ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

タグ:のんびり

こんにちは。ミヤです。


先月末に、無事退院して、今月頭から職場に復帰し、身体が慣れるまでの間
しばしブログから離れていましたがノートは実は更新していました。




そんな自分ですが、この入院期間時間が有り余って、結構続けていたことがありました。
それがSNSのアイコンの作成です。
僕自身、イラスト作成に興味があって、今はのんびりと続けています。

FFC6C022-1345-46F2-894A-1A9195A59F42IMG_0062


このイラストたちもラフ案で、知り合いの某喫茶店の紹介のSNSで使いたいと依頼を頂いた為
今回担当をさせていただき、その中で、お気に入りを納品させて頂いた次第です。


実際にその方のsnsでも使って頂いています。


そのかたのホームページはぜひこちらをご覧ください!





その方が実際に記載されているホームページはこちらになります。と言いつつも、学生時代の友人にあたる為、今でも、付き合いはあり悩みを聞いてもらったりしている友人の1人です。


ちなみにイラストを更新しているTwitter(現在のX)アカウントは以下になります。

@kokonaramiyasan

こちらを検索していただけると幸いです!





どちらもぜひ覗いてみてくださいね!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

本日もありがとうございました!
各種SNSは以下からご覧ください!



こんばんは。
ミヤです。

今回は、普段の透析の過ごし方のお話をしていこうかなと思います。

周りに患者さんがいないと、なかなか耳にすることがないこの病気。
実際に、僕自身も職場に一人もいない為に、共感者がおらず
普段の透析の悩みは透析センターでするのがもう当たり前になってきました。

そんな僕も今年度を終える頃には透析を始めてもう11年目を迎えます。
なんだかんだ、あっという間だなぁと、最近は感じています。
長いようで短かったなぁ・・・。

僕自身、元々、親族に透析患者、そして家族にも内臓疾患(故人ですが・・・)
の人がいたので、幼少期に移植した自分にとっては
いずれ遠くない日に透析になる事も、一生涯この病気と付き合っていくこともわかっていました。

その為、普段から、生きるためにどうするかを、日頃から考えながらのんびりと
毎日を生き延びつつ、透析ものんびりやっています。

そんな僕ですが、透析中は基本的に3パターンぐらいの過ごし方に分けられます。

① 睡眠をとる(基本的に1時間毎に起きる)
→実際に透析の前半は、殆ど寝ています。
というのも、仕事からそのまま直帰で送ってもらうことが殆どのため
疲れたまま、透析に入るためというのもありますが・・・。

ちなみにこの()内の文言は、実は別に理由が存在しています。
1時間毎に、抗てんかん薬を服用する為に、基本的に寝ていたら起こしてもらう
もしくは、自分で時間に気がついたら、血圧測定終了後に自宅で飲んでいる種類のものと
同じものを飲んでいます。
こちらに関しては、かかりつけ医からの指示でしていますが
やはり透析とてんかんのダブルはきついものです・・・。

② YouTubeを見る
→後半戦の話かなぁという感じが多いですが、仕事が休みの日は基本的にずっと起きていることが多いので、そういう時はYoutubeに時間を使うことが多い気がします。

実際に、短くても1時間、長いとほぼYouTubeに時間が飛んでる気がします。
ですが、基本的に、僕が通院しているクリニックでは
Wi-Fiも完備なので、透析中は、そこのWi-Fiを利用しています。

③ 音楽を聴く
→これは、寝る為に聴くということが多いかなぁという印象です。
なので、今使っているアップルミュージックの履歴にも、だいたい出てくるのが
『睡眠の為の〜』という感じで、寝る前提で調整された曲が多めかも?
その為、最初、イヤホンをつけたまま、こういった音楽を聴きながら
そのまま寝落ちしてしまって、いつの間にか時間が経っていることが多いですね・・・。
最近は殆ど、寝てたら1時間、2時間と経ってしまっています💦

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

というような感じで、このような感じで
1回4時間を週に3回の通院(一応クリニックの部としては夜間部にはなりますが、普段は夕方ぐらいに入ります。)しています。
その為、基本的にほぼ毎日疲労困憊状態、そしてひどい時は身体自体が透析疲労のせいで
動けない事も最近は増えた気がして、実際に動けない日も増えました。
なので、身体の管理だけでなく、日常の食事や水分の管理にも
気を付けつつ、日々の生活を工夫していければなぁと思います。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---
今回も、ご拝読いただきありがとうございました!

このブログでは、僕の趣味の話や、過去から抱えている透析などの持病の話など、
様々な話をのんびりと更新していければなぁと思っています。

ぜひこれからも覗きに来てくださると嬉しいです。


各種ブログはこちらから



各種更新しています!
ノートは随時メンバーシップも募集中です!
ぜひ申請してくださいね!

 

こんにちは。

ミヤです。

みなさま、お元気でしょうか?
最近、自分はのんびりと俗世から少し離れながら、自分を見直す時間
そして、次の出発地点をどうしようか・・・

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

のんびりと考えながら過ごしています。
ちなみに、身体も心もそれなりにリフレッシュできていて
最近では、先日見にいったBlueGiantsのおかげで
久しぶりに、スロー系のジャズを叩きたくなったのでした・・・。

bluegiant



さて、 ここからが本日の本題です。

自分がなぜこんなにも人を疑り深い性格になってしまったのか?
そして、その根幹にあったものというのは・・・?

僕自身の過去の経験も元に振り返りつつ、そんな話が少しでもできればと思います。

今回は僕の過去に受けたいじめの中でも指折り酷かったレベルのものでした。
ですが、僕と同じ世代の方々の中には、この地獄よりさらに地獄を味わってきた人々も僕自身は知っているつもりですし、今回はそれを承知の上で書きます。
ぜひ、イジメ当事者の方には、少しでも当事者の辛さやキツさをぜひ知って頂きたいです。

1 根本的に人嫌いになってしまった最初の要因って?
 
そもそも、僕自身あの事件が起きるまでは、人嫌いなど発症していませんでした。
そう。小学生の半ばまではね・・・・。 

運命を分けてしまったのは小学3年生の頃。
当時新しく赴任してきた僕の担任の影響でした。
あの先生が正直命運を分けたと言っても過言でもありません。
あの頃の学級が一番小学校の中で地獄、そしてその後の小学校生活も
一部の幼なじみ以外とはほとんど縁を切って生活するほど、楽しさの欠片も無くなる程
苦痛になり、あの頃に一番楽しかった事というと、地元のジュニアオーケストラだけ。
本当にそれほど学校が嫌いで、勉強だけは負けじと気合いで地元から離れる覚悟で
受験をし、念願の受験合格。
しかし、その頃の人間不信が祟ってか、未だに人への恐怖心は避けて通る事はできません。
 
2なんでそんなに・・・と思うかもしれないけれども・・・

正直、側から見たら『お前大げさすぎなんだよ。』なんて言われます。
というか、実の両親にも言われるぐらいです。
しかし、信じてもらえないのはわかっていますし、言っても無駄なのも知っています。
なぜなら、彼らはその痛みを知らない。
知っていても、十人十色同じ痛みをしているとは絶対に限らないから。 

僕は、人と行動するときにこんなフレーズを踏みながら行動するようにしています。

もし初対面の人にあったなら

まずは慎重に相手の様子を伺いつついろんな引き出しを用意しながら慎重に
向こう側の出方をのんびり出て待つ事が多くなりました。
しかし、自分から話しかけざるを得ない状況であったり、話さざるを得ない状況になれば話は別です。

そういう時はこちらから状況と場の空気をのんびり見ながら話してみます。

そこで行けそうであれば徐々に親交を深めていくわけですが、
難しそうだな・・・・とかこの人には何を言っても無駄な努力になるだけだな・・・
と悟った場合、僕は仕事の最低限の業務以外は全てにおいて手を引きます。

その為、会社の飲み会はもちろんの事、先輩方との食事会などもほぼ行った事がなく
あるとしても指折りあったかなぁというレベル・・・。
その為、部内の人たちの話にはついていけず
透析中は基本的に爆睡してしまい、その日の夜も基本何もできない為
みんなの話題についていく事はほとんどできません。

なので
相手にされる事も、仲間意識を作る事もあまりできません。
それが故に、どんどん孤独感を感じ、会社での立ち位置(何それ美味しいの?)
を無くし、心を病んでいったのかと思います。

僕自身は、人嫌いではなく、病気を味わったが故に
この人が本当は何を考えているのか?
本音で言いたい事は何だろうか?
怒ってる顔をしてなくても空気感が全て読めてしまいます。

漫画で例えるなら、あの子と似てるかもしれないですね・・・。


読んだ事がある方もいらっしゃるかもしれませんが、僕も少しは空気の感情が読めてしまって
辛い思いをした事があります。

実際に、会社なんかが本当にいい例かも?


 3 では、治す努力をしてるのか?

割と気をつけながら生活もしていますし、むしろ、ノンストレスにするよう心かけています。
ですがその為には、必要最低限のお金はかかってしまう為、稼がなくちゃいけません。

その為、家で仕事ができるように打診をしたり、家の中でも環境をちょこっとずつ変えたりしながら
自分らしく働けるように努力したり・・・
さらにはこの休み期間は、自分の趣味を活かした勉強などをする事で
少し息を抜きながら、自分らしく生きてきました。
しかしながら、会社に対しては持病の事をわかってくれない(分からないと言う事実は受け入れた上で、その中の折り合いをこちらにもう少し有利に持っていきたいが、膠着状態、むしろ悪化しそう・・・)
親にもこの事を話せない・・・。話せる友人や彼女が今はいるだけでも助かっています。
正直、これからを生きるのが地獄にしか感じていません。

4 私自身の中で、今の時点でできる対策案としては・・・

そんな中で、今の僕に何ができるだろうと言う事をのんびり考えてみました。
そんな中で、いくつか今自分にできる事が出てきたので
今回はこれを写真にして、終わりにしようと思います。

のんびり考えのんびり行動


-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今回も読んでいただきありがとうございました!
ぜひ登録もお忘れなく!



また各種SNSも登録お願いします!




 

こんばんは。ミヤです。

今日は、日常ネタ?です。
というよりかは、透析患者さんあるあるですね・・・。


現在、血液透析を始めて、はや9年になりました。
しかしながら、この所、元々持っている持病も相まってでしょうか?
businessman_question
睡眠障害や、疲労の溜まり方が尋常じゃないほど辛い日々が続いています・・・。
特に土日などは、趣味もほとんどできない日々が続き、本当に出勤の空き時間などに集中して
ブログの記事を仕上げる日々が続いています。

ちなみに、このブログを上げる少し前にも会社で
発作のような症状を起こし、早退してリラックスしていましたが
一向に回復せず・・・・
ずっときついめまいに苦しんでいます。

ブログだけはとにかく三日坊主にしたくない思いが強く
これまでも続けてきた為、今も数日から1週間程度の頻度で数本更新していますが
それでも、現在は体調は悪くなる一報です(T . T)

ただ、仕事も、ブログもやめたくない思いだけが強すぎるのか
なかなか辞められないのが事実です。
もし、リタイアか休職かを迫られたら、まずは会社の休職を選ぶと思います。
それを持って、体調の回復を待つなり、実際に病院で検査なり入院なり・・・
ですかね・・・。

まだまだ人生は長いので、のんびり考えながらいきたいと思います。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

最近は、休業をして体調を治す傍ら、ブログやnoteを書いてのんびり気を紛らわしたり、
趣味の音楽に時間を使ったりして、日々を楽しく過ごしています。
しかしながらも、今後の検査入院は必須な模様。
来月にあるMRIの検査結果も踏まえて色々と判断していこうかなと思っています。
僕自身の健康はもちろんですが、仕事をしないと生きていけないので
それなりにやっていこうと思います。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今回もありがとうございました。
是非次回もお読みいただけると嬉しいです!

ラインで読者登録をしていただけると通知が皆様へ届く仕組みになっております。
登録はこちらから!  


また、各種SNSなどはこちらになります!
是非登録していただけると嬉しいです!

 

皆様。
こんばんは。

ミヤです。

お元気でしょうか。
私自身は、今回のネタにそぐわなさすぎる体調です(´;Д;`)

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

というのも、この数ヶ月で、DW(ドライウェイト)がガンガンに落っこちて
半年ほどで、約5kg。
ズボンも服もスルスルになっています。

最近少しずつ体調は安定しているものの、まだまだ、体調万全には程遠く・・・
現在は、出勤2割、在宅8割で仕事をしていますが
出勤した時や外にいた時に体調を崩す事が多くなってきました( ;  ; ) 
治るまでには時間が、大分かかりそうですね。

それでも、今は仕事も楽しく、趣味もいろんなものにちょこちょこと
挑戦しているので、それなりに楽しくできています。
人と話したり、リフレッシュに出かけたり、のんびりしたり・・・・

ですがやはり、人間の性なのかなと思うのは
生きる時にやはり、他人と比べてしまう事。
隣の芝生は青いとよく言いますが、やっぱりそういう事はよくあります。 
できない事と言っても、身体的にできない事と、能力の差で出来ない事の2種類に分かれると考えています。

その為、前者に関してはしょうがないにしても、後者の部分で差をつけれない悔しさや
辛さで、きついものはたくさん・・・・
こっちも健常者に負けるのかって思うと、本当に自分自身の存在意義を疑ってしまうほどです(T . T)

なかなかなぁ・・・
と思いつつも、今は前をひたすら向くしかないと思い
自分の限界を見極めながらゆっくりと頑張っています。

今月も、ずっと体の調子が悪い気がしますが
自宅でも、会社でもあまり無理はせずにのんびり仕事をしながら
生き長らえればなぁと思います・・・。

4867E3D6-34AC-435F-8EBE-F30684A3CCCC

こんばんは。 ミヤです。

今日は、つい先日の季節休暇の際にたまたま会う事ができた
地元の友人と、お茶をしててなんとなく思い出した話題です。


この子とは、幼稚園時代からの幼馴染。
中学から互いに別の中学に行ったものの、お互い途中まで沿線沿い。
よく一緒に途中まで通学していました。

最近も、コロナ前なんかはお互いに仕事の愚痴などをお互い愚痴りに
一緒に呑みに行く(僕はゲコだから全く飲めませんがw)良い友人です。

そんな友人との会話にも、やっぱり歳だからでしょうか・・・?
年齢的になのか、お互い健康を気遣う話もちょこっとずつ出てきましたね・・・。

学生時代は胸焼けしなかったものも、20代後半になって
本当に少しずつ胸焼けするものも増えてきましたねぇ😢
当時は、串カツや食い放題なども普通に大好きでしたが
今では、定食1膳でちょうどお腹いっぱい。
少ない時だと、おにぎり一個と
ちょこっと羊羹(コンビニによく売ってるちっちゃいサイズのねw)を
食べて満足なんて日も・・・。
本当に胃袋が小さくなった気はします。

まだまだ人生は長いものなので
のんびり健康第一にいければなぁと思います。 

まだまだ、長生きするぞ!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日はのんびりと日記っぽく・・・

というわけで本日もありがとうございました!

今日は終わる前に
1つ宣伝です!

いよいよ明日まで!
 

今年の読者賞の投票が始まっていまして
投票は明日9/21までです !


ご興味がありましたら
ぜひ僕のブログに入れてくださいね!

こんばんは! ミヤです。
今日は、色々とありましたが、久々に楽器を使う1日となりました。
また、今後、重大サプライズがあるかも?です!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

さて今回は、前回からの続きです。
記事は以下から・・・。

1番目




2番目




さて、以前までのお話では、小学校の頃、中学受験をして
別の学区へ進んだけどさらにいざこざが起きちゃったよというお話までしました。

今日はここから話を進めていきます

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--


中〜高校時代。

折角入った中学・高校でしたが、とりわけいい思い出が残った記憶がありません。

というのも、実は、今考えると自分自身の
傍若無人な言動が原因だったなぁと反省しています。 

いじめを受けていたという話を言う話をしました。
その時に、一人になる事が多く、性格が歪んでしまったのが
悪い方向へ出てしまったのかもしれないです。


それでも、高校を卒業してから少しして
一部のメンバーとは色々と話をして仲が良くなったり
連絡を取り合ったりしています。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

最期になりますが・・・


この時学んだのは
幼少期〜児童期の心の苦痛は
下手をすると学童期にも影響を
及ぼしてしまう

と言う事。 

僕自身は、小学校の3年生でクラスでいじめを受けました。
しかし、あの記憶・傷のせいで未だに色んな所で足を引っ張られている事があります。

集団生活。
クラス単位や、会社などの組織単位。
こういった単位での行動になると、私は一気に発言はもちろんですが
普通のお喋りもできなくなってしまいました。
これも、思い返してみると 「これ以降からだなぁ」と思っています。

皆には「気にするな〜」と言われますが
正直無理です。
目線が怖い事
「自分の発言の意図を無理やり読もうとしてくるやつがいるんじゃないか」と言う恐怖感
こんなのに襲われて何もできないのです。

実生活の中で、人と会話・メールをする時に
「裏の意図が何かあるのでは・・・」
と思ってしまい怖くて話せなくなってしまったり
なかなかメールが送れなかったりすることがあります。

それでも、なんとか生きているのには、理由があります。

(次へ続く(多分次回最終回です。))

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

 今回も読んで頂き、ありがとうございました。

ぜひ次回もお立ち寄りいただけると嬉しいです!

ブログの定期購読はこちらから!!



Twitterの登録もお待ちしています!
適度に更新していますのでぜひ登録してくださいね!

こんばんは。 ミヤです!

秋も深まり、徐々に涼しさが増してきましたね・・・。
朝晩は徐々に涼しくなってきたので、衣替えもそろそろしなくちゃなぁ…


さて、今日は日常で欠かさずやっているルーティンを
幾つかご紹介したいと思います。

実際に、これのおかげで、演奏会を緊張せずにすんだり
大事な試験も無事に成功に終わったりという事があり
一部のものは中学3年生からずっと続けています。


それでは今日もLET IS GO! 

① 音楽鑑賞

中学生の頃からずっと続けているルーティンです。
小学生の頃はPOPSが好きでしたが、中学生ぐらいからクラシックにハマり
その頃からは、ずっとクラシックを聴いています。

最初にハマったのがヨーロッパの作曲家だったので
基本はヨーロッパ系の音楽が大好きです。

エルガー
ドヴォルザーク
チャイコフスキー


この三人は心の友と言えるぐらい大好きです。

② SNSでの自己配信

このブログもそうですが、様々な媒体を使ってのんびりと配信しています。
大学の後半ぐらいからちょびっとずつ始めましたが一時的に休止。
その後、このコロナ渦を経て久々に再開させました。
趣味の話・透析の話・音楽の話など、話題を豊富にしながら
皆さんに読んでもらえるな記事を目指しています。
※ 毎日投稿や週一回の投稿もなかなか難しい為
予約機能もちょこちょこ使っているのはここだけの秘密ですよ(*⁰▿⁰*)


③ 1日を振り返り

高校時代からちょっとずつ取り入れています。
その日の生活の中で・・・
どんないい事があったかなぁ?
どんな失敗したっけなぁ?
なんかいい方向に繋げれないかなぁ? 

少しずつ考える様にしています。
やはり、悪いもの(汚点?)を考えるのは難しいものです。
その中で、毎日仕事・その他の生活を振り返りながら
自分自身を精進させようと頑張る所存でいます。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も読んで頂きありがとうございました!
普段はこんな日常生活を送っています。 
ぜひ、皆さんのルーティンも教えていただけると嬉しいです。

このブログ、普段は透析のお話や音楽の話なども書いています。
ぜひ読んでくださいね! 

ブログはラインから
定期購読可能です!

ぜひこの機会に登録してくださいね!



Twitterもやっています!
筆者のあんな事からこんな事まで・・・?
色んな事を呟いています。
ブログの発信もしてますよ!
ぜひ読みにきてね!


皆様、こんにちは。
徐々に秋も深まり、朝晩とお昼の気温差も少しずつ大きくなってきましたね・・・。
さて・・・皆様は、どんな秋にしたいですか?

と言うことで、今回は
この時期に合いそうなクラシック音楽を3つご紹介したいと思います!
ぜひ秋の夜に聴いてみてくださいね😄

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

1 四季〜秋〜(ヴィヴァルディ)
クラシックを知らなくても、名前だけは聞いた事があるのではないでしょうか?
この春夏秋冬シリーズの秋ですね。
独奏ヴァイオリンと弦3本、通音低音(オルガン)で演奏されます。
全曲そうですが、秋は個人的に1楽章がおすすめです。


ぜひ聞いてみてくださいね!

2 グリーンスリーブスによる幻想曲(V.W.ウィリアムズ)

この曲は、秋の夕暮れを思い出せる様な1曲ですね。
作曲者のウィリアムズはイギリスの出身。
威風堂々を作曲したエルガーと同じ出身ですね!
以前にも執筆しているのでぜひこちらから!



彼の名曲はこの曲が一番かもです!
ぜひ聞いてみてね!

3 oriental wind(久石 譲)


曲名を知らなくても
伊右衛門のCMで昔使われてたよ!
なんて言うと、平成の人間はよく知ってると思います・・・。(遠目)

心に響くメロディーは
やはり久石譲のメロディーはいいですねぇ・・・。
 
-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

こんな感じで3曲のほほんと選んでみました。
ぜひ、聴いてみてくださいね!

今日もお読み頂きありがとうございました!
是非登録よろしくお願いします。


Twitterの登録も是非ともよろしくお願いします!
 

こんばんわ。
ミヤです。

今日も、いかがお過ごしですか?
毎日ブログを欠かさず書く事にも徐々に慣れつつあります😆

今日は少し体調が悪かったですが・・・(´・ω・)

そんな事はさて置き。
4月16日
緊急事態宣言が全国に発令されてから初めての週末ですね。

皆様、この週末はどのようにお過ごしでしょうか?

ゲーム? 
テレビ?
料理?
音楽を聴く?
(メインで色々音楽を紹介しているので是非そちらも見て下さいね・・・)


色々あると思いますが・・



そんな中でも、ここ最近の私の休みの日の過ごし方を紹介したいと思います。


・音楽鑑賞
→元々、中学の頃からの趣味だったのでずっと変わっていないです。
暇さえあれば、iTunesに入れた曲や、YouTubeで探してのんびり聞いています。
最近は、もっぱらブログのネタ探しがほとんどかもしれないですが、皆様に届く事を願っています(^-^)
・ゲーム
→あつ森とスマブラ(スイッチ)に最近は、ハマりました。
あとは、もじピッタンもやってます!
スマブラはものすごく弱いし、もじピッタンはいいスコア出ないから、ゲームの腕は無いんですが・・・。
楽しくやっています( ̄▽ ̄)
・YouTube鑑賞
→色々と好きなものを見ています。
最近はコロナウイルスの影響で、投稿が落ちている方もいらっしゃいますが、そういう時は過去動画で楽しませて頂いています!

普段は、透析に行っているので、土日でこんなに全部はできませんが・・・
のんびり楽しくやってます!
ブログの更新も、もちろん楽しくやっています!

ちなみに、皆様はどのようにおウチ時間を過ごしていますか?

是非コメント欄にて教えて下さいね!
みなさんのコメントを楽しみにしています!
(Twitterの通知をオンにしてくれると嬉しいです!)

明日も更新頑張ります!
ではまたね(^^)/~~~


 

このページのトップヘ