ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

タグ:感動

こんにちは。 ミヤです。

今日は晴れた夏の夜空を見上げながらふとした時に聞きたくなる
ちょっとした名曲をご紹介します。
僕と同年代ぐらいの人だともしかするとこの映画を見に行ったよ!
何ていう方もいらっしゃるのではないでしょうか?

それではどうぞ!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

今回ご紹介するのは、林明日香さんが歌われている
小さきものという曲です。

僕の思い出の一曲、というよりは
このシリーズ作の中で一番涙腺が崩壊したと言っても過言ではない映画の主題歌です。

その作品とは!
劇場版 ポケットモンスターアドバンスジェネレーション
七夜の願い星
〜ジラーチ〜
です!

 ストーリーは、こんな感じです。

千年に一度、7日間だけあらわれるという千年彗星がよく見える
「移動遊園地・ポケモンパーク」でサトシたちはバトラーという人気マジシャンに出会う。
そして、マジックショーの中、マサトだけにアシスタントのダイアンが持つ
"眠り繭"(ねむりまゆ)の声が聞こえてきた。
それは千年に一度目をさまして願いを叶えてくれるという幻のポケモン
ジラーチの声だった。
まもなくジラーチはマサトの手の中で千年の眠りから目覚める。
サトシたちの喜びをよそに、バトラーは自らの野望のために
ジラーチを利用しようとたくらむのであった。

Amazon primeにも公開されているので、是非見て頂きたい
夏のおすすめ作品です!



展開自体はどきどきハラハラものではありますが
最後には涙が止まらなくなります・・・。
(ネタバレしたくないのでここではお話ししませんが💦)



この作品に出てくる、当時、幻と言われていたポケモンは合計3体かな?


ジラーチ
ジラーチ イラスト

グラードン
グラードン

しかし、この映画に出てくるグラードンは
バトラー曰く「本当に創造したかったポケモンではない」と述べていて
あくまで化け物の存在であるメタ・グラードン
という存在であった・・・。

アブソル
アブソル

の合計3体ですね。


ちょっと悲しいですが、この映画のゲスト声優として出演された
ジラーチ役の鈴木富子さん。
彼女はこの映画が上映された、2,003年の
七夕の日に急性心不全の為に亡くなられてしまい、この映画が遺作となってしまいました。
本当に残念でなりません。
個人的に、このジラーチの声はとても大好きだったので、二度と生で聞けないのは残念です・・・。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

というわけで、この映画の主題歌に使われたのが
この小さきものという名曲ですが、
映画の設定では、主人公サトシのヒロイン
ハルカのお母さんがよく歌ってくれていた子守唄という設定になっています。
映画のところどころで彼女が口ずさんでいるのですが、
最後、ジラーチが眠りにつくタイミングで、みんなで歌って
ジラーチが眠り繭に戻っていくという
涙なしでは見れないシーンですね・・・。

僕自身もここのシーンを思い返すだけで涙がボロボロです・・・。
最後に、ハルカの弟、マサトがジラーチを大声で呼んでいるあの感動シーンは
もうハンカチ一枚じゃ足りないぐらいです・・・。



ちなみにMVもありますが、こちらもウルっと来てしまいます・・・
ぜひ!



一番最後のマサトとジラーチの別れのシーン(T_T)

ぜひ、このシーンを思い返しながら聴いていただけると
ポケモン好きにはたまらないですね・・・。
しかも、この曲は、彼女が当時13歳で主題歌を務めた事でも
話題になりました!
長いポケモンの歴史の中で、もしかすると、映画主題歌の中で
彼女が当時の年齢で見ると一番若いのかも?(もし違ってたら教えてくださいね💦)

この映画自体は七夕の時期が映画のストーリーとなっています。 
感動系の映画が好きな方や、アドベンチャーが好きな方にはおすすめ映画です。
またトラック音源も無茶苦茶おすすめですが、
やはりこの曲だけで、涙腺を持っていかれてしまいます・・・。

是非聴いていただけると嬉しいです😭

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--


今回もブログを読んでいただきありがとうございます。
普段から、趣味の話から、何気ない日常話まで
幅広く、書いています。

是非興味を持っていただけたら嬉しいです。
また、記事ネタも時には募集するかも・・・?

ぜひ各種SNSもフォローいただけると嬉しいです!
詳細は下記より!
 

ブログ投稿の通知はラインの通知がメインで届きます!
是非こちらも登録してくださいね!
 
 

こんばんは。ミヤです。
お元気でしょうか?

いよいよこちらの地域も梅雨入り
体調との付き合いが大変な時期に・・・。

先日も数日間、体調を崩し、大変な目に遭っていました。
早く体調を元に戻したいなぁ・・・。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--
今回は、今日の一曲のコーナーです!

今日の1曲は、戯曲からの紹介です。

一時期、映画化、舞台化して話題になった名曲でもあるので
ご存知の方も多いと思います。


シェーンベルクの戯曲
レ・ミゼラブルから、
『夢破れて(仏語でJ'avais rêvé d'une autre vie.)』 をご紹介します。

この映画は観た方も多いのではないでしょうか?

ヒュー・ジャックマンが主人公役のジャン・バルジャン(泥棒)
このライバル(警官)のシャベールをラッセル・クロウ
等々、豪華な面子が務めた映画でした。

レミゼ

本当に泣けるシーンの一曲です。

ファンテーヌというコゼットの
母親がこの劇には出てくるのですが
この母親はいわゆるシングルマザー。

コゼットを必死に育てる為に、自分を必死に強く保つ為に
また、養育費を自ら捻出する為、悔しながら娼婦に身を落としてしまった
悔しさを物語った一曲になっています。


割と序盤に出てきます。
涙なしでは聞けないこの名曲、背景を知っていると泣けてしまいます・・・。
ぜひ聞いてみてくださいね。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

本日もありがとうございました。

このブログでは
僕の日常生活のお話や
趣味の音楽などのお話について赤裸々にのんびりと書いています。


ご興味のある方はぜひ購読ボタンを
ポチッとしてくださいね!
ラインに飛びます!)


Twitterもやっています!
ぜひこちらから!

 

こんばんは! ミヤです!

先日、4月25日に
近藤諒さんのヴァイオリンリサイタルを見に行ってきました!
A8DC4E24-2287-4EC8-9C39-411AC2690581

彼は、私が大学生時代に初めてお会いした
アマチュアの演奏家でありながらむちゃくちゃお上手な演奏者!

2017~2019年 TOKAI FRIENDS CHAMBER ORCHESTRA
という、『指揮者のいないオーケストラ』というアマオケで
私も打楽器奏者としてご一緒させていた経緯がありました。

とても楽しかった思い出がものすごく蘇ってきますが、彼が一時的に演奏をお休みされるという事で、彼の演奏、そして、ピアノの近藤さんとのハーモニーも楽しみに見に行ってきました。

普段なかなか聴けない曲もありました。
しかし、諒さんらしい選曲でとても楽しかった!

朝の歌 (エルガー)
夜の歌 (エルガー)
ヴァイオリンとピアノの為の『カルローの民族舞踊』(コダーイ)
ヴァイオリンとピアノの為のソナタ(301番)(モーツァルト)
ヴァイオリンとピアノの為のソナタ(304番)(モーツァルト)

プラスアンコール 

是非気になる曲があったら聞いて見て下さいね〜(●´ω`●)

今日はこんな感じでw
では次回、お会いしましょう!
-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も来てくれてありがとうございました!

読者登録はこちらから!

Twitterはこちらから!


 

このページのトップヘ