ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

名曲

なんとなく歌ってみた

こんばんは。


今回は、本格的に趣味話。
久しぶりに発声練習も兼ねて、好きな曲を少し歌ってみました。

1986年に公開された、『天空の城 ラピュタ』から
『君を乗せて』の一部をのんびりと声出しがてら歌ってみました。

眠気満載の声なのは少しお許しくださいませ・・・

君を乗せて 歌ってみた 

やはり学生時代から音楽に興味があるのは、ずっと変わらない為
今も昔も音楽には心血を注いでいます。

元々、最初に始めたのはリトミック、ピアノだったのですが
方向転換して打楽器をスタート。
この時は吹部ではなく、ジュニアのオーケストラ。
しかも、現役のプロ講師に教えていただけるという欲張りセット付きで
市が運営しているから結構通常より安く済んだかもしれないですね。

そこで続けつつも中学の途中(本気で部員と喧嘩して辞めました)まで吹奏楽
大学時代はアマチュアオーケストラや聖歌隊などを兼任しつつ、他のアマチュア団体などで
お手伝いとして入りつつ、地元のジュニアだけは卒団までのんびり努め上げ
現在も後輩のお手伝いや、他の楽団で空きが出た段階でノリで遊びに行っています。

最近は久しぶりに歌もやりたくなった為、まずは1本目にこの曲を投稿しました。

ぜひ聞いてみてくださいね。 

夏に聴きたくなる曲〜小さきもの〜

こんにちは。 ミヤです。

今日は晴れた夏の夜空を見上げながらふとした時に聞きたくなる
ちょっとした名曲をご紹介します。
僕と同年代ぐらいの人だともしかするとこの映画を見に行ったよ!
何ていう方もいらっしゃるのではないでしょうか?

それではどうぞ!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

今回ご紹介するのは、林明日香さんが歌われている
小さきものという曲です。

僕の思い出の一曲、というよりは
このシリーズ作の中で一番涙腺が崩壊したと言っても過言ではない映画の主題歌です。

その作品とは!
劇場版 ポケットモンスターアドバンスジェネレーション
七夜の願い星
〜ジラーチ〜
です!

 ストーリーは、こんな感じです。

千年に一度、7日間だけあらわれるという千年彗星がよく見える
「移動遊園地・ポケモンパーク」でサトシたちはバトラーという人気マジシャンに出会う。
そして、マジックショーの中、マサトだけにアシスタントのダイアンが持つ
"眠り繭"(ねむりまゆ)の声が聞こえてきた。
それは千年に一度目をさまして願いを叶えてくれるという幻のポケモン
ジラーチの声だった。
まもなくジラーチはマサトの手の中で千年の眠りから目覚める。
サトシたちの喜びをよそに、バトラーは自らの野望のために
ジラーチを利用しようとたくらむのであった。

Amazon primeにも公開されているので、是非見て頂きたい
夏のおすすめ作品です!



展開自体はどきどきハラハラものではありますが
最後には涙が止まらなくなります・・・。
(ネタバレしたくないのでここではお話ししませんが💦)



この作品に出てくる、当時、幻と言われていたポケモンは合計3体かな?


ジラーチ
ジラーチ イラスト

グラードン
グラードン

しかし、この映画に出てくるグラードンは
バトラー曰く「本当に創造したかったポケモンではない」と述べていて
あくまで化け物の存在であるメタ・グラードン
という存在であった・・・。

アブソル
アブソル

の合計3体ですね。


ちょっと悲しいですが、この映画のゲスト声優として出演された
ジラーチ役の鈴木富子さん。
彼女はこの映画が上映された、2,003年の
七夕の日に急性心不全の為に亡くなられてしまい、この映画が遺作となってしまいました。
本当に残念でなりません。
個人的に、このジラーチの声はとても大好きだったので、二度と生で聞けないのは残念です・・・。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

というわけで、この映画の主題歌に使われたのが
この小さきものという名曲ですが、
映画の設定では、主人公サトシのヒロイン
ハルカのお母さんがよく歌ってくれていた子守唄という設定になっています。
映画のところどころで彼女が口ずさんでいるのですが、
最後、ジラーチが眠りにつくタイミングで、みんなで歌って
ジラーチが眠り繭に戻っていくという
涙なしでは見れないシーンですね・・・。

僕自身もここのシーンを思い返すだけで涙がボロボロです・・・。
最後に、ハルカの弟、マサトがジラーチを大声で呼んでいるあの感動シーンは
もうハンカチ一枚じゃ足りないぐらいです・・・。



ちなみにMVもありますが、こちらもウルっと来てしまいます・・・
ぜひ!



一番最後のマサトとジラーチの別れのシーン(T_T)

ぜひ、このシーンを思い返しながら聴いていただけると
ポケモン好きにはたまらないですね・・・。
しかも、この曲は、彼女が当時13歳で主題歌を務めた事でも
話題になりました!
長いポケモンの歴史の中で、もしかすると、映画主題歌の中で
彼女が当時の年齢で見ると一番若いのかも?(もし違ってたら教えてくださいね💦)

この映画自体は七夕の時期が映画のストーリーとなっています。 
感動系の映画が好きな方や、アドベンチャーが好きな方にはおすすめ映画です。
またトラック音源も無茶苦茶おすすめですが、
やはりこの曲だけで、涙腺を持っていかれてしまいます・・・。

是非聴いていただけると嬉しいです😭

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--


今回もブログを読んでいただきありがとうございます。
普段から、趣味の話から、何気ない日常話まで
幅広く、書いています。

是非興味を持っていただけたら嬉しいです。
また、記事ネタも時には募集するかも・・・?

ぜひ各種SNSもフォローいただけると嬉しいです!
詳細は下記より!
 

ブログ投稿の通知はラインの通知がメインで届きます!
是非こちらも登録してくださいね!
 
 

今日の1曲〜歌劇『アイーダ』より凱旋行進曲〜

こんばんは。 ミヤです。

梅雨が明け一気に暑くなった日本列島。
当然ですが、僕の地元の近場大都市もこのブログを書いた日は
40℃に近づく異常な暑さでした。
外気温と内気温の差に身体がやられてしまう報告もよく聞いていますので
お身体は気をつけてください・・・。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

さて、本日の「今日の一曲」のコーナーは
2000年初頭のワールドカップを見ていた方はよくご存知の名曲かも? 

というのはこの曲です!
G・ウェルディ作曲のアイーダ凱旋行進曲です
(今回の動画は東急ジルベスターコンサートの映像です。)


この曲は日本のサッカー代表応援歌としてよく使われる名曲でもあり
耳馴染みのある方も多いものと思います。

特に3:12~の管が長いアイーダトランペットという楽器は
この曲の為だけにウェルディが特注で作らせた楽器とも・・・(確か諸説あり?)


聞いてばっちし来た方は、世代が近いor自分より年上の可能性が確実に高いですねw
それより下の方でも、おそらく中学校の音楽の授業でかじる事があるかと思います。




アイーダトランペット

こんな感じで管が長いのです・・・・。

ちなみに、僕自身は、トランペット自体の音がならない為、
この楽器は、肺活量で押し切ろうとしても絶対無理だなぁって思いますね・・・。


サッカー観戦のたびに思い出す名曲。
皆様は、何かありますか?
ぜひコメントで教えてください!
質問やご意見もお待ちしています!

7月2日(土) 12:00追記
Youtubeで、日本の過去の応援の様子を調べる時は
「ワールドカップ 日本代表 アイーダ」
で検索してみてくださいね!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

今回も読んでくれてありがとうございました!

今回は『今日の1曲』をテーマにお届けしました!

他にも日常生活のネタや、透析の話などものんびりと書いています。
ぜひご興味がありましたら、のんびり読んでいってくださいね!

また、各種SNSの登録、ブログの登録もお願いします!

ブログ!

Twitter!




 

世界で一番長い曲?

こんばんは。 ミヤです。
今日も暑かったですね・・・。
私の住んでいる地域では、今年初めて、真夏日が観測されました( ;  ; )
暑くて死にそうw(在宅だったのにw)
ちなみにこの緊急事態宣言下、透析で感染リスクを抑える為
出社日数も抑えて、自宅で仕事をする事が増加しまして・・・。
今日もお家で仕事をしておりました。

皆さん。世界で一番長い曲ってどれだけ時間がかかるか知っていますか?
実は皆さんが想像している以上、時間がかかります!

なんと!
639年も!
かかってしまいます!

びっくりしますよね!
その曲の名は!
 『オルガン/2ASLSP』
という名前の曲です。
ASLSPというのは、 「as slow as possible」の省略。
本来の楽譜上では、20〜70分。ピアノで演奏ができるそうです。
しかし実際の演奏のテンポは奏者に委ねられるそうなのでどれくらいの時間にもなるそうで・・・

オルガン版の演奏が、2001年から始まったそうですが、この演奏が終わるのは計算上、2640年頃の予定です。
しかし、自動演奏とはいえ、機械の不具合などが起きた場合を考えると前後するんだろうなぁ…なんて考えてしまうのは私だけかな?

今回のテンポは10分弱ってところです。
聞いてみてください。
これを半永久的に・・・
すごすぎます( ゚д゚)



(出典元 akedw様)
 
 -♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も読んでくれてありがとうございました!
興味を持って頂けたら是非読者登録をして頂けると嬉しいです!


また、Twitterでは中の人の普段の呟きや
ブログの投稿も呟いてます。
是非登録して下さい! 

 

今日の1曲〜交響曲25番から1楽章(モーツァルト)〜

こんばんは! ミヤです!
最近、暑い日が多くなってきた気がしました・・・(T ^ T)
私の地元も本日の最高気温は25℃・・・
夏日となりました(T ^ T)
本来なら半袖のカッターシャツを着ていきたい所…
ですが、シャント腕を隠す為に年中私は長袖を着ていないと辛いです(T ^ T)

本題に戻りますが、今日も名曲を1曲紹介します!

今日は、モーツァルトの名曲を!
交響曲第25番から1楽章を紹介します!

こちらの地方の人は宝石の八神というお店を知っていますか?
ここのCMにも用いられていたあの曲です!
ではお聞きください!
 

そして、原曲がこちら!(全楽章のっております。)
 

やっぱりいいですよね。
ちなみに指揮者は、バーンスタインです。

僕は、この曲自体、このCM以外で聞いた記憶はないですが、皆様はどうですか?
是非コメ欄で教えてくださると嬉しいです。
是非教えて下さいね。(名古屋県の方は知ってる人多いかも?) 

この曲の好きな理由は彼が作った交響曲の中で
数少ないマイナーキー(短調)というのが理由ですね。
彼の交響曲はほとんどが メジャーキー(長調)でしたが、この曲と40番のたった2曲。
両方聞いて見ましたが、やはりリズムも彼の世界に惹かれる・・・。

おすすめですよ!
是非聞いて見て下さい! 

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--
今日も読んで頂きありがとうございました!
普段は音楽の話はもちろん、主人の日常をブログにて書いています!
是非登録してくださいね!



また、Twitterでは、通知が届いたり、主人の日常が時々つぶやかれておりますw
是非登録して色々覗いて見て下さいね
 
 

今日の1曲〜交響曲第5番(運命)〜

こんばんは! ミヤです!
ちょっとずつ暑くなってきて、体調の調整も難しくなってきたこの頃・・・
 透析患者の自分にとって、体調管理が難しい時期になってきました。

さて、今回は、Beethoven symphony No.5~運命~をご紹介します。




はい。 名曲ですね。
じゃじゃじゃじゃ〜ん!の冒頭で始まるあの名曲です。
結構、CMとかでも使われてます。
CMはこれかな?




ここに2021年当時は載っておりました。

この曲は音楽の教科書に必ず教科書に載るクラシック音楽の一曲です。
Beethovenの楽曲は交響曲第9番(4楽章だけが多いかな?)も乗っていますが
この曲も乗る事が多いですね。



是非ご覧下さい。

皆様に紹介するなら、やはり1楽章のあの冒頭部分でしょうか・・・?


G,Dudamel 指揮

です。
正直、指揮者の中では若い方だと思います🤗 

個人的にはむちゃくちゃイケメンw 
結構、さっぱりしたタイプで聴きやすいベト5なので、初心者の方にもおすすめです!

是非聞いてみてね!
他にもオススメはこんな感じです!


 指揮者楽団
1サイモン=ラトルベルリンフィルハーモニー交響楽団
2リカルド・シャイーライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
3ヘルベルト・ヴォン・カラヤンベルリンフィルハーモニー交響楽団
4小澤征爾サイトウ・キネン・オーケストラ

間違いなさそうなものを、ピックアップしてみました!
Apple Musicから是非探して聞いてみて下さいね! 

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今回も、読んで頂きありがとうございました!
是非定期購読して頂けると嬉しいです!

 ブログに興味があれば是非ブログの登録をいただけると幸いです。


また、著者の日常や、ブログの情報もこちらから流しています!
ぜひTwitterも登録頂けると嬉しいです! 
 

名曲ファンファーレやマーチを聞いてみませんか?

こんばんは! ミヤです(*´∀`*)

今日は、普段と打って変わって、行進曲やファンファーレをご紹介したいと思います! 

① 20th century fox fanfare (A.Newman)


ファンファーレのイラスト[22451021756]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズ 



あれですねw
名曲ファンファーレの一曲ですw(1977〜2012までフルコースですw ぜひ聞いてみてねw)
フォックススタジオといえば、アバターやボヘミアンラプソディーを配信している
アメリカの会社です!
今ではこのロゴがなくなってしまって残念ですが・・・
僕が子供の頃はものすごく最初の9秒の動画が印象に残っていて
今でも鮮明に蘇ります(T_T) 

②シンフォニエッタからファンファーレ
Leoš Janáček
これも名曲。
1度は耳にした事があるかもしれないですよ?ヤナチェクの曲の中で名曲!
ゆったりした楽曲ですが一応ファンファーレという部類に!
ぜひ聞いてみて下さいね!


③ エジプト行進曲
エジプトのピラミッドの中へ進んでいくイメージ。
凄く暗いイメージですがピラミッドの中へズンズン前に進んでいく・・・
そんな感覚の曲が進んでいきますよ( ̄▽ ̄)
ぜひ聞いてみて下さいね(*´∀`*)

④ ラデツキー行進曲
行進曲の中でも名曲!
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサート
一番最後に演奏される超名曲!
テストにでるよ\_(・ω・`)ココ重要!
手拍子を観客みんなでしながら聴くのが恒例!
指揮者の技量で録音も変わってくるから比べてみると違いますよ〜w

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今回は、4曲ご紹介しました!
聞いてみると、知っているかも⁉︎
ぜひ聞いてみて下さいね!

clubhouseでは、クラシック音楽の小咄や透析についてのんびり不定期でおしゃべりをしています。
詳しくは、Twitter内の情報を見てみて下さい。
又ブログ登録、Twitter登録も登録お願いします!
-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--
ブログ登録はこちらから!


Twitterはこちらから!