ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

タグ:日常

こんばんは。
ミヤです。


新年度に入って、約1ヶ月半。
徐々に環境には慣れたのかなぁ・・・
なんて考えていた自分が馬鹿でした(T . T)

まぶたがピクピクしている人のイラスト


新年度に入ってから体調を崩す事が増えてしまい、 少し気を病んでしまっています。
会社にも迷惑なんじゃないか、自分の心のつっかえが取れないのも悩みです( ;  ; )

原因は癲癇(てんかん)の発作が少し増えてしまった事。
ちょっと前には家でも発作らしきものを起こして、 正直心苦しくなってます。


自分の居場所があるのか、本当に役立ててるのか・・・?
そんな事ばかりが、仕事をしていると頭によぎってきてしまいます( ;  ; )

辛いものです(T . T)


-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--


今日はこんな愚痴投稿になってしまってごめんなさい(T . T)
普段はなるべく明るい投稿を心がけていますのでぜひ、お時間のある際は覗いてみてください。





各種サイトや、SNSはこちらからぜひ!




ブログはこちらから!
ぜひご登録もしていただけると嬉しいです!
 

皆様、改めましてあけましておめでとうございます。
前回のブログは、出先でかつ、携帯から書いたので少し短くなってしまいましたが
本日は、自宅からpcにてお送りしています。


本年も1年間、よろしくお願いします。

さてこのお正月期間、私はのんびりと過ごしています。
家族旅行以外は自宅でのんびりグダグダデーです。
もう、何も動きたくない。
そんな毎日を過ごしながら、のんびりしていたら、いつの間にか三が日を過ぎようとしています。

今年の家族旅行は、ここで過ごしました。

 
愛知県の蒲郡市にあるこちらの旅館です。
IMG_0129


山の中腹あたりだったので、夕方はすごく冷えました❄️
ですが、窓からの眺めや、磯の香りはすごく最高でした!
IMG_0135

ご飯もものすごく美味しくて最高の2日間を過ごせました!
IMG_0131



今回、宿泊するにあたって
ブログの掲載を許可してくださった担当者様
本当にありがとうございます。

松風園のサイトはこちらをみてくださいね!


行き方(公共交通を利用)
① 東京方面、浜松方面からの場合
JR新幹線ひかりで豊橋駅を下車
→豊橋駅からJR東海道本線にて三河三谷駅まで約10分
→無料送迎バスを利用

②大阪方面からの場合
JR新幹線のぞみで名古屋駅で下車
→JR東海道本線にて三河三谷駅まで約50分
→無料送迎バスを利用 


良い旅館ですので、ぜひ行ってみてください!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

今日もお読みいただき有難うございました

ライン登録を頂ければ、通知が飛びますので
是非よろしくお願いします。
 



Twitterも是非見に来て下さいね〜!


 

こんばんは。 ミヤです!

秋も深まり、徐々に涼しさが増してきましたね・・・。
朝晩は徐々に涼しくなってきたので、衣替えもそろそろしなくちゃなぁ…


さて、今日は日常で欠かさずやっているルーティンを
幾つかご紹介したいと思います。

実際に、これのおかげで、演奏会を緊張せずにすんだり
大事な試験も無事に成功に終わったりという事があり
一部のものは中学3年生からずっと続けています。


それでは今日もLET IS GO! 

① 音楽鑑賞

中学生の頃からずっと続けているルーティンです。
小学生の頃はPOPSが好きでしたが、中学生ぐらいからクラシックにハマり
その頃からは、ずっとクラシックを聴いています。

最初にハマったのがヨーロッパの作曲家だったので
基本はヨーロッパ系の音楽が大好きです。

エルガー
ドヴォルザーク
チャイコフスキー


この三人は心の友と言えるぐらい大好きです。

② SNSでの自己配信

このブログもそうですが、様々な媒体を使ってのんびりと配信しています。
大学の後半ぐらいからちょびっとずつ始めましたが一時的に休止。
その後、このコロナ渦を経て久々に再開させました。
趣味の話・透析の話・音楽の話など、話題を豊富にしながら
皆さんに読んでもらえるな記事を目指しています。
※ 毎日投稿や週一回の投稿もなかなか難しい為
予約機能もちょこちょこ使っているのはここだけの秘密ですよ(*⁰▿⁰*)


③ 1日を振り返り

高校時代からちょっとずつ取り入れています。
その日の生活の中で・・・
どんないい事があったかなぁ?
どんな失敗したっけなぁ?
なんかいい方向に繋げれないかなぁ? 

少しずつ考える様にしています。
やはり、悪いもの(汚点?)を考えるのは難しいものです。
その中で、毎日仕事・その他の生活を振り返りながら
自分自身を精進させようと頑張る所存でいます。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も読んで頂きありがとうございました!
普段はこんな日常生活を送っています。 
ぜひ、皆さんのルーティンも教えていただけると嬉しいです。

このブログ、普段は透析のお話や音楽の話なども書いています。
ぜひ読んでくださいね! 

ブログはラインから
定期購読可能です!

ぜひこの機会に登録してくださいね!



Twitterもやっています!
筆者のあんな事からこんな事まで・・・?
色んな事を呟いています。
ブログの発信もしてますよ!
ぜひ読みにきてね!


こんばんは
ミヤです。

今年は本当に機械関係のトラブルが多くて、泣いております・・・。


MacBook Pro
10/6に、某アプリのダウンロードが出来なくなってしまい
色々と試した結果、全てのデータをHDDに移し、パソコンそのものを初期化。

その結果、初期化が全く出来なくなってしまい
翌日に早急にアップルストアへ駆け込む事態になりました。
検査の結果は、OSの再インストールのみですみました。

ですが、今年は、機会類の破損や不調が多すぎて本当に泣いております。



homepods mini
→買ってまだ1ヶ月経たないうちに
・音声が聞こえなくなる
・ネットそのものにも接続できなくなる

と言うトラブル等に見舞われました。



MIDI類に関しても・・・
・サイズやOSに適応しない事が判明し、買い替え判明(T . T)
・ソフトをアップグレードした事で、買い足しも・・・

と今年は何かと機材関係の出費が増えてしまった年でした(T . T)

7D1DCC0A-DE1F-4118-95B7-EB1E998AD5FA


来年はこんな目に
会いたくないぞ〜(T . T)


-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬-- 



今日は、この一年に起こってしまった
機材トラブルのお話をしました・・・。

最後に教訓を一つ。 

パソコンのデータのバックアップは
定期的に取っておきましょう。 

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も読んで頂き、ありがとうございました!
ぜひ定期購読をしていただけると嬉しいです!

LINETwitterから見れますのでぜひ下記から見てくださいね! 

LINEはこちら!(登録頂けると、非常に嬉しいです!)



Twitterはこちら! (のんびり日常を呟いたり、他のSNS情報も時々呟いています!)
 

こんにちは。
ミヤです。
今日は、お昼から急遽お休みを頂いたのでそこで書いております👍

さて、本日はこんな話題を…

緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が解除され1ヶ月経つ頃にはなりますが…
どのように皆様はお過ごしですか?

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--


私は相変わらず、のんびり自宅ライフを楽しみつつ時々出かけたりすることが増えました。
自宅では、音楽を作ったり、演奏をしたり…
そんな趣味を楽しみつつ、仕事は週に1~2回の出勤をしていますね。

透析ものんびりしながら受けていますが
変わった事といえば1つ…。
元々持病で持っていた癲癇
が若干増えた気が…?

家では滅多にないですが、
会社でちょっと意識が飛んでたり、透析中に意識が飛んでたり…
怖い怖い…😭

基本、会社の上司や部内では理解を得ているのですごく助かっていますが、はっきりいって怖いですね😭
なぜなら、いつどこで意識が飛ぶかが分からないのですから…
ちなみに最近も、会社で意識が飛びましたよ…😭

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

ぜひ、皆様の最近の過ごし方や、休みの日の過ごし方も教えて下さると嬉しいです!
コメント欄で是非!

Twitterでは、普段の日常暴露中(*´ω`*)
ブログの投稿もこっちからやってるので、もし良かったら覗きに来てね(^^)
 



LINEでも配信してます!
良かったら登録して下さいね〜( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )


こんばんは! ミヤです!
普段、皆さんは本を読みますか?
僕は昔から時々読むんですが、このステイホーム期間になり読む量が増えている気がします。

本は買う派? それとも借りる派? 

今回は買う派の皆様の中には是非この技をやってる人はいるのかなと思って💧
そんな小技をネタにしようかな?

用意するもの

読みたい本

どんなサイズでも構いません。

(お気に入りの)マスキングテープ
百均や文房具ショップなど
で手に入ります。
自分は雑貨屋さんや無印のものを使っています!
最近のお気に入りはこれ!
ザザッと作ったので、見にくくてゴメンなさい💧
FullSizeRender

3位と1位は無印良品、2位は本屋さんで購入しました。
他にも6つ持っているのですが、期間限定ものとかには弱いので
見つけて欲しくなると手を伸ばしてしまい、増えてしまうのが悩みです💦 

メンディングテープ





こういうテープです。
100円ショップでは「メンディングテープ」
雑貨屋へ行くと「Scotch メンディングテープ」の名前で置いている所が多い気がします。


手順

①まずは、カバーがずれないように、メンディングテープで簡単に固定します。
今回はこの作業を省略
② この作業の後、好きなマスキングテープを使って、実際に固定をして
カバーと本が動かないようにしていきます。

 IMG_0105

マスキングテープの下に軽くメンディングテープで仮止め
その上からマスキングテープを貼りました。

いつも雑になってしまいますが
「外からの見栄えさえ良くなればいいか」と思ってやっていますw

割と簡単に出来ちゃう方法です!!

楽器経験者の方は、楽譜を製本した事があるした事があるはずなので
簡単に出来ると思いますよ!✌︎('ω'✌︎ )

是非やってみて下さいね!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

ミヤさんの日常をのんびり呟くTwitterです(・∀・)
是非フォローして下さいね!




読者登録も是非宜しくお願いします!




-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

読書登録もぜひともよろしくお願い致します!



それではまたね(^^)/~~~

こんばんは(*´∀`*) ミヤです。
先日書いていた、平日編の記事、せっかくなので、今回は休日編の記事もお送りします🤗 


平日、最後の透析は金曜日。
それが終わると中2日で、土曜日と日曜日が2日空いて次は月曜日。
この間の2日間はドライ・ウェイト
(所謂体内に溜まってしまう引く事ができない水分
腎臓に溜まる毒素を引いた後の体重) 
が中1日に比べて多くなってしまう傾向があり、家族が集まる時間が増えるからこそ、
食事や水分を比較的気をつけています。

特に夏場より冬場は汗をかけないので
余計に気をつけなければいけないです( ;  ; )

この時期の対策としては・・・

① 汗が描けるような環境を作る
→お風呂になるべく長く入る、冬場は布団を毛布と2枚にして
着る物もヒートテックシャツと、汗をかけるようなナイトウェアもきて
布団に入るようにしています。
足元も、靴下、股引と万全な対策をして(?)汗をかいて寝ていますよw
ちなみに夏場は、普段から汗をかいているので飲む方を意識しています
これは次項で↓
② 水分対策
→これは一年中ですが
特にこの時期は注意が必要です(T ^ T)
お鍋が美味しい季節。ですが、ここは本当に怖い所
この汁の中には、塩分も多く入っているから余計にお茶やお酒を
入れてしまう悪循環が( ;  ; )
なので、私は、お鍋はお汁をちびっとだけ味見をする程度。
具を食べるのに専念する事にしています!
気を遣っています。
飲み物も一日に一日に1L以内に抑えるようにしています。

先ほどは冬場の話でしたが
夏場は飲料を飲む方を意識しています。
日常生活、毎日汗をかく為、一日に1.5~2Lを飲むように計算しながら
毎日飲むようにしています。

基本的に、他のシーズンに比べてこれが変わってくるぐらいですが、
詳しくはこちらの平日編でも触れています!
是非読んでみて下さいね🤗

割と平日編の方が多く触れています。

 

こんばんは(*´∀`*) ミヤです👍
さて、そろそろ、仕事始めのみなさんも多いのではないでしょうか?
僕も、昨日から仕事が始まって、今日は初出社でしたが・・・
たまたま今朝寄った喫茶店に荷物を忘れて
事務所に遅刻する
という大失態をしでかしてしまいました( ;  ; ) 
一応短時間勤務なので、明日頑張って時間を取り戻したいと思います💦

さて、今日は、透析がある日の平日の風景( ^ω^ )
そしてその中で気を遣っている事をお送りしたいと思います。

今日は仕事だ…🥱という気持ちを抱えながら・・・

5時までにはなるべく起床しています。
出勤する時は、8時ちょっと前に会社に着くように
6時頃には家を出ています。

さて、普通に事務所についてから仕事をしますが・・・
出社後に必ずやる事が2つ(時間は飛び飛びですが・・・)

① 転換発作を抑える為の薬を飲む
→持病で、小学校高学年の頃から発作が続いており、現在も服薬しています。
まだまだ、治る予兆がなく、透析との兼ね合いもある為
現在も決められた時間に朝、晩に服薬しています。

② リドカインテープを貼る
→リドカインテープとは、透析患者さんが穿刺をする場所に数時間前から貼る
局所麻酔のテープの事で、他にも他メーカーさんから似た物が出ています。
私は、元々痛みに馬鹿みたいに弱いので
あえて時間を長めにして、朝から貼っています。
※本来なら穿刺の30分ぐらい前からでいいみたいで…。

そして、後は日常の業務をこなしお昼ご飯を食べますが
ここでも少し考えるべき事がw

この記事でも少しお話ししましたが
栄養バランスの中で、水分量タンパク質カリウム、塩分量など
science_junsuifood_gohan_hakumai

これらを気にしながらコンビニに行く時や外食時は
気を付けながら食事をしなくてはなりません。
もちろん、時々ハメを外して徐水量がヤバい事になる事もありますが
基本的にはこれらを注意しながら、普段はお昼におにぎりだけの生活か
外食であまり体に負担がかからないものを注文するように注意しています。

そして、午後の仕事後、夕方から透析。
透析

病院に到着して、穿刺してからのんびり4時間。
寝るのか音楽を聴くのか、YouTubeを見るのか。日によってバラバラですが…。
色々しながら、時間を潰しています。
また、仲がいい患者さんも隣にいるので、時々おしゃべりしたりw
存分使ってのんびりしています(*´∀`*)

終了後は、本当に疲れてしまって、ぐったりです。

一般の方に分かりやすく説明するときは
ざっくり『42,195kmのマラソンを走り終わった後の感覚と間違いなく同じだよ』
と説明しています。

実際に始めたての頃に感じた頃をずっと今まで伝えていますw
我ながら分かりやすい( ^ω^ )

そして、帰宅後は、のんびり夕ご飯を食べて風呂に入って
(透析日はシャワーをざっと浴びて)寝る準備をして、寝ますね。

大体これで22時過ぎかなぁ。

結構すぐに寝れますよ。


以上、平日の透析日の日常をお送りしました(*´∀`*)

 大概、平日はこのサイクルで毎日過ぎていきますよ( ^ω^ )
火曜日、木曜日も職場と家の往復ですw

今日はこんな真面目な話でしたが、
休日のお話ものんびり書いていきたいなぁと思います (*´∀`*)(好評ならw)

是非コメントお待ちしています(^^)/~~~

読者登録はこちらから!
是非お待ちしています!

Twitterもやっています!
私生活もちょこちょこ載せているので是非覗いてみてねw

 
-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--



マシュマロやっています!
コメントや質問などは是非こちらから!
ミヤが責任を持ってお返しします! 


-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

読書登録もぜひともよろしくお願い致します!


それではまたね(^^)/~~~ 

こんばんは! ミヤです。

今回も、私のブログを見に来てくださりありがとうございます!
冬の足音がどんどん近づいて来ましたね。そして、今年もあと40日を切りました…。

本当に今年はあっという間でした。
今年はどこに行ったかなぁ・・・。
友人と遠出する事も、出勤回数も少なくなり、
自宅で過ごす事が本当に多かったです。
やはり、今のご時世、こういう事がどこでも起こっているんですね・・・(T ^ T)


最近でも、週に1〜2回程の頻度で出勤。土日もほとんど自宅でのんびりですね。
なので、運動不足にもなり
テレワークの時はなるべく朝か晩に自転車を漕ぎに行く習慣をつけました。
こうでもしないと太りそう(T ^ T)

ちなみに、これも少し調べてみましたが・・・
こんな変化があったそうです。

スクリーンショット 2020-11-15 9.44.56
太ってしまっただけはなくて、倦怠感や不安感なども・・・
他にも、ストレスの増加によってイライラが増えてしまうというデメリットもあれば、家族との時間が取れるといったメリットもありました。
詳しい詳細は、このURLからみて下さいね。

自粛期間中の運動不足・活動量減少に関する1万件以上の統計データを公開


しかし、コロナ禍の中、やはり同じサイクルが続いて来てしまうと
どうしても空きが来てしまうものです……。

早くコロナが治ってくれないかなぁとずっと思っています。

国際線が就航して欲しいのはもちろんですが
国内線の本数も元に戻って色んな所に行けるようになりたいですね。

そして、国内外問わず是非ちょっとした旅をしたい…。
最近は日本の名城をたくさん訪ねたいし、世界遺産をまずは国内から制覇したいという目標がʬʬʬ
だけど流石にこんなコロナ禍では行くチャンスもないので、治って欲しい!

是非治ってくれると良いなぁ🤗

皆さんは、コロナが治ったらどんな事がしたいですか?

 917663_s

是非コメントで教えて下さいね!

こんばんは! ミヤです🤗
もうすぐ年末。
年末も近くなっていますが、コロナ禍の中
こんな中で大晦日お正月の時期に帰省を考えている方
ちょっとだけ旅行を考えている方にとっては
本当に辛い時期が近づいてきました・・・。

私自身も、年末に1泊2日に家族で旅行をすると聞きましたが
コロナに感染してしまわないか、そしてもしそうなってしまった時に
仕事に支障が出ないかが不安で仕方がありません・・・。
不安を感じる子供のイラストのイラスト素材 [54726477] - PIXTA
さて、そんな話はさておき、私が抱えている腎臓の持病で
週に3回通っている透析通院の話を今日はしたいと思います。
(※ 今回の話は経験者談です。
もし、もっと詳しい話が知りたい話、医学的知識が知りたい方は
専門医にお尋ねくださいます様によろしくお願い致します。)

透析


私も透析を初めて今年で6年が経過しようとしています。
2014年03月15日に血液透析を始めました。

この透析というのは、通常の血管とは別で自分の腕に通っている
静脈と動脈をつなげる事で一本のシャントという物を手術で作ります。
手術自体は1時間ほどあれば終わりますが
人によっては人工血管を入れる為、それ以上かかるらしいです。 
私は、血管をつないでおしまいという手術でした。
でしたが、当時のドクター曰く、血管が細かったので、むちゃくちゃ怖かったそうです。

IMG_1767

この写真が、今と比べてちょうど一年ぐらい前の写真かな?
今は若干太くなった気がするけど、見た目ではあまり変わらないかも?
それでも、血管に張りが出てしまったし、服を着る時も
傷口(写真だと上の部分、コブになってるところについている奴です)
にも若干触りすぎるとカサカサしちゃうしで、毎回ヒヤヒヤしています( ;  ; )



ではでは、本題に戻って、透析中の過ごし方と言う普段の過ごし方を今日はご紹介していきます。
透析を始めたのは2014年03月15日。
この時は、まだ高校2年生の学年末試験が終わった当日でした。
当時は、元の体重から7〜8kg増加して顔も体も水によって、全身が浮腫み
動くだけで息が切れていたからか、階段を登るのも辛い・・・。

正直あの頃には戻りたくない( ;  ; )
この頃から透析が始まり、4時間の透析生活がスタートしました。

学校が終わってから通院し、病院でのんびり透析をしてから
帰ると大概9〜10時頃の生活を学生時代は過ごしていましたね。

今では会社のお陰で少し早く通院もでき、嬉しく思います。

この透析時間の間はどんな過ごし方をしているかというと・・・


1 YouTube視聴
▷1番割合が大きいです。普段からチャンネル登録しているやつや、登録していなくて面白そうなものを、結構興味を持ったら幅広いジャンルで色々見ています。
2 テレビを見る
▷頻度は少ないです。CMやSNSを見た時に興味を持った奴を本当に稀に見たり、気になったニュースを見たりというぐらいでつける頻度も少ない・・・
なので、TVカード自体を買う事が少なくて、最後に勝ったのも今年の2月かな?とあまり減らないです。
(一枚1,000円で大体20時間ぐらい見れるのかな?結構多いかも。)
3 寝る
▷仕事で帰ってきた時や、テレワークでも疲れが大きい時は爆睡してしまいます。
大概最初の2時間ぐらいは気が付かない程寝てますね・・・。

普段の過ごし方は、こんな事をしているのは多い気がします。

他にもSNSをやったり、
近くで仲良くなった患者さんが来たタイミングで
ちょっとおしゃべりしたりってのもありますね。

4 音楽を聴く
▷趣味でクラシック音楽を聞いていて、このブログで紹介しやすそうな物を探したり
新たに好きなジャンルの発掘をしたりしています。
中学の頃から、サントラ・クラシックを聴く事が多くて、他のジャンルのミュージックに
手が回らなくなってしまいました💦



特にYouTube視聴と寝るの組み合わせは最高ですね。
本当に時間が経つのが早くて、気がついたらあっという間にすぎていて
よく、「もう終わったの!?」と言ってしまうことも(苦笑)

他の方とも結構話すんですが、他にも映画を見ていたり(アマプラとかですね)する方も
いらっしゃいましたね。

こんなに長いんだなぁと思った方、思ったより、
透析って大変そうって思った方は是非コメントくださいね🤗
いろんなご意見お待ちしています(о´∀`о)


-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

読書登録もぜひともよろしくお願い致します!


それではまたね(^^)/~~~


このページのトップヘ