今晩は、KOMATSUです。
さて、このシリーズもラストスパートです。
前回はミニバン・バンについてお話ししましたが、今回はSUVについてお話ししたいと思います。

分類は以下のようになります。

Subcompact SUV
1. Toyota C-HR

 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代・現行 (2016~)
TOYOTAの世界戦略SUVがキャッチコピー。

2. Honda Vezel
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代・現行 (2013~2021)
海外ではHR-V。
2代目・予定 (2021~)
「Amp Up Your Life」がコンセプト。

3. Nissan Juke
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (2010~2019)
日本・北米ではこの世代で大量生産終了。
現行 (2019~)
主に欧州での製造・販売。この世代以降、電動パーキングブレーキの採用。

4. Ford Eco Sport
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (2003~2012)
南米のブラジルで登場
現行 (2012~)
2018年頃、北米での製造・販売開始

5. Chevrolet Trax
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代・現行 (2012~)
Trackerの後継車として登場。中国や南米では2020年で大量生産終了。

6. Jeep Renegade
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代・現行 (2014~)
Patriotの後継車として登場。日本でも販売中。

Compact SUV
1. Toyota RAV
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (1994~2000)
3ドアと5ドアの製造・販売。
2代目 (2001~2005)
3ドアと5ドアではデザイナーが別々。
3代目 (2005~2012)
日本ではVanguardとして製造・販売。
4代目 (2012~2018)
日本では販売ならず。
現行 (2018~)
中国ではWildlanderとして製造・販売。欧州ではSuzuki Acrossも製造・販売。

2. Honda CR-V
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (1995~2001)
当時は高級車としての扱い。
2代目 (2001~2006)
2002年・2003年にCar and Driver's MagazineのBest Small SUVを受賞。
3代目 (2006~2011)
外観の後方部分が少し拡大。
4代目 (2011~2017)
日本では2016年に製造・販売休止。
現行 (2017~)
中国ではBreezeとして製造・販売。日本では2018年に復活。

3. Nissan Rogue
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (2007~2013)
2010年にConsumers Digest's Automotive Best Buy Awardを受賞
2代目 (2013~2020)
日本ではX-Trailとして製造・販売。
現行 (2020~)
初代と2代目との比較として箱型のデザインへ変換。

4. Lexus NX
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代・現行 (2014~)
2021年に次期型が登場する見込み。3代目のToyota Harrier及び4代目Toyota RAV4と同様のプラットフォーム。

5. Acura RDX
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (2006~2012)
2006年頃、New York Auto Showにて登場。
2代目 (2012~2018)
後退の際、バックカメラのディスプレイ?がおよそ5インチの長さ。
現行 (2018~)
この世代以降、電動パーキングブレーキの採用。10速ATということも特徴。

6. Infiniti QX50
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (2013~2017)
Nissan Skyline Crossoverという名も製造・販売。
現行 (2017~)
2021年の春頃、クーペ風のQX55が登場する見込み。この世代以降、電動パーキングブレーキの採用。

7. Ford Escape
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (2000~2007)
Maverickの後継車として登場。
2代目 (2007~2012)
2007年の東京モーターショーにてFord Escape Adventure Conceptが展示。
3代目 (2012~2019)
欧州ではKuga。
現行 (2019~)
この世代以降、電動パーキングブレーキの採用。

8. Chevrolet Equinox
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (2004~2009)
当時はMidsize SUV。
2代目 (2009~2017)
メーカー内で販売台数は3位
現行 (2017~)
この世代以降Compact SUV。また、電動パーキングブレーキの採用。

9. Jeep Cherokee
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (1974~1983)
当時はFullsize SUV。
2代目 (1983~2001)
恐らくこの世代以降Copact SUV。
3代目 (2001~2008)
北米ではLibertyとして製造・販売。
4代目 (2008~2013)
この世代では、Dodge Nitroも製造・販売。
現行 (2013~)
この世代以降、電動パーキングブレーキの採用。

Midsize SUV
1. Toyota Venza

 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (2008~2015)
クーペのCamry Solaraの後継車?として登場。但し、2015年に製造・販売休止。
現行 (2020~)
日本では4代目のHarrier。ハイブリッドモデルとして復活。

2. Honda Passport
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代(1993~1997)
4速ATと5速ATという特徴。
2代目 (1997~2002)
2000年頃に2トーンカラー版あり。2002年頃に生産・販売休止。
現行 (2018~)
この世代では、恐らく完全足踏み式のパーキングブレーキを採用。Pilotと多々等しいデザイン。

3. Nissan Murano
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (2002~2007)
2002年のNew York International Auto Showで展示。
2代目 (2007~2014)
この世代ではクーペのようにコンバーチブル版も製造・販売。日本では恐らくこの世代で大量生産終了。
現行 (2014~)
2015年のみハイブリッドモデルの販売。

4.Ford Explorer
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (1990~1994)
3ドアと5ドアの製造・販売。パーキングブレーキは不完全足踏み式。
2代目 (1994~2000)
但しこの世代のExplorer Sportは2003年まで製造・販売。
3代目 (2000~2005)
この世代以降4ドアのみの製造・販売。
4代目 (2005~2010)
2006年にてNorth American Truck of The Year受賞。
5代目 (2010~2019)
この世代では、完全足踏み式パーキングブレーキの採用。南米のチリではExplorer Classicとして製造・販売。
現行 (2019~)
この世代以降、電動パーキングブレーキの採用。ハイブリッドモデルも登場。

5. GMC Acadia
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (2006~2016)
Chevrolet Traverseと同様のデザイン。Limitedというグレードは2017年まで製造・販売。
現行 (2016~)
オーストラリアでは、Holdenというブランドで製造・販売。

6. Dodge Durango
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (1997~2003)
トラックをベースとしたSUV。
2代目 (2003~2008)
この世代ではChrysler Aspenも製造・販売。2009年頃にて製造・販売休止。
現行 (2010~)
この世代では、完全足踏み式のパーキングブレーキを採用。

Fullsize SUV 
1. Lincoln Navigator
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (1997~2002)
Ford Expenditionの高級版として登場。
2代目 (2002~2006)
4速または6速のATあり。
3代目 (2006~2017)
この世代ではNavigator L等も製造・販売。
現行 (2017~)
この世代以降、電動パーキングブレーキの採用。

2. Cadillac Escalade
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓
 
初代 (1998~2000)
短期間の製造・販売。Chevrolet Suburban及びChevrolet Tahoeと同様のデザイン。
2代目 (2001~2006)
2002年にESVモデルの登場。
3代目 (2006~2014)
この世代ではトラック版あり。この世代以降、完全足踏み式のパーキングブレーキを採用。
4代目 (2014~2019)
この世代では、完全足踏み式のパーキングブレーキを採用するグレードと電動パーキングブレーキを採用するグレードの併用。
現行 (2020~)
Super Cruiseという特徴。

3. Jeep Grand Wagoneer
 
公式サイトはこちらから↑
画像はこちらから↓ 
  
初代 (1963~1991)
Gladiatorと同様のプラットフォーム。1991年頃、生産・販売休止。
現行 (2021~)
高級のFullsize SUVとして復活。

以上です。
次回で最後です。ピックアップトラックについてお話ししたいと思います。