こんばんは。
ミヤです。
さて、 今回は、僕が先日のニュースを見て感じたこんな感想です・・・・。
糞食らえとしか言いようがないw
皆様、こちらのニュースは覚えていらっしゃいますか?
この人、性的少数派の人に対して、なんて口の聞き方をしているのでしょうか・・・?
僕の友人にもいますし、仲がいい人にも何人かいますが
こんなこと言ったら怒られるレベルじゃすみませんよ?
この人・・・(呆れ)
はっきり言いますが、LGBTQの人たちは
そこらへんにいる一般の人たちより心根は物凄く優しく時には厳しく声をかけてくださいます。
この人はそんな人に対して、こんな言い方・・・・
そんな人を侮辱するなんて、僕は許せないですし、正直今の多様性を否定してる所か、日本には
古来から男女しかいないとしか見てないと思います。
こういう人間がいるから、へんな人が政治家になってしまうんだなぁと思うと同時に
(言い方は悪いですが)古臭い人間が政治家になってしまうんだと思ってしまう今日この頃でした。
さて、本題に戻って、これは僕が感じた事なのですが・・・
実際に、障害に関しても同じことが言えるわけで・・・
障害には大きく分けて3種類のパターンに分けることができると考えています。
① 目でわかる身体的疾患
→簡単にいえば車椅子などのパターンですね。
これははっきり言って一番わかりやすいから誰でも見分けがつきますよね・・・。
② 目で見ただけでは分からない身体的疾患
→内疾患の様なパターンです。
僕のように内臓をやられている人や、友人のように視力障害を患っている人を指します。
正直、見た目は健康的なので、はっきり言って厄介ですし
社会に出ると、毎回毎回職場に説明をしなくちゃいけなかったりするのでそれは本当にめんどくさいと思います。
僕自身、コロコロ上の人が変わるので、我慢はしていたものの
正直働き辛さや、はたまた我慢の限界を迎えてしまった部分は大きいです。
③ 目でわかる精神的疾患
意識障がい
→これは、てんかんなどの直後に発症することが多く僕自身も長年これによって苦しめられてきました
現代科学においても、投薬においてでしか、抑える方法がなく、治療法も正直格率はされていません。
僕自身がこの障がいの当事者でもあり、実際に抱えている側からすると
なかなか理解が進んでいないのが現状です。
国の法律を変えない限り働けないことがほとんどなのかなと感じてしまいます。
記憶障害
→大体、意識が飛んだ後に起こることが多い気がします。
短くて1〜2分ぐらい。
長いと5分以上。
何も覚えていない為、周りの人に聞かないと、詳しいことがわからないことが多いです・・・。
特に僕の場合ですが、意識が飛んだ時は、目眩を起こすことが多く、ひどい時は吐き気を催す事もしばしば・・・
しかしながら、意識が飛んだ時は何もわからないので後から聞いて
『こんな事があったんやなぁ・・・・』という感じで知る事の方が圧倒的に多いですね・・・。
-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--
今回は、LGBTQの記事を踏まえ
僕の見解や経験も書いてきましたが、やはり健常者には
わかってもらえない事の方が多く
日本国内はまだまだ障がいを持つ人々にとっては
働きにくさがものすごく出ています。
また障害者採用を謳っている企業を見てみても
実際蓋を開けてみても、健常者と同じような扱いをされてしまって
心を病んでしまったり、仕事ができなくて
自我を見失ったりするなどといった人が少なからずいると僕自身
自分の周りの友人や知人の体験を聞いて感じています。
今の日本は、このままでいいのでしょうか?
本当に働きやすい企業とはどんな企業なのでしょうか?
今後の日本において、少子高齢化は進む一方、働き手は不足するばかりです。
そんな中で、そう言った人々をどう採用していくのでしょうか?
そして、どう言った会社づくりをしていくべきなのでしょうか?
今後の日本社会の課題と言っても過言ではありません。
今こそ日本の悪しき習慣を抜け出す時ではないでしょうか?
ミヤです。
さて、 今回は、僕が先日のニュースを見て感じたこんな感想です・・・・。
糞食らえとしか言いようがないw
皆様、こちらのニュースは覚えていらっしゃいますか?
この人、性的少数派の人に対して、なんて口の聞き方をしているのでしょうか・・・?
僕の友人にもいますし、仲がいい人にも何人かいますが
こんなこと言ったら怒られるレベルじゃすみませんよ?
この人・・・(呆れ)
はっきり言いますが、LGBTQの人たちは
そこらへんにいる一般の人たちより心根は物凄く優しく時には厳しく声をかけてくださいます。
この人はそんな人に対して、こんな言い方・・・・
そんな人を侮辱するなんて、僕は許せないですし、正直今の多様性を否定してる所か、日本には
古来から男女しかいないとしか見てないと思います。
こういう人間がいるから、へんな人が政治家になってしまうんだなぁと思うと同時に
(言い方は悪いですが)古臭い人間が政治家になってしまうんだと思ってしまう今日この頃でした。
さて、本題に戻って、これは僕が感じた事なのですが・・・
実際に、障害に関しても同じことが言えるわけで・・・
障害には大きく分けて3種類のパターンに分けることができると考えています。
① 目でわかる身体的疾患
→簡単にいえば車椅子などのパターンですね。
これははっきり言って一番わかりやすいから誰でも見分けがつきますよね・・・。
② 目で見ただけでは分からない身体的疾患
→内疾患の様なパターンです。
僕のように内臓をやられている人や、友人のように視力障害を患っている人を指します。
正直、見た目は健康的なので、はっきり言って厄介ですし
社会に出ると、毎回毎回職場に説明をしなくちゃいけなかったりするのでそれは本当にめんどくさいと思います。
僕自身、コロコロ上の人が変わるので、我慢はしていたものの
正直働き辛さや、はたまた我慢の限界を迎えてしまった部分は大きいです。
③ 目でわかる精神的疾患
意識障がい
→これは、てんかんなどの直後に発症することが多く僕自身も長年これによって苦しめられてきました
現代科学においても、投薬においてでしか、抑える方法がなく、治療法も正直格率はされていません。
僕自身がこの障がいの当事者でもあり、実際に抱えている側からすると
なかなか理解が進んでいないのが現状です。
国の法律を変えない限り働けないことがほとんどなのかなと感じてしまいます。
記憶障害
→大体、意識が飛んだ後に起こることが多い気がします。
短くて1〜2分ぐらい。
長いと5分以上。
何も覚えていない為、周りの人に聞かないと、詳しいことがわからないことが多いです・・・。
特に僕の場合ですが、意識が飛んだ時は、目眩を起こすことが多く、ひどい時は吐き気を催す事もしばしば・・・
しかしながら、意識が飛んだ時は何もわからないので後から聞いて
『こんな事があったんやなぁ・・・・』という感じで知る事の方が圧倒的に多いですね・・・。
-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--
今回は、LGBTQの記事を踏まえ
僕の見解や経験も書いてきましたが、やはり健常者には
わかってもらえない事の方が多く
日本国内はまだまだ障がいを持つ人々にとっては
働きにくさがものすごく出ています。
また障害者採用を謳っている企業を見てみても
実際蓋を開けてみても、健常者と同じような扱いをされてしまって
心を病んでしまったり、仕事ができなくて
自我を見失ったりするなどといった人が少なからずいると僕自身
自分の周りの友人や知人の体験を聞いて感じています。
今の日本は、このままでいいのでしょうか?
本当に働きやすい企業とはどんな企業なのでしょうか?
今後の日本において、少子高齢化は進む一方、働き手は不足するばかりです。
そんな中で、そう言った人々をどう採用していくのでしょうか?
そして、どう言った会社づくりをしていくべきなのでしょうか?
今後の日本社会の課題と言っても過言ではありません。
今こそ日本の悪しき習慣を抜け出す時ではないでしょうか?