳で、最近聞き始めた個人的におすすめの演奏チャンネルを本日は皆様にも
ご紹介しますね!
是非是非地元の方も、そうでない方も要チェックです!

 

今回、紹介するチャンネルはこちら!

なごクラ 名古屋クラリネット盛り上げ隊 
です!

学生時代に一度ご一緒させたいただいた事のある先生のTwitterを
拝見していた際にたまたま見つけた流れでそのまま即登録してしまったのですが
本当に、演奏者の皆様の音色がとってもきれいです!

疲れた時には、よくこの音楽を聴いて癒されています。
ちなみにこの記事が執筆された時点での
最新投稿はこちら



恐らく、名前は知らなくっても
曲を聴いたときに「あぁ!」ってなるやつかと思います!
ピアノとクラリネットの絶妙な掛け合いもお楽しみください!

最後に、先生から告知コメントもいただく事ができましたので
そちらを引用させて頂き、今回はクローズとさせていただければと思います!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

こんにちは!

なごクラです!

『クラシック音楽で心を豊かに!』を理念として活動しています!皆さんの日頃の生活に、クラシック音楽を少しプラスして人生を心豊かに過ごしませんか?私たちはクラシック音楽をできるだけハードルを低く感じていただけるよう、工夫していますので気軽に是非ご覧いただけたらと思います!

チャンネル登録と、グットボタンでの応援、よろしくお願いします♪

  


箱﨑由衣、高間健悟、滑川敬一

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

今回もご視聴頂きありがとうございます!
 最後にですが

1つ宣伝です!

いよいよ明日まで!
 

今年の読者賞の投票が始まっていまして
投票は今日9/21の夜までです !


ご興味がありましたら
ぜひ僕のブログに入れてくださいね!

また、各種SNSで
このブログを拡散いただけると嬉しいです!

 

ぜひよろしくお願いします! 

 

こんばんは〜! ミヤです。

皆さん、お元気ですか?
先日の雨を境に、少し寒くなりましたね… 


さて、世間では芸術の秋やスポーツの秋とやら・・・
様々な秋を連想されるワードが少し前までは飛び交っておりましたが、
12月になると、第九シーズンに入りますねぇ… 




そう。ベートーヴェンの第九ですね。

(1:20~筆者はトライアングル叩いてます。)

 この曲は名曲ですが、この曲に限らず
楽器やっている人ならではのあるあるを今日は書いていこうと思います。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

① 耳が良くなる。
地獄耳というわけではありませんよ。
僕の経験談ですが・・・
音階が聞き取りやすくなるというメリットがあって
楽器の練習時に
『ここが違うなぁ・・・』とか、『なんか微妙に違うなぁ』
と血迷った時に早めに対処ができるのがメリットかなぁと思います。
実際に、最近曲を作っていても
途中で変な音が混じった時に対処がしやすいです。

② リズム感が良くなる。
これは、打楽器奏者特有かも?
普段から、テンポとリズムを正確に打つ事が打楽器の役割なので
リズム感は徐々に良くなっていきます。
練習あるのみですが、中にはちょっと苦手な人も・・・?

③ 日常で使われている音楽(特にクラシック)がなんとなく分かる様になる。
オーケストラはもちろん、吹奏楽でも時々クラシックをかじる事があるので
ある程度は詳しくなります。
学生のオーケストラ部(以下オケ部)では名曲はもちろんですが
時々、プロでも中々見かけないプログラムを見かけるので個人的には、オケ部の
演奏会も必見です!

④ 楽器が恋しくなる(身体の一部になる)
やっぱり、オケ部を引退してから思うのはこれですね・・・。
オケ部を卒団してもう数年ですが、やっぱり
みんなで合奏したいなぁなんて思ってしまいます。
 
-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日はこんな感じで、楽器あるあるを
ネタに思い付くものをあげてみました。

ぜひ、楽器をやっている皆様!
こんなのもある!
これは共感できる!

というのがあれば、ぜひ教えてください!


次回もお立ち寄りいただけると嬉しいです!

ブログの定期購読はこちらから!!



Twitterの登録もお待ちしています!
適度に更新していますのでぜひ登録してくださいね!

 

このページのトップヘ