ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

オススメの曲!

夏に聴きたくなる名曲〜SUMMER(久石譲)〜

こんばんは ミヤです。

皆様、お元気でしょうか?
最近僕は、体力を結構消耗してしまい、ひどい時は動くのもしんどいレベルです・・・( ;  ; )
会社でも、動けなくなったり、家出も激しいめまいに襲われたり・・・
もう嫌になっています。

ですが、そんな時に癒しになってくれているのはやっぱり音楽ですね。
今回は、この時期だからこそ聴きたくなってしまう夏らしい名曲を紹介します。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今回ご紹介する曲は、ジブリ音楽や
映画『HANABI』 や『おくりびと』などで知られる作曲家
久石譲さんの作品から
SUMMER をご紹介します。

この曲は、1999年に公開された
映画『菊次郎の夏』の中の挿入歌としても知られていて
現在でも数多くのCMで使われています。 

菊次郎の夏


30代以上の方は、この映画を見た事があるのではないでしょうか・・・?

この曲は、トヨタのカローラのCMがきっかけに、夏の風物詩のような感じで
夏になるとよくテレビCMで耳にする事が多くなったのかなぁと感じています。

是非聞いてみて下さいね(´∀`)



Apple Musicを使ってる方はこちらから!

Youtubeでも『久石譲 summer』と調べると同じものが出てきますので是非見てみてくださいね!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

今回も、ブログを見てくださってありがとうございました!

こんな感じで音楽ネタが主流ですが
日記や、趣味、また自分の思っている事など、割と幅広く書いてます。

ぜひ読者登録をよろしくお願いします!

また、各種SNSはこちらから登録をお願いします!


 

元気が出るクラシック3選!

こんにちは!
ミヤです。

今日は、個人的に
元気を出したい!
背中を押してほしい!

そんな時に聞いているクラシックの音楽をご紹介します!
中には、みんな知ってるあの曲も?


では、早速紹介していきますね!

 ① ラデツキー行進曲(独語→Radetzky-Marsch)(シュトラウス1世)

シュトラウス1世
 
行進曲の名曲ですね!
シュトラウスには彼以外にも、息子で長男の2世、次男のヨーゼフ
 ヨーゼフの弟であるエドゥアルトと、甥の3世がいる。
まさしく音楽一家といってもいいほど!

その中でも、彼、父親である1世はワルツの父
とも呼ばれウィーン国民に現在でも愛されている。

ぜひ聴いてみて下さいね!


②カルメン幻想曲(サラサーテ)
元々は、フランスの作曲家、ビゼーの作曲したカルメン
をさまざまな作曲家がアレンジした中の名曲です。
bizet

中でもサラサーテのこの名曲は相当有名です!

Sarasate
(サラサーテはヴァイオリン奏者でもありました。)

是非聞いてみてくださいね!

3 クシコスポスト
運動会の、超が付くほどの!ど定番ですね!
名前は知らなくっても、曲を聴いて
「あぁ、この曲か!」となる方もきっと多いはず!
聴いていると、徒競走や大玉転がしのあの懐かしき映像を
思い出してしまう方もいるのでは?

ok_man





なお、今回までに紹介した楽曲は新たに僕のApple Music
のプレイリストにも追加しています。

ぜひ、気になる方はこちらから聴いてみてくださいね!
過去楽曲も入ってるので要チェックです!
 
-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今回も読んで頂きありがとうございました!
ぜひ、今回も読んで頂き、ご興味を持っていただいた方はLINE登録
Twitter登録をお願いします! 


 

今日の1曲〜夢破れて(I dreamed a dream)〜

こんばんは。ミヤです。
お元気でしょうか?

いよいよこちらの地域も梅雨入り
体調との付き合いが大変な時期に・・・。

先日も数日間、体調を崩し、大変な目に遭っていました。
早く体調を元に戻したいなぁ・・・。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--
今回は、今日の一曲のコーナーです!

今日の1曲は、戯曲からの紹介です。

一時期、映画化、舞台化して話題になった名曲でもあるので
ご存知の方も多いと思います。


シェーンベルクの戯曲
レ・ミゼラブルから、
『夢破れて(仏語でJ'avais rêvé d'une autre vie.)』 をご紹介します。

この映画は観た方も多いのではないでしょうか?

ヒュー・ジャックマンが主人公役のジャン・バルジャン(泥棒)
このライバル(警官)のシャベールをラッセル・クロウ
等々、豪華な面子が務めた映画でした。

レミゼ

本当に泣けるシーンの一曲です。

ファンテーヌというコゼットの
母親がこの劇には出てくるのですが
この母親はいわゆるシングルマザー。

コゼットを必死に育てる為に、自分を必死に強く保つ為に
また、養育費を自ら捻出する為、悔しながら娼婦に身を落としてしまった
悔しさを物語った一曲になっています。


割と序盤に出てきます。
涙なしでは聞けないこの名曲、背景を知っていると泣けてしまいます・・・。
ぜひ聞いてみてくださいね。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

本日もありがとうございました。

このブログでは
僕の日常生活のお話や
趣味の音楽などのお話について赤裸々にのんびりと書いています。


ご興味のある方はぜひ購読ボタンを
ポチッとしてくださいね!
ラインに飛びます!)


Twitterもやっています!
ぜひこちらから!

 

最近聞いたクラシックをノンビリ思い返す

こんばんは
ミヤです。 

今日は、ここ最近でよく聞いていたクラシック音楽のお話を少ししようと思います。
結構マイナーな楽曲も含まれていますので悪しからず…。


1 威風堂々/エルガー

この記事の為に聞いたのはもちろん
卒業シーズンが近くなり、懐かしくなって聴きたくなりました。

記事はここからぜひ!



2 ニュルンベルクのマイスタージンガーから序曲/ワーグナー

これも卒業シーズンを思い出し・・・
という感じです。

僕の中高で演奏していたやつだったので
懐かしくて聞いていました。

 

当時書いた記事はこちら!

3 協奏曲『四季』より春から第一楽章

やはり、冬から春への移行時期・・・・
春の曲が聴きたくなってこいつを聞いてしまいましたねぇ。



メロディは、皆さんも聞いたことがありますよ。
ぜひ聞いてみてくださいね。

 -♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

こんな感じで、他にも数曲聴いていました。
ぜひ聴いてみてくださいね。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬-- ]

今回も読んで頂きありがとうございました!
皆さんもぜひ好きな春の音楽がありましたらぜひ教えて下さいね!

Twitterでブログの発信や、主の普段の日常をのんびり配信しています!
ぜひ登録して下さいね!


またラインの方からも配信ができるようになっています!
ぜひこちらも登録して下さい! 
  


また、各種SNSはこちらから!
ぜひ覗いてみてくださいね!
 

今更ハマった名曲(打上げ花火/DAOKO×米津玄師)

こんばんは〜!
ミヤです。

みなさま、お元気でしょうか??

三連休、皆様どのようにお過ごしでしょうか?
自分は、もうずっとごろごろして過ごしております。
明日も出かける用事はないので自宅でごろごろします\


最近、この曲にハマってしまいました・・

( ;∀;)
なんで今まで聞かなかったんだろうかと後悔しています。(´・ω・`)
(´・ω・`)
この曲が流行った理由がようやくわかった気がします。
メロディもコードも、歌詞も・・・
どれも素敵ですね。


久々にPOPSにハマった気がします。
たまには寄り道してこういう曲もいいものですな・・・。

また良いネタを見つけたら持ってきますね(^^)/~~~

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日もお読みいただき有難うございました

ライン登録を頂ければ、通知が飛びますので
是非よろしくお願いします。
 



Twitterも是非見に来て下さいね〜!

 

その他、各種SNSはこちらから!



今日の一曲〜『Spain』(スペイン)〜

みなさま、こんばんは。
ミヤです。


今日の一曲のコーナー!

今回は、昨年亡くなられてしまったチック・コリアの名作
スペインをご紹介します!

まずは、チック・コリアという人物とは・・・?
簡単な解説をちょっとだけ。


チック・コリア(1941年6月12日 - 2021年2月9日
詳細はウィキに書いています。

ジャズピアノ奏者の無茶苦茶かっこいい人です!

licensed-image

昨年残念ながら、亡くなられてしまいましたが・・・
彼のピアノはものすごくカッコいい!

そんな中でオススメする彼の名曲がこの楽曲です!




この曲で、ピアノを弾いていらっしゃるのがチック・コリア。
演奏姿がすごくかっこいいですね。

この晩年の姿が個人的にはとても大好きです。
チックコリアのピアノ
演奏スタイルの独特さは現代音楽と古典ジャズが混ざった感じの音楽だなぁと
なんとなく感じています。

ぜひ聞いてみて下さい!


-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日もありがとうございました。

各種SNSはこちらから。

 


Twitterから基本的に通知が飛ぶのでよかったら飛んでくださいね!
また、ラインの通知登録もぜひよろしくお願いします!


 

夢が少しずつ叶ってきています。

こんばんは。

ミヤです。

今日は、これまでこんな事やってみたい
こんな事を実際に成し得たいという夢が一つ叶ったので皆様にご紹介します。

それは、
自分の作った音楽が、
世の中に出ていったという事です! 
 

小さい頃に、「叶ったら嬉しいなぁ…」と考えていた事が何度もありました

その為、小学生の半ばから大学生まで、ずっと打楽器を経験し
プロのパーカッション奏者の手解きや様々なご指導をして頂き、現在も楽器を続けています。

趣味で一人で遊びで叩いたり、友人とちょこっとアンサンブルしたり・・・
最近では、clubhouseで叩いたりと・・・
楽しいです。

ですが、やはり演奏するだけじゃ足りない!

そんな事を考えてしまい、社会人になって電子ピアノを買って
MIDIとして、DAWを使って音楽を作っています。





こんな感じで、販売をしています。
もしよかったら、ぜひ覗いてみてくださいね!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

今日もお読みいただき有難うございました

ライン登録を頂ければ、通知が飛びますので
是非よろしくお願いします。
 



Twitterも是非見に来て下さいね〜!

 

今日の1曲〜INTO THE SKY〜

皆様、こんばんは。 ミヤです。
どんどん寒さが増してきて、マフラー、手袋ext.
いろんな防寒グッズが欠かせなくなってきたこの頃ですが 
我が家は、布団も冬用の羽毛布団と毛布を出しました。

いや〜、これでぬくぬくしながら眠れますね…。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

さて、今日は 久々の今日の一曲のコーナーです。
久しくやっていなかったなぁと実感しています(苦笑)

さて今日は日本が誇るANIMEの楽曲を・・・

ガンダムUC(ユニコーン) のOPをお届けします。
確か当時は土曜日の朝枠だったので
みた事がある方も多いのでは?

 


ちなみに僕は、エピソードは全く分かりませんが
なんとなく好きだったのでみていたのと
あの音楽が好きだったので、OPのタイミングだけ付けてた記憶が・・・


今でも彼の音楽性に惹かれ、特にこの曲は好きです。

彼の楽曲で、皆さんが知っている所だと
医龍シリーズ


懐かしき・・・

 
テレビシリーズを見ていた方はいらっしゃいますか?
-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も読んでいただいて有り難うございました! 
「この曲好きだった!」とか「このシリーズ好きだったよ!」
など感想お待ちしています!

ツイッターなどで感想待っています! 


ぜひ、読者登録もお願いします!

打楽器をやって面白かった演奏とは⁉︎

こんばんは‼︎  ミヤです!

今回は演奏会の
懐かしき思い出シリーズ第1段!

これまで合計で20回以上演奏会に出ているんですが
その中でも
・思い入れがあったり
・迷演奏(?)になってしまった
そんな楽曲をちょっとずつご紹介します笑


① カルメン〜前奏曲

冒頭部の超名曲で聞いた事がある方が多いかともいます!

https://youtu.be/GDKLlLLp2pY


実際に未就学児童や小学生の演奏会では、鉄板の名曲ですね。
この曲、パーカッションは
ティンパニ・シンバル・トライアングル・大太鼓
が入っています。

ただ、数回ほど一人で演奏をこなした事があり
大太鼓以外の3つをお客さんには
あまり不自然な音に聞こえないようにアレンジして演奏した事は
闇の思い出ですw

② 交響曲第2番から2楽章(ボロディン)

この曲は、楽譜が一筋縄ではいかない…
そんな名曲になっています

では、この楽譜をご覧下さい。
FullSizeRender


冒頭の拍子記号(赤丸部)に目を向けてみると…?


1/1拍子になっているのです:(;゙゚'ω゚'):

んっ~(・・?) と思っている方も多いでしょう💦
この曲、演奏者にとっては一筋縄ではいかない仕組みが整っていて

さすが、理系人間だ・・・と私は勝手に納得してしまった💦
しかも聞く側もちょっと面白い仕掛けがw

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

これを解説するには少し小難しい音楽理論が・・・・

まずはこちらをご覧下さい。

FullSizeRender


この表は、四分音符を1として
つまり、4分の〜拍子を基準に考えたものです。
例えば、考え方を例示すると、3/4を楽譜で示すは
1小節の中に4分音符が3つ入るような
長さになれば大丈夫なのです!

そうすると、この時2/2拍子は2分音符が2つとなりますが…

彼はそれをうまく利用して
1/1=2/2の半分
=1拍×4つでうまく作れる!


というなんと逝かれた思想にたどり着いたのです(多分ね???)

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--


実際に指揮は=2/2と同じ振り方ですが
楽譜上はこの表紙の指揮では、2拍分進みます・・・
カウントが難しい(´;ω;`)

ぜひ聞いて見てね!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--
今回も読んでいただきありがとうございます

名演奏?迷演奏?な思い出を
今回はお届けしました!

今後も音楽の話をメインに
透析ネタや日々のお話を書いていくので
ぜひラインのご登録をお願いします!


また中の人のツイッターも定期的に更新中です!
ブログの更新通知もこちらから受け取れますので
ぜひご登録をお願いします! 


なにっ⁉︎

こんばんは! ミヤです。
そういえば、先日ふと、iTunesを見ていて「この曲が解禁されてたんだなぁ」
と驚いた事があったのでのんびりブログを綴っています。




と言う訳で、無印良品のBGMがAPPLE MUSICにて配信されていた事を知りました。
自分は、無印は会員にもなっていますが、あのお店の雰囲気はもちろん
店内に流れているBGMももちろん大好きだった為、速攻でダウンロードしてしまいましたw

今日の仕事中も、この音楽を聴きながら
お店にいる感覚でのんびり仕事をしていましたw

曲のジャンルも沢山あるのでのんびり流してみて下さいね〜(*´∀`*)

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日はここまで!
ぜひ興味がありましたら
このブログにのんびり遊びに来て頂けると幸いです!

ライン登録はこちらまで!


主のTwitterはこちらです!
ブログの配信や普段、のんびり配信をこちらから配信しています!