こんばんは! ミヤです。
三連休二日目。今日も寒いですね〜。
地元も今日未明にかけて少しだけ雪が降りました(°_°)
明日もどうなるか正直心配な今日この頃💦
そして、コロナ感染症も、一般市民だけでなく
芸能界やスポーツ選手にもどんどん広がってきました(°_°)
昨日のニュースでは、レスリングの吉田沙保里選手
お笑いの南海キャンディーズの シズちゃんの2名の陽性反応が
そして、地元の東海3県全てにおいても、過去最高値を叩き出したと報道があり
正直驚きを隠せません( ; ; )
この先、多くの感染者が出るのかと正直不安しかありません(T . T)
さて、今日は久々の今日の一曲のコーナーです。
先日リクエストを頂いた、ヴァイオリン協奏曲を紹介して行きます🤗
彼が作曲家のメンデルスゾーンです!

今回の動画の独奏人 イツァーク・パールマンです!

この曲は、私がクラシックにのめり込むきっかけになった
一曲になった曲と言っても 過言でもないです(((o(*゚▽゚*)o)))
小学生の頃の話に遡るのですが、この頃は足が立膝までしか(右足だけですが😭)
できず、足の筋肉を曲げる為に整形や接骨院などあらゆる場所に試しに行っていました。
当時小学生でしたが、この曲の1楽章を聞いて
いつの間にかクラシックにどハマりしてしまいましたw
それが、メンデルスゾーン作曲のヴァイオリン協奏曲(ホ短調)です。
この曲は、3楽章構成で成り立っていますが
特に1楽章冒頭は、皆さんもよくご存知のあの名曲ですw
僕もこの曲に惹かれて、ハマってしまいましたw
未だに当時、通っていた接骨院の待合室で流れていた
音源のソリストなどが気になっていますw
懐かしいなぁ(尚、当時まだ小学3年生だったかなぁ。)
結局は、たまたま巡りに巡り会えた整形外科の先生のおかげで
筋肉硬化が原因などが原因と分かって手術で取り除く事ができましたw
今はほぼ普通の生活を送れていますw
こんな生活が本当に幸せなんだと思わなかった(T . T)
今思えば本当に懐かしいなぁ…
こんな日が来るとは… あれから10年以上か…
ちなみに、この、パールマン氏は20世紀で最高のヴァイオリン奏者とも
言われ、知名度や教育者の面でも超有名。
多くのコンサートを日本国内で開くたびに満員御礼の札が上がるほどの人気ぶり!
しかし、 昨年(2020年)を日本のラストステージになってしまいました…
僕も見に行けなかったのは残念です(T . T)
ですが、彼の演奏はYouTubeや映像媒体に永遠に残るので
是非興味がある方は見て欲しいです!
もうすごすぎる!
こっちは、ステレオの映像ですが、是非見てください!
これはこれですごいですよ(*´∀`*)
というわけで、ヴァイオリン協奏曲をご紹介しました〜!
是非聞いてみてくださいね
明日も更新予定です
Twitterでは日常や、ブログの更新情報を流しています!

ブログ登録はこちらから是非宜しくお願い致します!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--
読者登録も是非お願いします!
ブログランキングもやっているので是非クリックしてください!
それではまたね(^^)/~~~
三連休二日目。今日も寒いですね〜。
地元も今日未明にかけて少しだけ雪が降りました(°_°)
明日もどうなるか正直心配な今日この頃💦
そして、コロナ感染症も、一般市民だけでなく
芸能界やスポーツ選手にもどんどん広がってきました(°_°)
昨日のニュースでは、レスリングの吉田沙保里選手
お笑いの南海キャンディーズの シズちゃんの2名の陽性反応が
そして、地元の東海3県全てにおいても、過去最高値を叩き出したと報道があり
正直驚きを隠せません( ; ; )
この先、多くの感染者が出るのかと正直不安しかありません(T . T)
さて、今日は久々の今日の一曲のコーナーです。
先日リクエストを頂いた、ヴァイオリン協奏曲を紹介して行きます🤗
彼が作曲家のメンデルスゾーンです!
今回の動画の独奏人 イツァーク・パールマンです!
この曲は、私がクラシックにのめり込むきっかけになった
一曲になった曲と言っても 過言でもないです(((o(*゚▽゚*)o)))
小学生の頃の話に遡るのですが、この頃は足が立膝までしか(右足だけですが😭)
できず、足の筋肉を曲げる為に整形や接骨院などあらゆる場所に試しに行っていました。
当時小学生でしたが、この曲の1楽章を聞いて
いつの間にかクラシックにどハマりしてしまいましたw
それが、メンデルスゾーン作曲のヴァイオリン協奏曲(ホ短調)です。
この曲は、3楽章構成で成り立っていますが
特に1楽章冒頭は、皆さんもよくご存知のあの名曲ですw
僕もこの曲に惹かれて、ハマってしまいましたw
未だに当時、通っていた接骨院の待合室で流れていた
音源のソリストなどが気になっていますw
懐かしいなぁ(尚、当時まだ小学3年生だったかなぁ。)
結局は、たまたま巡りに巡り会えた整形外科の先生のおかげで
筋肉硬化が原因などが原因と分かって手術で取り除く事ができましたw
今はほぼ普通の生活を送れていますw
こんな生活が本当に幸せなんだと思わなかった(T . T)
今思えば本当に懐かしいなぁ…
こんな日が来るとは… あれから10年以上か…
ちなみに、この、パールマン氏は20世紀で最高のヴァイオリン奏者とも
言われ、知名度や教育者の面でも超有名。
多くのコンサートを日本国内で開くたびに満員御礼の札が上がるほどの人気ぶり!
しかし、 昨年(2020年)を日本のラストステージになってしまいました…
僕も見に行けなかったのは残念です(T . T)
ですが、彼の演奏はYouTubeや映像媒体に永遠に残るので
是非興味がある方は見て欲しいです!
もうすごすぎる!
こっちは、ステレオの映像ですが、是非見てください!
これはこれですごいですよ(*´∀`*)
というわけで、ヴァイオリン協奏曲をご紹介しました〜!
是非聞いてみてくださいね
明日も更新予定です
Twitterでは日常や、ブログの更新情報を流しています!

ブログ登録はこちらから是非宜しくお願い致します!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--
読者登録も是非お願いします!
ブログランキングもやっているので是非クリックしてください!
それではまたね(^^)/~~~
コメント
コメント一覧 (2)
僕も社員寮にいた頃LPレコード集めていた、どこかにあるはず。今はレコードプレーヤもありませんがCDと違い針音がまた趣があったものです。ふと昔を思い出しました
ありがとう
ミヤ君へ
sherlock4545
が
しました