ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

タグ:ジブリ

こんばんは。


今回は、本格的に趣味話。
久しぶりに発声練習も兼ねて、好きな曲を少し歌ってみました。

1986年に公開された、『天空の城 ラピュタ』から
『君を乗せて』の一部をのんびりと声出しがてら歌ってみました。

眠気満載の声なのは少しお許しくださいませ・・・

君を乗せて 歌ってみた 

やはり学生時代から音楽に興味があるのは、ずっと変わらない為
今も昔も音楽には心血を注いでいます。

元々、最初に始めたのはリトミック、ピアノだったのですが
方向転換して打楽器をスタート。
この時は吹部ではなく、ジュニアのオーケストラ。
しかも、現役のプロ講師に教えていただけるという欲張りセット付きで
市が運営しているから結構通常より安く済んだかもしれないですね。

そこで続けつつも中学の途中(本気で部員と喧嘩して辞めました)まで吹奏楽
大学時代はアマチュアオーケストラや聖歌隊などを兼任しつつ、他のアマチュア団体などで
お手伝いとして入りつつ、地元のジュニアだけは卒団までのんびり努め上げ
現在も後輩のお手伝いや、他の楽団で空きが出た段階でノリで遊びに行っています。

最近は久しぶりに歌もやりたくなった為、まずは1本目にこの曲を投稿しました。

ぜひ聞いてみてくださいね。 

こんばんは! ミヤです!

皆さんは、久石譲さんの曲で好きな曲は、どんな曲は好きですか?
 
私は、最近彼の曲を最近色々聞く機会が増えた気がしますが
その中でも名曲を紹介します!

① さんぽ(となりのトトロから)
トトロのエンディングで使われていて、2番を井上あずみさんが歌われてます。
近年は、小学校の音楽の教科書にも用いられており、合唱曲として使われています!
僕もジュニアオーケストラで演奏していた頃はよく演奏していましたねw
懐かしいw


 undefined

② おくりびと~memory〜
映画『おくりびと』のテーマ曲です!
おくりびと | 松竹映画100年の100選


個人的には、このチェロが大好きです
この『おくりびと』 の映画、見そびれてしまいました・・・
映画借りてこようかなぁ…。


③ Symphonic Variation 「Merry-go-round」
ハウルの動く城の中の一曲『人生のメリーゴーランド』を、様々な形でアレンジした楽曲です!
個人的には、一番最後の原型に近い形が大好きですね(*´∀`*)
この曲も編曲で演奏をした事がありますが、打楽器だけ自分でアレンジしてのんびり楽しく演奏した思い出がありますw


④ orbis(オルビス)
 オーケストラと混声合唱の曲です。
自分も久石さんの「メロディフォニー」のアルバムの一曲を聞いている最中に初めて知りました。
ちなみに、オルガンも入っているので凄く荘厳に感じるかもしてないです。




全部、オススメです!
もしよかったら聞いて見て下さいね(*´∀`*)

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今回はここまで

Twitterの登録はこちらから!
主がのんびり更新してたり
クラハの情報、ブログの情報も流していますのでぜひみにきてね!


ブログの更新登録はこちらから是非受け取って下さい!

こんばんは! ミヤです!
まだまだ寒さが続きますが皆さんお元気でしょうか?
自分は寒さにも暑さにも弱いので、なかなかこの時期は辛いです( ;  ; )
早く春にならんかなぁと毎日のんびり生活していますw

さて今日は多くの人がご存知であろうジブリ映画から
 『ハウルの動く城』から『人生のメリーゴーランド』のアレンジ楽曲を・・・

Symphonic Variation "Merry-go-round"
(交響変奏曲 ”メリーゴーランド”) 

 をお届けします!

 

この原曲は、映画、『ハウルの動く城』 で有名になった名曲。
その原曲はこちらからぜひ!
 原曲の『人生のメリーゴーランド』の」曲はご存知の方も多いかも?
私もこの本来の曲は知っていましたが
実際にこの交響楽曲を聴いてみてものすごく鳥肌が立ちました(T . T)


Amazon.co.jp | ハウルの動く城 [DVD] DVD・ブルーレイ - 宮崎駿
ましてや、演奏する立場の人間だったので感動を抑えるのが大変で💦
思い出話も今も少し残っています。
打楽器の小物が使える物も限られていたので 、少しアレンジを加えて当時演奏をしていました。
全部打楽器の楽譜(timp.以外ですが)を書き直して、なんとか当日までに持っていきましたよ…。
懐かしいなぁ…。
スネアも自前でしたが、酷使したなぁ。彼には感謝だよ 。
演奏会ができる日が早く来ないかなぁ。
コロナが落ち着いて欲しいよ・・・。

ぜひジブリファンには聴いて欲しい一曲です! 

今日も読んでくれてありがとうございました!
またぜひ読みにきて下さいね!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--
Twitter登録もぜひ宜しくお願いします!
日常などもちょこちょこ呟いています!


ブログの登録もぜひ宜しくお願い致します!


-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

読書登録もぜひともよろしくお願い致します!



それではまたね(^^)/~~~

こんばんわ(*´∇`*) ミヤです。
日付が変わってしまいましたが・・・今日の一曲を本日も是非みて行ってください。

今日は、昨日金曜ロードショーで放送されていた「魔女の宅急便」に使われている作品で
海の見える街を紹介します!



この曲のシーンは、映画の序盤、13歳の満月の夜になった魔女の少女キキが、居住地を探す為、魔女が住まない街を探し、海に囲まれたコリコという街に居住を決めるというシーンだ。

私自身、ジブリ楽曲の挿入歌の中でも5本の指に入るぐらい大好きな曲で、冒頭のオーボエのメロディー、それを引き継ぐシンセサイザー(映画では木管だったかな?)がとても大好きで、全体の優雅な響きが心を癒してくれます(T_T)

疲れた時にはよく聴いていますよ (:▽:)
ジブリの音楽はどれも名作ですが、この曲は特に風景が思い浮かんでくるのでいいなぁと思います(^^)

皆さんも疲れた日や、癒しが欲しい時には是非聴いてみて下さいね(*≧∀≦*)

今日はここまで!
それじゃあ、また次回お会いしましょう!(^^)/~~~

このページのトップヘ