ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

タグ:コロナは辛いね

こんばんは。 ミヤです。

皆さんは、コロナ禍になり仕事の仕方は変わりましたか?
在宅ワークになった方、時差出勤になった方ext.…

色んな方が色々いると思います。
中には
今回のコロナ禍を機に

転職を決意した方
企業を決意した方
お店を畳む決意をされた方

こんな方々もいらっしゃると思います。

僕も、このコロナ禍で在宅ワークと出勤と・・・
という形で、基本的に透析日は在宅
ない日も、なるべく自宅で大人しく、基本週1回の出勤です。

その為にはやはり、自宅でゆっくり作業できる音楽を探さねばと思い
のんびり探していました。



結果的には・・・・
いつも通り、クラシック音楽が一役買ってくれていますが💦
疲れた時や、休憩時にアニソン演歌など別ジャンルを聴く事が増えました。

B91A0038-F093-4813-8CCC-EE04FD78CB11_1_105_c


というのも
先日購入した
HOMEPOD miniちゃんのおかげで
「hey! Siri! 疲れた時に効くアニソンを流して〜」で彼女がいい曲をランダムで流してくれるので
彼女のおかげでいつも助かっています。

元々は、クラシック以外のジャンルは好きですが
曲名がわかんないので、彼女には大体この3パターンで喋りかける事が多いですw

① このジャンルの曲を流して〜
② このアーティストの曲を流して〜
③ こんな感じの曲を流して〜

後は時々ふざけてお遊びもいれますが、そこそこ返してくれるのでいい子ちゃんですw
ごめんなさい、後半は、うちの子自慢になっちゃいましたねw

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

という訳で、今回は、普段の在宅ワーク時に集中する方法や
自分が集中する為に取り組んでいる方法をお伝えしました!

ぜひご参考になれば嬉しいです!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

本日も遊びに来てくれてありがとうございました!

ぜひ、他の記事も見に来てくださいね!

ライン登録を頂ければ、通知が飛びますので
是非・・・



Twitterも是非見に来て下さいね〜!

皆さんこんばんは、ミヤです

今回はコロナ禍になり
少し考えた話を…

講義を全部大学内で受けられた自分と、現在大学に通っている子を比較して
感じたことを少し綴ってみたいと思います。
内容はもしかすると暗いかも知れません
悪しからず。

まずは自分が通っていた頃の話から。

自分の時代は、学部や学校の垣根をこえて
自由に楽しく、色んな物を制限される事なく
やりたい事を挑戦し続ける事が出来た4年間でした。
特に学外では、元々続けていた打楽器を
色んな所に行って演奏会に参加していました。

他大の知り合いが誘ってくれたアマチュアオーケストラや、
エキストラなんかに参加する事が出来て幸せな記憶が今も残っています。

就職活動は障害者の枠(透析関係です)で無事に成功し
今も働き続けています。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

 しかし、今の大学生の状況を見てみるとどうでしょうか・・・。

① 入学してからコロナの影響を受けてしまった学生さん

彼らの場合は、いきなり学校に通う事が出来なくなり
むず痒い思いをしている子、
中には奨学金だけでは学費が払いきれず途中で退学をせざるを得ない学生も・・・
現在、大学の講義そのものもテレワークのような形で行われる事が多く
講義室で行う形が難しくなって来ている。
受講者の人数と教室の数、そしてそれに対する換気のスピードが追いつかないからなのかと個人的に考える。
その為、コロナ以降に入学した友人らに大学の話を聞いても、楽しさを見出せないという感想が殆ど。
中々、友人ができないという感想もよく聞いている。
やはり、対面でないと難しいというのは本当なのかと改めて感じさせられた一件である。

② 入学以前からコロナの影響を受けている学生さん

こちらの場合は状況はさらに最悪だ。
授業料の他に入学料もまたかかってくる。
例えば、某私立大学(文系)の1年生の場合

春学期 ¥778,500
秋学期 ¥490,000

合計で¥1,268,500
かかってくる。

これを保護者が全額負担となるとどうなるだろう?
 比較的余裕のある家庭なら大丈夫かも知れないが
奨学金制度を利用しなくてはならない家庭だと相当厳しいだろう。
もちろん、春、秋と別々にはなるが、やはり大きいお金が動く。
それを考えると学生も保護者も二の足を踏むだろう・・・。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

実際、現役の学生さんは、この現状をどの様に考えているか
教えていただけると嬉しいです。

また、彼らに関わる皆様も、この世の中を少しでもこの状況を打破する為に
自分たち一人一人に何が出来るかをぜひ考えてコロナに打ち勝ちましょう!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--


本日のブログはどうでしたか?

ぜひ読者登録をしてくださいね!
こちらから是非!


Twitterでは、ブログの配信情報や主の情報
BoxFreshで様々な質問も受け付けています!



主がのんびり更新しています。
ぜひゆっくり見にきて下さいね〜🤗


こんにちは、ミヤです。

皆様、コロナの感染症の影響は大丈夫でしょうか?
私は無事に元気に生きておりますよ〜。

そういえば、今月愛知県には、土日休業要請が出されました。

 

コロナ対策と思いますが、お店が空いていないのは中々の痛手ですね。
私自身、本屋に行ったり、無印良品を見に行ったりするのがとても大好きでよく名鉄百貨店には行くのですが、今月の休業要請は厳しいですね(T . T)
せっかく無印良品を見に行こうと思って行こうと思ってたのに…

とりあえず、コロナが治ってくれればいいかぁ(T ^ T)

お家でゴロゴロしよう!!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も読んで頂きありがとうございました!
是非今後も読みに来て頂けると嬉しいです!

読者登録ボタンはこちらから!


Twitterもやっています!
是非こちらから登録して下さい!



こんにちは。 ミヤです。



今週水曜日の5月12日から
緊急事態宣言の延長、及び再発令が実施されてしまいましたね・・・。
愛知県も、結果的には、再発令という形になってしまいました。
-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--
今回の緊急事態宣言において・・・ 
愛知県からは、以下の発表がありました。
(若干噛み砕いて書いています。予め、ご了承ください。)
(引用→愛知県HPより)

県民へ
1 不要不急の行動自粛
→特に20時以降は自粛して下さい。
2 県をまたぐ不要不急の移動自粛
→特に緊急事態宣言や蔓延防止措置が出ている地域へは行かない様にして下さい。
3 高齢者等への感染拡大の防止
→高齢者や基礎疾患がある人には気をつけて下さい。
4 基本的な感染防止対策の徹底
→人数は4人まで。マスク会食を。
事業者へ
5 飲食店などに対する休業要請又は営業時間短縮などの要請
休業について→酒類、又はカラオケ設備を提供する飲食店に対して。
時短について→休業以外の飲食店について、20時まで
6 飲食店など以外の営業時間短縮要請やその働きかけ
床面積が1000㎡を超える施設→20時までの要請
それを超えない場合→20時までの働きかけ
7 業種別ガイドラインの遵守等
→高齢者施設に対して、コロナ対策を徹底する!
8 テレワークの徹底等
→会社への出勤率を70%削減する事を目標に
テレワークを導入できる様な環境づくりをしていく。
9 職場クラスターを防ぐ感染防止対策
→休憩室等や、密になりやすい環境での注意喚起。
10 屋外照明の夜間消灯
→防犯対策に必要なもの以外消灯し、なるべくステイホームに心掛ける。
その他
11 イベントの開催制限など。
→50%+5000人以下。 21時までの時間制限。
12 行事等の対策。
→不要不急の旅行は自粛。
13 学校等での対応。
→感染対策をしっかり行いながら、教育活動を継続する。

◎県の対応

ワクチン接種体制の整備を加速!
→飲食店に対する見回り、働きかけ等

 -♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今回の発表は、前回より少し厳しくなり、特に飲食店に対しては
厳しさが増した印象があります。

最後に、私自身の所感を少しだけ書いて、今回の記事を閉めようと思います。
今回の緊急事態宣言。
カラオケ店や、飲食関係が主に対象に時間制限。
大きなイベント関連などで入場制限がかかってしまい、前回のように人の往来ができなくなってしまった印象があります。
しかし、私自身は、このような制限だけではまだまだコロナが収まる気はしていません。
イギリスの様なロックダウンをしていかないと、日本もまずい様な気がしてきました。
そして、東京オリンピックも正直な話、もう中止しないといけないと断言したいぐらいです。
私自身、基礎疾患を持つ立場の人間です。
こういった人間に移ってしまった時や、そういった人間から他の人間に移ってしまった時。
怖いですよね⁉︎
私は、こんな事を考えながらオリンピックをやるぐらいなら中止をしてとっととコロナの終息を目指していきたいです。
-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

というわけで、今日はこの辺で。

もし、皆様がこの記事を含めこのブログにご興味を持って頂けたら
ぜひ読者登録を宜しくお願い致します!


また、Twitterでもブログの配信や主の日常などを配信しています!
是非登録して下さいね! 

 

こんばんは ミヤです。

コロナ禍になり、緊急事態宣言が再々発令されと、国内はますます混乱してきていますね(T ^ T)
私も、一透析患者として、この状況を見ていると本当に辛くて嫌なものです(´・ω・)
最近は、一ヶ月の殆どを家の中で過ごし、月の1/3ぐらいしか会社に行ってない気がします。

そうだ。
今日は旅行透析兼僕の愚痴を少し・・・

家族とも友達とも
最近は遠出ができず、社会人になってから、一度も一人で旅行に行った事がありません(T ^ T)
実際に新卒の年度終わりにコロナ禍になってしまって…
最悪です( ;  ; )

さて、そんな中
旅行中に「こんな曲が聞けたら嬉しいなぁ…(*´∀`*)」なんて言う曲を
3曲今日は紹介します。

① 『天国と地獄』から『カンカン』/オッフェンバック
→はい。名曲中の名曲です。
先日もご紹介した運動会の時によく使われる楽曲ですね。
気分が上がる一曲なので、聞く事が多いです。


②  『アイネクライネナハトムジーク』から第1楽章/モーツァルト
→ モーツァルトの名曲です。
よく色んな所でBGMで使われる事が多い印象がある為
名前を知らなくても聞いた事がある方も多いのではないでしょうか? 
僕が小学校低学年の頃は変な替え歌でこの曲が使われてた記憶がwww
今もあるのかなぁ?(何だっけ?割と相手を罵るタイプの替え歌だった記憶がありますw)

(出典元 【1st Mov.】Eine kleine Nachtmusik アイネ・クライネ・ナハトムジーク 1楽章 (バイオリン、チェロ、ビオラ)弦楽四重奏 PANDAYAチャンネル
ちなみに、今回出典でPANDAYA チャンネル様の物をご使用させて頂きました!
PANDAYAチャンネル様、ありがとうございました!

③交響曲第1番から4楽章/ブラームス
1楽章が割と名曲のこの曲。
4楽章は個人的には、冒険心をくすぐられる感じがするなぁあと勝手に思ってしまいますw
良い曲だw 
初心者にも聞きやすくてオススメです(*´∀`*)



皆様も、この先コロナが収まってのんびり旅行が
できるようになったら是非聞いて見て下さいね(⌒▽⌒)

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--


今日も読んでくれてありがとうございました!
興味を持って頂けたら是非読者登録をして頂けると嬉しいです!


また、Twitterでは中の人の普段の呟きや
ブログの投稿も呟いてます。
是非登録して下さい!

 

こんばんは、ミヤです。
関東圏の1都3県に加え7府県に緊急事態宣言が出されて約1週間。
生活はほぼ変わりませんが、外出頻度や出勤頻度は減りました
そして、今まで以上に手洗いうがいを入念にするようになり、
これまで以上にコロナへの対策も入念になってきましたね。
さて、今日はこの話題とほぼ同じ話を・・・。
毎日ニュースを見る度に、コロナの罹患者の話がずっとやるようになってしまい
全国でコロナ罹患者がどんどん増加するのに不安を覚えています
自身が罹らないようにするにはどうすれば良いのか
そして、どうやって健康に過ごせば良いのかを考えてみました。


① 手洗いうがいをする。
→上でもあげましたが、外出後は必ずしています。
特にこの冬場はぬるま湯を使って手洗い・うがいをして
ちゃんと菌が落ちるように気を使っています。
②手の除菌をする。
→外出時は、ハンドスプレーを持ち歩き、何かあればすぐにできるようにしています。
③何かを触る時、汚いものだったらすぐに除菌をする。
→②と同様ですね(*´∀`*)
すぐに出せるようにポケットなどに入れておいて
チャっと除菌をするようにしてますw
④睡眠時間をしっかりとる。
 →普段は23時前には必ず床につき
仕事の日は5時30分頃に起きるように身体を整える生活をしています。
大概は、目覚まし無しで起きますが、冬場はやっぱり厳しい(T ^ T) 

そして、やはり、こんなご時世だからでしょうか。
外に出る時間をなるべく減らすようになりました。
休みの日は、1日30分程度の散歩の時間のみ
仕事で出勤の日は、仕事が終わったら速攻で帰るようにしています。 

時たま用事がある時に外出する程度で、大概がこんな生活になりました。
本当にコロナ禍以前の生活に早く戻りたいと感じてしまいます( ;  ; )
しかし、この世界的な大問題が治らない事にはとても難しい事でしょう。
早く終息する事を願います。


Twitterはこちらから


ブログ登録も宜しくお願い致します!
 


-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

読書登録もぜひともよろしくお願い致します!



それではまたね(^^)/~~~ 

こんばんは。 ミヤです。
2020年もあと5日。1週間も切ってしまいましたねぇw
残り僅かになりました。皆さんは、年末のこの時期、どのようにお過ごしですか?
私は、先日も書きましたが、火曜日からのんびりとお休みですw


さて、来年私は、人生2回目の年男。

ようやく24になりますが、そろそろ考えていかなくちゃならない事も増えてきました。

まずは結婚相手をゆっくり探すこと?(早いかなぁ?)

こんな身体なので少し焦っている気がしますが
少しずつ考えなくちゃいけない年になってきました。

人生約80年としても約1/3。
100年と考えても約14
終わってしまいました。

もう、ちょっとずつでもいいから探していければいいなぁと・・・。

人生本当にあっという間です。

自分の人生なのだから、あっという間。
よく言われますが、色々考えながら生きていかなくちゃなぁ
とのんびり自分らしく生きています。

次に、趣味をもっと増やす事。

中学生の頃から、趣味らしい趣味が音楽1つしかなく、他の趣味に注力した記憶がありませんw

最近、雑貨屋さん巡り
自然風景をのんびりみながら散歩する
のが好きですが、やはり音楽には劣ってしまいます(´・_`)

なので、これと同じぐらい打ち込めるものを探せるといいなぁと
三十路を手前にして思っていますねぇ。

若いうちだからこそかなぁ?

 

また、仕事面でものんびりやりたい事や、挑戦してみたい事も増えています。
ですが、今は正直、このコロナ禍を乗り切ることで手一杯になっています。

そして、今はどこに行っても、社員を守ってくれる保証は無いのかなぁと実感しています。

まあ、こんなコロナ禍だしねぇ💦

特に、自分達のような障害者枠の人間だと
中々雇用がある訳がなく、採用が難しい。
実は、新卒時代の就活でもこんな経験をしているので
中々やめるにやめられない不安があるのです
w

まぁこんな不安を嘆いてもしょうがないので、まずは、将来の話より、目の前の事を頑張らなくちゃと常々思っています。
 

今年は、28日が仕事納めです。

最後まで頑張ろう!

こんばんは! ミヤです。
12月に入って、最近はブログと仕事に本格的に取り組んでいる気がしますʬʬʬ

透析も悩みがコロナ禍で変な意味で悩みが増えた気がしますね💦
今日はそんなお悩みをちょこっと綴っていこうと思います(о´∀`о)


① 体重コントロール
⇨最初の2つは、透析患者にとっては死活問題(T ^ T)
体重コントロールは、食べるものと、食べる量を気を使ってます…
自分の場合は、毎日朝ごはんを食べれない事が近頃多くなって来たので
その分をお昼と夜のご飯のエネルギーに回しています。

1日の食事例

朝 抜き(食べても塩おむすび一つ)
昼 親子丼
晩 白飯 エビチリ サラダ お吸い物(具を多め)

(この日は1日で水分を500ml程摂取しています。)


普段はここまで、ストイックではありませんが
朝ごはんは食べれなくて抜く事の方が多いです。

また、自分の場合ですが、1週間の中でも食べれる日と食べれない日とで
量の差が顕著なので、1週間を通じて
K(カリウム)P(リン)の量も調整するようにしています。

カリウム⇨主に野菜に多いです
リン⇨主に肉や魚に多いです

健康なみなさんは、これだけ聴くとビックリだよね⁉︎
私たち透析患者は、こういう物を日々頭の中で計算しながら食事をしていますw

② 水分調整
⇨以前とはあまり変わってはいませんが
この記事を書いているのが冬だからなのかなぁ?
やっぱり汗をかかないから、1日明けても、ちょっと飲むだけで
体重が目に見えてドンっとあがってしまう(T ^ T)

また、お酒は飲めませんが、コーヒーがとても大好きで
ひどい時は週に3回は通勤途中の喫茶店でコーヒーを頼む程のコーヒー好き。

飲み過ぎはダメなのは分かってるけど…(T ^ T)
なので、ガムを噛んだり、ミンティアを食べたり等と…
他の物をちょこっと摘んだりしてお口の足しにしてますw

③ 運動不足

⇨これは、特にコロナ禍でテレワークが長引いている今だからこそ気になる問題(T ^ T)
本当に動かなくなりました…
酷いと土日を含めて4日間(金曜日から月曜日)は、透析以外は
仕事も家に篭って、結局自分の部屋から動かなかった記憶が(T ^ T)

なので、最近はなるべく隔日に1度の出社(※)はもちろん
在宅時もなるべく朝一に自転車でちょこっと運動をする事を心掛けています。
(※ コロナ禍においてです。透析に体が負担がかからない日を会社に相談済み)

最近は本当にこんな悩みにしょっちゅう悩まされていますが
特に上2つは良く悩みます(T ^ T)
体重コントロール
⇨これからの時期、お鍋が美味しいのになかなか美味しく
食べれない悩みや汁も残さなくちゃいけないから
罪悪感があるのでこれまた会社の人や、友人といっても
しっかり楽しめないのはありますね(T ^ T)
それこそ、訳を知っている方がいるのは違いますが💦
水分コントロール
⇨寒さゆえかなぁと思います。
汗をなかなかかけない。
そして、長風呂も好まないので(チンチコチンが苦手なので、家族には烏の行水と言われるほど💦)
本当に汗がこの時期は、かけないんです(T ^ T)
なので、毎日500〜750ml程を目安にしないと相当増えてしまう(T ^ T)


ただし、結構個人差はあります。
自分より汗かきな人もいるので、
「冬場飲んでも、それなりに少なく済むよ〜」なんて人も時々見かけます。
ですが、普通は良く増える人が多いです。気をつけましょう💦

今日は透析のコロナ禍でのお悩みをちょこっと・・・
透析をされている皆さんはどんなお悩みがありますか?
是非コメントで教えてください(*´∀`*)


Twitterはこちらから🤗



読者登録もお願い致します(^∇^)




-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

読書登録もぜひともよろしくお願い致します!




今日もありがとう!
それではまたね(^^)/~~~


こんにちは。 ミヤです。
今日は、久々にお昼に更新ʬʬʬ
ちょうど、休みの日だったのでのんびり更新しました🤗

さて、今年を1年間振り返ってみると、色々と外に出かけたい自分にとって
県外に出かける事ができなかったのは残念な1年間になったなぁと早いながらも感じています。

住んでいる所が割と交通の便が良く、行こうと思えば
いろんな所に出かけれるのは便利ですが、今年は、このコロナ禍の影響で
本当に外出も、儘ならなく本当は行きたかった場所には行けなくて残念です(T ^ T)

① オーケストラのコンサート各種
⇨プロの楽団の演奏会や、地元のジュニアオーケストラなど行きたかった定期公演は
並々と潰れてしまい、今年は一つも見に行ってないです(T ^ T)
来年は、1つは必ず見に行く事を目標に!(ジュニアオケは必ず行くぞw)

独り旅行
⇨ちょっと日帰りでのんびりぶらっとどこかに行こうと考えていましたが
これもコロナの影響で全部日程どころか、行く事ができず・・・
遠出や県外に行けなくなりました(T ^ T)(感染予防の為)

コロナが治ってからはいろんな所に行きたくてたまらないですね…
特に飛行機に乗って行ける所には行きたくて
福岡、北海道はもちろんですが、仙台とか大分とか
ちょこっとマイナーな所にも一泊しに行きたいですね〜(*´∀`*)


早く、コロナが治らないかなぁ・・・
そうすれば、仕事ももう少し安定するのにww

というわけで、皆さんもコロナ撲滅してしまえと思ったら読者登録お願いします!

また、Twitterでも情報を流しています!
是非登録をお願いします!



-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--




コメントや質問などは是非こちらから!
ミヤが責任を持ってお返しします!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

読書登録もぜひともよろしくお願い致します!



それではまたね(^^)/~~~
 

こんばんは!
8月に突入して、一気に暑くなった気がしますね・・・。
心なしか、セミの泣き声も一気に煩くなって来た気もします(T . T)
皆さんがお住まいの地域はいかがでしょうか?

さて? まだまだ、コロナはなかなか収束を見せずに
今日も、感染者の数は更新をしそうな予感が・・・。

3448586_s


毎日ニュースを見ていますが、このニュースが夕方になると流れてくるのでやはり憂鬱にはなってしまいますね・・・

それでも、最近は音楽を聴いたり、本を読んだりと自分なりの時間をしっかりと楽しめている為、これを見ないようにすると、やっぱり気分は楽になって嬉しい物です!

話が少し逸れてしまいましたが・・・

本日、私が住んでいる東海地方で梅雨明けがようやく発表されましたo(^▽^)o
平年に比べてみましたが・・・
東海と関東甲信 梅雨明け 平年より11日遅く
梅雨入りはほぼ平年並みと言うものの・・・
梅雨明けは十日も遅く、今年は雨が長かったんだなぁと実感させられます。
(出典→https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2020/08/01/9179.html

またこの表を見ても沖縄県以外を除く各地の梅雨明けはどう見ても長い事が実感できますね・・・。

今回の梅雨の時期、本当に例年に比べるとジメジメ感が酷かった気がします(T . T)
この変化がある時期から毎年体調を崩していますが、今年は特に酷かったです。

6月に入った頃から、吐き気や食欲不振がずっと続いていた為
体重が春頃と比べると3kgぐらい落ちたのかなぁ・・・。
普段、運動しても自転車を30分以上は簡単に焦げますが、今年はあまり漕げなかったなぁ。
距離も長距離漕げなかったし。辛かった。

まぁ、これから夏本番!
ここからが本当の暑さの始まりですね!

1392386_s


今年は、こんな風景が見れないのは少し残念ですが・・・
早くコロナウイルスが回復して、みんなで集まっていろんな事がやりたいものですね!

それではまた次回!
今日はこの辺で!
他にも色々上げています!
ぜひ読者登録を下からして下さい(^∇^)




最後に宣伝です!
この度、これから時々、友人のブログに遊びに行かせて頂く事になりました!



彼もまだ始めたてで、お互いまだまだですが・・・
ぜひ、彼の方もぜひ読者登録を宜しくお願い致します!
彼の方では時事ネタや洋楽について書いてたり・・・。
帰国子女なので、ちょっと書き方にはクセがあるかもしれませんが
これが実際ブログにイイ味を出していますよ!
ぜひ宜しくお願いします!


このページのトップヘ