ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

タグ:オーケストラ

こんにちは!

ミヤです。


さて本日は、ちょうど先日終演した
地元のジュニアオーケストラの定期演奏会のお話です。

卒団したのも、2018年度にまで遡り、あっという間に4年の月日が流れ・・・
名前も顔もわからない後輩たちがあっという間に増えてきました(T ^ T)
寂しくなるものですねぇ。

そんな僕も2008年(小学三年)から所属していて
最終学年時は所属年数も含めて最年長になっていたので
先生方とも今も親交は続いていて

今回のような形で表裏関係なく
出演をさせて頂いたり、
OBOG会にも参加して昔懐かしい話に先生や先輩方と花を咲かせる事も・・・

52AE0B03-C00B-479B-B193-E9DE0972FA16

今回のソリストの方も、ここのOGの方なのですが
僕の後輩でもあり、久しぶりに生音を聞けて懐かしさにうるっときてしまった場面も・・・

また、他の2曲も時々ウルウルしながら、みんなの演奏を楽しく拝見していました。
本当にいい1日でしたね。
(後程、プレイリストにもブログの楽曲は追加できそうなものは追加しますね!)

また、知っている先生方も同じパーカッションの先生が一人、他にも当時指導いただいた弦の先生
管楽器にも何名かいらっしゃったので、懐かしさをずっと噛み締めながら
後輩たちには、この環境を本当に大切にしてほしいなぁと思いましたね。

では今回はこの辺で・・・
本日もご覧いただきありがとうございました。

是非次回もご覧いただければと思います。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

今回もご拝読頂き、ありがとうございました!
ぜひ、今後もお読みいただけると嬉しいです。
読者登録はこちらから!
各種SNSはこちらから!

ぜひよろしくお願いします!

こんにちは。 ミヤです。
今日もお昼投稿!

さて、今日は、学生時代のちょっとした思い出を・・・。

学生時代、中学校の頃は合唱の本番で1度、大学時代には吹奏楽のミニコンサートで1度 
指揮者を経験した事がありました。
元々、打楽器をやっていた事がある為、テンポ感覚はそれなりに良かったです。
しかし、最初の指揮経験である中学の合唱コンクールの頃は楽器も合唱もほぼ経験がない状態w

振り方をなんとなく知ってたなぁという状態で頑張って練習したのを懐かしく感じます。
ちなみに振った曲は、ドレミの歌(英語歌詞)です。
英語歌詞なのでみんなが知ってるドレミの歌と全然違いますよ〜。
ドーナッツとか全然出てこないw 
サウンドオブミュージックを見た事がある方なら一度は
耳にした事があるあの曲でございますw 

 

僕もこの曲はしっかり原曲を聴き込んで勉強した記憶が…
他にも、学生時代はオケ時代では本番に振った事は全くありませんが、学生オケ(いわばクラブやサークルでやってるような所ですね。)でトラで乗せていただいた際に、学生指揮をやる子にちょこっと助言をしたりした記憶も。
吹奏楽時代は数曲振りました。

懐かしいなぁ。 
この時は小編成の吹奏楽でPOPSを主に振って楽しかった!
 
-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

指揮者を経験して感じた面白さ、そして難しさもたくさんありました 

① 全体のバランスを考える難しさ
→いきなり難しさですが・・・
例えば、合唱を混成四部合唱(リンク付き)を例に挙げると
男女の声のバランスはもちろんですが・・・
和音のバランスや主旋律と下で伸ばしてる人。
そして主旋律の中でも男女で楽譜が違うので
スコアを見ながらバランスを考えなくちゃいけないですね。

② テンポの統一や見やすさを考えなくゃいけない。
→これは当たり前の話。
指揮者がテンポをずらしちゃうと、奏者がずれちゃうw
なので指揮者が命なのです。
パーカショニストとは言え、指揮者はまた感覚が違いました!
なので、この感覚に慣れるのは大変。
真面目に練習する他ないので
まずは一人で楽譜を見ながら家で原曲を聴きながらイメトレ。
自分の体に染み込ます他に練習方法は無かったです💦

③ 統一感を味わえる! 
→これは指揮者ならではの醍醐味でしょう!
パーカッションをやっていてもそうでしたが、指揮者はそれ以上の感覚でした!
全体を大きくまとめる役割があるので、ものすごく楽しかったです(*´∀`*) 

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

と、今日は学生時代のちょっとした思い出を紹介しました。
指揮者かっこいい!
指揮者やって見たいなぁ!

なんて思ってくれたら、ぜひ読者登録宜しくお願いします!



また、普段の主の様子やブログの配信情報もTwitterから流しています。
是非登録して下さいね🤗



 

こんばんは!ミヤです。

みなさま、お元気にしていますか?
暑い時期が、これから続き、本州では少しずつ梅雨入りが連日発表されるかと思います。
これからしばらくは嫌な時期が続きますが、是非音楽を聴いて乗り切りましょう!
では!今日もおすすめの一曲を紹介します!

今日はエルガー作曲エニグマ変奏曲を紹介します!



エニグマ変奏曲というタイトルは通称で、正式名を独創主題による変奏曲(Variations on an Original Theme for orchestra)といいます。このエニグマというのは、日本語で「謎」と訳される事があり、『謎の変奏曲』や先ほどの独奏主題による変奏曲』と訳される事があリます。
当時、出版された際は「エニグマ」(Enigma)を付記することをエルガーも認めたそうです。

1898年から1899年にかけて作曲され、1899年にロンドンで初演されました。
実際に、この作品の成功により、彼の名前は世界に知られるようになったと言われています。


この楽曲は、全15ピースから組み立っており、全て一気に演奏すると、約30〜40分ぐらいです。この中でも、個人的に一番お気に入りは、第9変奏のNimrod(ニムロッド)(映像では12:15〜)という楽曲です。
この曲は全楽曲の中で、唯一独立して演奏されるピースである事が多く、特にイギリスでは毎年11月11日にリメンブランスデーで必ず演奏されるそうです。是非聴いてみて下さいね。私はこの曲を聴いて、未だに感動して涙する事が多いです💦

話が変わりますが、全体を見渡すと本当にタイトルのように不気味で『謎』な名前がたくさんついていますが、何でだと思いますか?
実は、これは全て、エルガー、そして彼の奥さんを含む、14人の「名前」をとったものなのです。

例えば、先に出たニムロッドでは、以下のように残っています。
スクリーンショット 2020-06-06 20.31.01

つまり、彼の友人、イェーガーという人間からこの楽曲は名付けられていたという事になりますね・・・。
ちなみに、他の楽曲にも同じように名前が付いていて、面白おかしい名前が他に13個ありますよ。是非作品の名前をチェックしてみて下さいね(((o(*゚▽゚*)o)))

彼は、他にも『愛の挨拶』『威風堂々 第1』『チェロ協奏曲 ホ短調』等があります。また、オーケストラの為に作曲された単独の変奏曲のうちに、ブラームスの『ハイドンの主題による変奏曲』ラフマニノフの『パガニーニの主題による狂詩曲』と並んでこの作品は重要なものとされています。

ちなみに、今私が持っているDISKはこちら!

エルガー作品のほぼ全てが聞く事ができます!
是非店頭や、ウェブでもご覧ください!
個人的にはおすすめです!

今日はこの辺で!
他にも色々上げています!
ぜひ読者登録を下からして下さい(^∇^)


それではまたね(^^)/~~~





こんばんは!
ミヤと言います!
 

さて、今回は自己紹介をさせて頂こうと思います😆


出身地は避けさせて頂きますが真ん中から西側と思ってください👍

簡単なプロフィールです!
現在、22歳で社会人です。
趣味は音楽鑑賞演奏YouTube鑑賞です。

音楽鑑賞→主にクラシック。
演奏楽器→打楽器(学生時代にメインでやっていたのはスネアドラムや、ティンパニです)
YouTube→よく見ているのはQuizKnock、ゆきりぬかな?

学生時代にしてた事
学生時代はオーケストラで演奏をしていました。小学生の頃から地元のジュニアオーケストラに入団し、大学ではオーケストラ部に入るものの持病(後程…)により退部。しかし、縁により他大のエキストラや、そこで繋がった友人に呼ばれ他の団体で演奏する機会に恵まれ、4年間オーケストラやアンサンブルなど、演奏する機会がとても多く恵まれた生活でした。

持病について
簡単に書くと、腎臓が悪く透析をしています。
生まれつきのもので移植も受けたものの、その腎臓の機能が弱くなり単独での機能が難しくなった為、現在は会社帰りに透析通院をしており、透析自体を始め今年で5年目になりました。
大学生活もこの生活が欠かすことが出来ず、時間拘束が長いもの、体力がとても必要なもの(後者に関しては本当に入ってみないと分からず苦労しました…(T0T))


こんな私ですが、皆様、今後ともよろしくお願いします👋

このページのトップヘ