ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

カテゴリ:趣味 > 雑学、今日から使えるネタ!

こんばんは ミヤです。

今日は、皆さんが知らない雑学を一つネタとして放り出したいと思います。
今回のネタは、国内旅行や海外旅行がお好きな方には向いていると思いますので
ぜひみてみてくださいね!

 セントレア到着時刻

と言うわけで、今日のこまめ雑学はこれ!
素人目線だと・・・?
と思う方も多いと思います。

businessman_question


初見でこれを当てた方は、本当にすごいですよ!

ではヒント!

運行会社名をぜひ調べてみて!


と言うわけで、よく見てみると2文字と3文字で書かれているものがありますよね? 
この違いはなんでしょうか・・・?

二文字→IATA基準
こっちは、旅行者に向けて、わかりやすくディスプレイに会社名を伝えたものになります。
ただ、基本的に早い者勝ちなので、使えるものは限られてくることも・・・

例えば、東京国際空港
HNDと表記されます。

例えば6J
この会社はどこでしょう?
正解は・・・
ソラシドエアです!
ねっ、わかりにくいでしょ・・・?
なので、覚えないといけないのです!

三文字→ICAO基準
この基準は4文字表記で記されることの方が多い為、業界内ではこっちで覚えることが多いかも?

例えば東京国際空港
RJTTと表記されます
 
こちらは、管制塔、つまり空港の職員でも
現場の中枢にいる様な人たちが使うものになります。 

航空会社のコードも同じくで
先ほどの6Jもこちらの基準に直すとSNJと言う三文字になります。
なのでこれらを全部まとめると・・・

スクリーンショット 2022-09-02 7.03.15

こんな感じ!

ちなみにですが、他空港でも時々あるお話なので、
空港に行かれる方は、ググってみるとすぐ出るので
気になる会社名はぜひググってみてくださいね!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

と言うわけで、今日のお話はここまで!
今日もありがとうございました!

ぜひ次回ものんびり読みに来てくださいね!

こんなのをみていたら、久しぶりに飛行機に乗りたくなってきました・・・。
学生以来乗っていないなぁ。
一人旅もいいし、友人とどこか行くのもありだなぁ

と書きながら思うミヤさんでした。

 普段から、このブログの方はのんびりと更新していますので
ぜひ覗きにきてくださると嬉しいです!

登録はこちらから!
また、各種SNS情報はこちらから!

Twitterの更新もしているのでぜひ覗きにきてください!
 

ブログネタ
【公式】「これって私だけ?」と思うこと に参加中!
こんばんは!

ミヤです。

今回はたまたま公式さんからブログネタで面白そうなものがあったので
ちょこっと参加をしてみました。

私が思ってる(ー ー;).。oO(恐らく俺だけだなぁ・・・)と思うのは
普段の練習から(脳内で)指揮を振って自分の楽譜と照らし合わせて
どんな奏法がいいか?
音量はどれぐらい?
スティックやマレットのサイズ
などを考えています。

conductor


また家で楽譜を読む時は、音源に合わせて
一度全部ふり通してみて
考えるなんていうだいぶ頭がおかしい事をしていますねw

例えばこの曲。

『ニュルンベルクのマイスタージンガー〜第一幕への前奏曲〜』
というワーグナーの名曲があるのですが
この曲を練習していた頃、当時はトライアングルの担当だったのですが
他の打楽器(ティンパニ、シンバル)がどこにあるか?
また全体のバランスがどれぐらいになるのかを考えながら聴き
実際に振りながら、自分のトライアングルビーターの太さを決めていましたね。


また、指揮者の先生次第で、どのような振り方になるかも正直想定ができない部分がある為
そこも考慮し、音源は複数聴くようにしています。
(その為、定額聞き放題のプランに入っています。)

ちなみに、この曲でその例を挙げるとするなら
7:50ぐらいからの、本当に最後の所。
指揮者によっては、テンポがチョコっとゆっくりになってから
元に戻ることや、少しゆっくりになって、最後シンバルが入る所まで
そのゆっくりテンポを維持するケースもあるので
いろんなケースを想定しています。

その為、自分の練習の時は、とにかく
いろんなテンポでふってみて、本番の少し早いテンポまでは
なるべく対応できるようにしておく事を非常時に備えていますw

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

という、恐らく、どこを探してもいないであろう
『これって私だけ?』ネタでした!

ぜひ次回も見にきてね!

各種SNSはこちらから

ブログの読者登録も忘れずに!

 

おはようございます!
ミヤです。


今日は、普段楽譜を印刷した時に行う
製本
の工程を少しご紹介します。


① 用意するもの。

1 カッターマット(A4下敷きを2枚並べてくっ付けてもOK!)
IMG_0245

2 楽譜(必要なもの)
3 マスキングテープ

→必要な色や幅を合わせて使ってくださいね!
白はあると無茶苦茶便利!
IMG_0246

4 ハサミ

② 製本方法

1 楽譜A4二枚を合わせる。
→この時、上下がずれないように!
ずれてしまう様なら、重石を乗せて製本をするといいです!
IMG_0248

2 楽譜の上下を簡単に固定する。


IMG_0250

IMG_0251


この様な形で上下にテープを貼って、固定します。
使っているテープは今回は別のものを利用しましたが、普段はこれを使っています!



3 中心部分を固定する
上下が固定できたら、中心部分を固定します。
そうするとこの様な感じになります。

IMG_0253



これを両面、また、枚数分行って、一曲分が完了します。

一回の定期演奏会の楽譜の製本にかかる時間は平均で20分ほど
長い時は、スコアの紙媒体もコピーして持ち運んでいたので、その時は1時間
テープを二巻ぐらい軽く消費しました・・・。

ちなみに消耗品のマスキングテープですが、このテープカッター兼ケースは
使いやすいので、ぜひ!



また、ポスターの貼付け、印刷物を両面同時に紙で掲載したい時などにも
この知識は意外と役に立ったりします。
学校だと学校新聞とかかな?会社の掲載物を作る時にも・・・・。

是非有効活用してみてください!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

今回もありがとうございました!
趣味や、透析、その他色々書いていますので、是非読者登録をお願いします!

ブログはこちら!


各種SNSはこちらからぜひ!


 

こんばんは。 ミヤです。

クラシック音楽をこれまで数々紹介してきましたが
そもそもクラシック音楽の良さを皆に紹介した事がありませんね。

そこで今回は、クラシック音楽のいい所を
私の主観も若干混ざりつつも紹介できればと思います。

① 過去の音楽の廃り流行りが感じる事ができる
② 意外とCMや色んな所に使われている事をしれる。
③ 自分がいろんな場所に出かける時にふとその音楽の情景も思い浮かぶ


-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

では、早速一つずつ紹介していきますね!

① 過去の音楽の廃り流行りが感じる事ができる
→これは、歴史的な観点から見て、様々な変化を感じる事ができます。

例えば西洋音楽だと・・・

16世紀以前はまだまだオーケストラの形と呼ばれるものは成立していませんでした
しかし、16世紀ごろからこの形が少しずつ確立。
ティンパニの原型は以前からありましたが、バロックティンパニ
と呼ばれるものがこれぐらいに登場しました。
その後ちょっとずつ形や楽器の形が変わり、今のような形になりました。

バロック

ちなみにこれがバロックティンパニです。
今のものと違い、音を調整する際のペダルはなく、全て、ネジを手回しして調整します。
私も触った事がありますが、一つ一つのネジの調整がずれるだけで音が外れるので大変でした( ;  ; )


② 意外とCMや色んな所に使われている事をしれる。
→テレビやネットコンテンツのCMを見ている時、これに気がつきました。
結構CMで使われてるなぁ・・・と。

特に、やった事がある曲は、過敏に反応してしまい
久しぶりに演奏したくなる程w
CM以外にも固定電話の音や、企業様の留守電の音など
幅広く気がつく事がありますね・・・。

例えば、ソフトバンクのCM。

少し前には、チャイコフスキーのくるみ割り人形が使われていましたねぇ…。



最初数小節はわからないかもしれませんが
フルートのメロディーは、有名なのでご存知の方も多いかも?

ただ、中間部のシンバルはマジで腕がもげそうになるかと思いました(経験談ですw)
この曲は、スタンドシンバルではなく
クラッシュシンバル(普通の両手で持つやつですね)を使えと指示される事が多いので本当に大変でした( ;  ; )


③ 自分がいろんな場所に出かける時にふとその音楽の情景も思い浮かぶ
→いろんな曲を演奏したり、聴いていたりして感じる事ですが・・・
様々な時代のクラシックを聞く事でその当時の人達の思いや、考え
その作曲家の曲に宿された想いというのが伝わってきます。


例えば、シベリウス作曲のフィンランディアという曲。
ちなみにこの動画のように、コーラスが入る事は滅多にありませんが、「Finlandia 讃歌」と調べるとこういうものが出てきます。
この曲が作曲された当時、現在のフィンランドは帝政ロシア(現ロシア)に支配をされていました。
その中で、彼がフィンランド独立を促す為に描かれた曲です。
実際に、帝政ロシアの当時の政権には演奏禁止令まで出されてしまったのは有名な話ですが、そう考えると彼はそれぐらい力がある人物だったんだなぁと思います。
 
また、これは今の時代に通ずるものだと個人的に感じていますが・・・
色んな場所に出かけたりした時にその時の雰囲気がこの曲の雰囲気にそっくりだなぁとなんとなく考えてしまうのもありますね・・・。
同じヨーロッパ地方でも国や年代が違えば、曲の雰囲気も違ってきます。
また、その人の人柄も出てきます。

色んな人の曲を聴き比べてみるのも良いかもしれませんね(´∀`) 

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

今回は、数ある中から「これはマニアから初心者まで、ハマる人には、しっくり来そうなもの」をいくつか抜粋してつづりましたが、皆さんがしっくりくるものはありましたか?

ぜひ教えてくださいね!

また、ブログ登録や各種SNS登録は こちらからよろしくお願いします😄


こんばんは。
ミヤです(=^ェ^=)

さて、今日はいきなり頭がぶっ飛んだようなタイトルで始まりました。

皆様、これの意味は分かりますか?

そう!
今日は、おヌコ様・・・ε= o(+ω+,,) ゴホゴホ
猫様の日ですが・・・
今年は2022年2月22日(火)
2がたくさん並んだスーパー猫の日なんです!

お犬様も最高ですが、おヌコ様も最高です!
あぁ・・・可愛いぃぃぃぃぃぃ… ◜𖥦◝ ♡♡(語彙力崩壊)

1537491C-D970-465B-80D8-BC5F4F5E44C9

今日は、出社の日で会社に行ったのですが
その時にふと思い出しました…
そういえば、今日は猫の日だと・・・。

しかし、今年は違った!
スーパー猫の日なんだと!!

そして忍者の日でもあるのだと!
という訳でとってきました。

やはり、おぬこ様は可愛いですね・・・
としみじみ思ってしまう一枚でしたね。

余談ですが忍者の理由も一つ。
実は、ここは空港でして
NGO(中部国際空港)は日本の真ん中とも例えられる空港。
しかし実際を言うと、立地条件が若干悪く
大雨が降った瞬間に電車が止まってしまうような場所なので
少し立地がね…と思ってしまいますが、内際共に、コロナがなければ
本当に発展している空港だと自負しています。

是非、コロナが明けたら遊びにきてみてはいかがでしょうか。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日もありがとうございました。

各種SNSはこちらから。

 


Twitterから基本的に通知が飛ぶのでよかったら飛んでくださいね!
また、ラインの通知登録もぜひよろしくお願いします!


 

このページのトップヘ