ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

カテゴリ:おでかけ > コンサート

こんにちは!

ミヤです。


さて本日は、ちょうど先日終演した
地元のジュニアオーケストラの定期演奏会のお話です。

卒団したのも、2018年度にまで遡り、あっという間に4年の月日が流れ・・・
名前も顔もわからない後輩たちがあっという間に増えてきました(T ^ T)
寂しくなるものですねぇ。

そんな僕も2008年(小学三年)から所属していて
最終学年時は所属年数も含めて最年長になっていたので
先生方とも今も親交は続いていて

今回のような形で表裏関係なく
出演をさせて頂いたり、
OBOG会にも参加して昔懐かしい話に先生や先輩方と花を咲かせる事も・・・

52AE0B03-C00B-479B-B193-E9DE0972FA16

今回のソリストの方も、ここのOGの方なのですが
僕の後輩でもあり、久しぶりに生音を聞けて懐かしさにうるっときてしまった場面も・・・

また、他の2曲も時々ウルウルしながら、みんなの演奏を楽しく拝見していました。
本当にいい1日でしたね。
(後程、プレイリストにもブログの楽曲は追加できそうなものは追加しますね!)

また、知っている先生方も同じパーカッションの先生が一人、他にも当時指導いただいた弦の先生
管楽器にも何名かいらっしゃったので、懐かしさをずっと噛み締めながら
後輩たちには、この環境を本当に大切にしてほしいなぁと思いましたね。

では今回はこの辺で・・・
本日もご覧いただきありがとうございました。

是非次回もご覧いただければと思います。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

今回もご拝読頂き、ありがとうございました!
ぜひ、今後もお読みいただけると嬉しいです。
読者登録はこちらから!
各種SNSはこちらから!

ぜひよろしくお願いします!

こんばんは。 ミヤです。

本日は、先日から少しずつ書いていたこの演奏会が無事終演したので
今回はそのご報告がてら、のほほん反省会・・・。

764A5A54-FDA6-442F-BF53-F4D5ABE0415B
 

 今回のプログラムは、オールブラームスプログラム。
初経験でした。笑

大学祝典序曲(Akademische Festouvertüre)から始まり
ハンガリー舞曲から抜粋し、今回は、5曲。

後半戦は、交響曲一番を演奏し、最後はこのご時世にしては珍しくアンコールで
前半のハンガリーから、6番を演奏しました。


そのうち前半の2曲とアンコールにのせて頂きました。

僕自身は、相当久しぶりだった為か、ブランクの影響も、それなりに
出てしまったと、今回は反省点が盛りだくさんの回になりました。


まずは1曲目(大学祝典序曲)
Akademische Festouvertüre
(曲の冒頭です。下から8段目のパートを担当していました。)
この曲はトライアングルを担当させて頂きました。
(打楽器の譜面表記はそれぞれ3Pauken in C,D,G Triangel Becken Größe Trommel)
(独語表記。意味は3個のティンパニで音程は、(低い順に)ソ、ド、レ、トライアングル、シンバル、大太鼓)


僕のパートはこんな感じの楽譜でした。

IMG_0024


反省点は
カウントがうまく取れなかった事ですね・・・
 
本当に最後の方しかなかったので、のんびりカウントしていましたが、一番最後の
Maestoso(3/4)の部分がやはり音量調整で、結構戸惑いました。
どんな弱拍を作るか、管楽器や他の打楽器と合わせる為にどんな感じで打てば馴染むのか・・・
課題は盛りだくさんでした😭

2曲目の、ハンガリー舞曲はほぼほぼノリ・・・
でも、楽曲的に、正直名曲ばっかりだったので
音量も出して大丈夫で、こっちは上手にできましたね。


アンコールの6番は、前プロ以上に盛り上げましたねw
もう、一気に終わらせるぞ〜!のノリでいきました!

すごく楽しかったです!

今回の反省会も生かしつつのんびり頑張ります!

今後ものんびりと演奏会探しをしながら、エキストラとして
ゆっくりと活動していこうと思います。

では今日はこんなところで!


ちなみに・・・

舞台側からの客席風景は、こんな感じでした!IMG_0467

逆側風景はこちら!
295955129_3208249019422705_1426832302894030752_n



-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今回もありがとうございました!
各種SNSはトップページから!

ブログ登録もぜひよろしくお願いします!







 

こんばんは。 ミヤです。

皆様は、コンサートに行った事がありますか?
コンサートと言うと普通は
POPSのコンサートを思い浮かべる方
も多いのでは・・・?


しかし!

私の場合、学生時代から通っていたコンサートが
オーケストラや吹奏楽のコンサートなので
友達にコンサート行く?なんて言われると
何の演奏会見にいくの??なんて聞き返してしまう癖がついてしましたw
(楽団、指揮者によって音色も響きも変わってくるので、すごく重要な部分ですw)



さて、ここからが今日の本題!

私自身が俗に言うコンサートの楽しみ方を
今日は特別に皆様に3つ伝授したいと思います!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

① 演奏される曲目を一度聞いてみる!
→コンサートのチラシには、基本的に演奏される曲目が何曲か掲載されていますよね?
私の場合ですが、まずはコンサートに行く前にその楽曲を1度聞いてみます。
知っている曲や演奏した事があってもう楽譜がほぼ頭に入っていればいいですが
知らない曲がほとんどです。
なので、まずは一通り聞き通してみて
『こんな曲なんだ!』と事前情報を知っておきます。
そこから、楽団や指揮者を変えて何個か聞いたりしてから
演奏会に行く事もしばしばあります。

② 指揮者と楽団の情報を簡単に目を通しておく!
→当日の演奏者情報を仕入れておきます。
現在はインターネットで何でも手に入る時代なので
携帯で、当日の朝までに指揮者と、演奏団体の情報を簡単にチェックしておきます。

③ スコアを見てみる!
→これは、演奏者時代に培った技術を今も用いている感じですね。
あと、時間があればと言う感じですw
その曲のスコアをIMSLPと言うフリーの楽譜サイトから探して
その楽譜のスコアや、打楽器譜を簡単にチェックしてます。
ちなみにスコアに関して言うと・・・
自宅にあるものだったら、そっちを読んで目を通して思い出してみたりしています。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

以上、私のオススメの楽しみ方3選でした!
2番目に関しては、誰でも出来るので、ぜひ真似してみて下さいね!

本日も、お読み頂きありがとうございました!
ぜひ他の記事もご覧くださいね!
読者登録はぜひこちらからどうぞ!



Twitterでも記事の配信や
主の日常を配信しています!
ぜひこちらも登録して下さいね!

こんばんは! ミヤです!

先日、4月25日に
近藤諒さんのヴァイオリンリサイタルを見に行ってきました!
A8DC4E24-2287-4EC8-9C39-411AC2690581

彼は、私が大学生時代に初めてお会いした
アマチュアの演奏家でありながらむちゃくちゃお上手な演奏者!

2017~2019年 TOKAI FRIENDS CHAMBER ORCHESTRA
という、『指揮者のいないオーケストラ』というアマオケで
私も打楽器奏者としてご一緒させていた経緯がありました。

とても楽しかった思い出がものすごく蘇ってきますが、彼が一時的に演奏をお休みされるという事で、彼の演奏、そして、ピアノの近藤さんとのハーモニーも楽しみに見に行ってきました。

普段なかなか聴けない曲もありました。
しかし、諒さんらしい選曲でとても楽しかった!

朝の歌 (エルガー)
夜の歌 (エルガー)
ヴァイオリンとピアノの為の『カルローの民族舞踊』(コダーイ)
ヴァイオリンとピアノの為のソナタ(301番)(モーツァルト)
ヴァイオリンとピアノの為のソナタ(304番)(モーツァルト)

プラスアンコール 

是非気になる曲があったら聞いて見て下さいね〜(●´ω`●)

今日はこんな感じでw
では次回、お会いしましょう!
-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も来てくれてありがとうございました!

読者登録はこちらから!

Twitterはこちらから!


 

こんばんは。ミヤです。
今日はクリスマス(*´∀`*) そして、今年最後の週末にもなりますね(T ^ T)

今年は色々あったなぁと思い耽っています(´・_・`)
思い出してみれば、入社してわずか1年でコロナという
えげつない天災に巻き込まれあっという間にテレワークに… 

半年経つ頃には、ほぼ毎日自宅に引きこもる日々が続く様になりました…。
また、趣味も楽しめなくなり、元々好きだった
演奏会や楽器も楽しめる機会がなくなりました… ( ;  ; )


さて、こんな暗い話はここまでに……💦
2021年まであと1週間。
こういう年が変わる時期になんとなく思い出す事があります。
(KOMATSU氏にも初出しw)

これは、約10年前のクリスマスイブ…。
当時まだ中学生の頃のお話です。
学生時代は、まだ楽器に打ち込んでいた時代がありましたが
この頃はまだまだ舞台に立つ事も少なかった時代。
まだまだ緊張もバリバリしていた時代でした。懐かしく思います。
中学1年生で、初めて出演した定期演奏会。
名曲、アルバーマー序曲


この曲はとても懐かしく感じます。
S.Dが馬鹿みたいに難しかったですがw
ほぼ初心者にこんなのやらせんなよとか思いつつなんとかこなしましたw

この当時から、鍵盤楽器はガッツリ苦手で小太鼓や小物などの鳴り物系が得意(?)でした。
また、地道にのんびり練習をしていたおかげでしょうか?
小太鼓などの技術は上がりましたが、鍵盤だけは、技術は上がらず今でも苦手のままです。

吹奏楽部は3年ちょい続けましたが馴染めなかったりして途中でいなくなりましたが本題の話…。

懐かしい話が1つありますね。
これは、1年生当時の演奏会の帰りの話ですね。

ちょうど、本番が終わって楽器を全て積み込み終わったあとだったかなぁ…。
普段はこんな事で感動する事はあまり無いですが…。
この時は、何故か妙に感動したのを覚えています。
それは、ちょうどこの日がクリスマスだったからでしょうか…。

演奏会終わり、のんびり楽器を積み込み…
学校へ戻っている最中の事です。
チロっと雪が降り出し………。心が暖かく感じました。
あの頃から、中々夜に外に出て、雪が降る事を見なくなりましたが
久しぶりに、夜にこんな景色を眺めてみたく感じるこんな時期にもなったので
今日はこんなお話を、こんな日に書いてみました。

 
今日はこの辺で。
是非読者登録をして頂ける方はこちらから!


Twitterもこちらからして頂けると嬉しいです!




-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

読書登録もぜひともよろしくお願い致します!



それではまたね(^^)/~~~ 

ミヤです。
お元気でしょうか?
最近は、どんどん暑くなってきて休みの日も、一人で部屋でゆっくりするのも嫌になってきた今日この頃です・・・(T . T)
仕事ものんびりやっておりますが、やはり日中は暑いですね💦
毎日朝方の散歩は欠かせないです(^-^)v
これが無いと、1日のスタートは切れずに悶々としてしまいます。
ではでは・・・
今日の一曲?を紹介します!

今日は、ウィーンフィルのコンサートをご紹介します!

この楽曲は、『ウィーンの森の物語』『皇帝円舞曲』と並ぶ、彼の三大円舞曲と言われています。
特にこの楽曲はとても有名で、ウィーンフィルハーモニー交響楽団のニューイヤーコンサートのアンコールでは、シュトラウス1世の『ラデツキー行進曲』と共に演奏されています。

ちなみに昨日(5月23日(土))には、再放送ですが・・・
今年のウィーンフィルハーモニー交響楽団のニューイヤーコンサートの再放送があって、久しぶりにテレビの前で釘付けになっておりました・・・💦
今年のプログラムはこちらです💁‍♂️

第一部

1 喜歌劇「放浪者たち」序曲/ツィーラー
2 ワルツ「愛の挨拶」/ヨーゼフ・シュトラウス
3 リヒテンシュタイン行進曲/ヨーゼフ・シュトラウス
4 ポルカ「花祭り」/ヨハン・シュトラウス
5 ワルツ「レモンの花咲くところ」ヨハン・シュトラウス
6 ポルカ・シュネル「電撃」/エドュアルト・シュトラウス

第二部


1 喜歌劇「軽騎兵」序曲/スッペ
2 ポルカ・フランセーズ「キューピッド」/ヨーゼフ・シュトラウス
3 ワルツ「抱き合え もろびとよ!」/ヨハン・シュトラウス
4 ポルカ・マズルカ「氷の花」/エドゥアルト・シュトラウス
5 ガヴォット/ヨーゼフ・ヘルメスベルガー
6 郵便馬車のギャロップ/ハンス・クリスティアン・ロンビ
7 12のコントルダンスから/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
8 ワルツ「人生を楽しめ」/ヨハン・シュトラウス
9 トリッチ・トラッチ・ポルカ/ヨハン・シュトラウス
10 ワルツ「ディナミーデン」/ヨーゼフ・シュトラウス

アンコール

1 ポルカ・シュネル「突進」
2 ワルツ「美しき青きドナウ」
3 ラデツキー行進曲

となっていました。

プログラム的には、約2時間強ぐらいのプログラム・・・でしょうか?休憩コミコミです。
当日はウィーンから中継で、NHKで放送されていました。
私は、見逃してしまったので、今回の再放送を楽しみにしていました。



(プログラム名は英語で記載です。)
というわけで今回のコンサートの一部をご紹介していきますね!


今回の放送は、昨日の午後2時からスタートしました!
最初は前ぶりで、様々な見所や、曲の解説なども入り、コンサートが開始されました。
ゲストに、草笛光子さん、中谷美希さんをお迎えして、司会の森田洋平さんらと共に様々な見所や聞きどころをお届けしているのもよかったです!
今年の指揮者はアンドレス・ネルソンズでした。
彼は、ラトビア出身の現在41歳。
まだまだ若いですよ!音楽評論家 奥田佳道が推す今どきのマエストロ、オーケストラ」第22回 ...

指揮も見やすく、かっこいい人でした!
是非映像でご覧ください!

このページのトップヘ