ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

2022年03月

桜の時期ですね。

こんにちは。
ミヤです。

今日は、久しぶりに母校の近くへお出掛けです!

というのも、その近くに音楽学校があってそこで開催される演奏会を
今日は見に行ってきます。

3B9E1D42-14EA-4B0A-B899-3EE6FCBF7E25
というのも・・・
元々所属していたジュニアオーケストラの指導者で
ヴァイオリンの指導をしてくださった先生が、本日演奏をされるので
行ってきます。


現在は名古屋駅にいて、先生に渡す手土産を散策中です。
何にしよう・・・?

というわけでのんびり楽しんできます!



P.S. 今日、家を出てすぐに見かけた
桜並木!
無茶苦茶綺麗でした!

1C67CA75-3F68-44E3-A1C4-BDE2AF185A0A
CE37BC15-6500-45A9-9B0D-2D84B2C30211


-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--
今日もご拝読頂きありがとうございます!
もうすぐ4月。
新年度も始まります。
是非新しいことを始めたり、新しいジャンルの音楽作りにも挑戦できたらなぁと思います。

LINEの登録はこちらから!
是非登録をよろしくお願いします!


Twitterもやっています!
是非登録して情報をお待ちくださいね!



その他のSNSはこちらから!


素直に喜べない自分の誕生日

こんばんは。 ミヤです。

皆様は、誕生日をどのように過ごしますか?
友達や、家族に祝ってもらう方
一人でのんびり自由に祝う方
恋人と過ごす方・・・

たくさんいらっしゃると思います。

僕自身は実家で暮らしているので、基本的に家族と平凡な1日を送り
のんびり仕事をして、透析がある日には透析に行ってと・・・
代わり映えのない生活を送っています。
そんな自分ですが、実際内心はちょっと喜べない部分も大きくて・・・

これは、友達誰一人と話したことがありません。

実は、僕には実の姉が本当はいたのですが
自分が生まれる前に亡くなってしまっていて、奇しくもその命日が僕の誕生日なのです。
なので、僕自身にとっては、姉貴の命日なのです。
3つ上の姉貴ですが、遺影でしか顔を見たことがありません。
もし今も生きていたら、僕にとって良き理解者だったのかなぁなんて想像してしまいます(T . T)

毎年、誕生日には仏前に手を合わせ
姉貴に「今年もなんとか生きてるぜ・・・、そっちはどうだい?俺が逝くまで待っててな(T ^ T)」
なんて心の中でのんびり話しかけています。

素直に喜べないのも事実ですが、やっぱり、現実で生きている家族や
仲間を大切にしながら、毎日を楽しく生きたいものですね。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

P.S.  今年の誕生日に、会社の同僚から頂いた可愛いお鶴ちゃん
今、事務所のデスクに飾ってありますw
(一枚の紙で作ったって聞いたのでびっくりしちゃいましたw)
1F2E8034-CE76-40D1-9303-3D3512000685

他にも社内外問わず、色んな方に誕生日コメント頂きました(;ω;)」
ご関係者様、本当にありがとうございます!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

皆様、本日も読んで頂き、ありがとうございました!
若干暗い話もありましたが、今日はMy Birthday!
無事に25歳になりました。
ここまで生きて来れたのも、今まで関わってくださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございます!

これからもよろしくお願いします!

これからもブログはのんびり続けていくので、
是非ラインで読者登録
よろしくお願いします!


Twitterは是非こちらから!


大人が盛り上がってしまうアンパンマン⁉︎

こんばんは。
ミヤです。

早速ですが、まずはこちらをご覧ください・・・。


みんなご存知アンパンマン。
大人から子供まで、知らない人はいないぐらい有名なアンパンのヒーローですね!

ですが、このにゃんごすたーというゆるキャラは
この曲を魔改造してしまうのです・・・。

一応原曲の面影は残ってるけど、ドラムが暴れまくってるせいですねw
子供から見ると、魔界風の楽曲に仕上がってしまっていると感じてしまいます。
個人的には、このドラム凄すぎて神かよとしか思わない

普通に見たら「単に魔改造野郎じゃねぇのw」っていうふうに思うかもしれません・・・
しかし・・・・


ちなみにこちらも凄すぎて・・・・
YOSHIKIさんも褒め称えるほどの腕前を持っている事がこれでお分かり頂けるでしょう・・・・。

もうX-JAPANのメンバーや他の出演者の皆様も笑ってしまっていますw
こんなにすごいにゃんごすたー・・・

一体何者・・・⁉︎


オーケストラを始めたきっかけ

こんばんは。
ミヤです。


今回は、9割ぐらい思い出話になってしまいそうですが・・・。

・そもそも何で、楽器を始めたのか?
・オーケストラに目覚めたきっかけはなんだったのか?
・吹奏楽などに行く事はなかったのか?

ext.・・・・

こんな僕自身のこれまでの経験談をお話ししていければなぁと思います。


そもそも、なんで楽器を始めたの??
→色々と思い起こしてみた時に一番の存在は、地元の楽団の存在
そしてたまたま遊びに行っていた児童館で出会ったジャンベとの出会いがとても大きかったと思います。

また、少し前にも書いたのですが
地元のジュニアオーケストラを指導してくださっているプロの先生方の演奏を
小学生の頃に生で見れたのも大きな経験だったと思います。

その時にたまたま出会った先生方が僕の恩師の方々で、現在も交流があり
先生方の演奏会に遊びに行く度に、終演後にお話しさせてもらったりしてます。

オーケストラに目覚めたきっかけは?
→これは吹奏楽、ジャズ、バンドなどいろんなジャンルを経験した上で
このジャンルが大好きになったんだと思います。
楽器だけで凄く感情が表現できるなんて!って最初感動し、色んな先生方に演奏方法や技術を教えてもらいながら
表現を磨けたのも良かったと思っています。


演奏者を目指さなかったのは?
→これは、友達や今の会社の同僚にも時々聞かれます・・・。
せっかく色々知識持ってるなら音大行ってプロになればよかったじゃんってw

でも、それとこれとでは話は変わってきます。
音楽の基礎(楽典と呼ばれる科目ですね。)や、演奏のテクニック
さらには、打楽器の中でも自分が苦手とするジャンルの楽器の克服などもしなくちゃいけません(T ^ T)
また、それをした上で、それぞれの楽器の演奏法や、繊細な技術を身につけていかなくてはいけないので
アマチュアの人たちに比べると、やはりそれ以上の知識、演奏技術が必要になってきます。
そうなった時の重圧感や、周りの奏者と比較される恐怖を考えた時
僕自身は、趣味でのんびり楽しく音楽活動を続けたいと思い今に至っています。

オーケストラをやっていてよかった事は?
→これは、音楽をやっている人ならわかるかもしれませんが・・・
音楽という一つの絆で団結したメンバーに囲まれて演奏ができる幸せを噛み締めれた事です。

僕自身は、オーケストラ聖歌隊が、大学時代のほぼメインのコンサートや本番だったかな?
というぐらいに音楽にかまけていました。
その中で、色々な団体を渡り歩き、いろんな演奏者と出会いました。
僕自身、その中で感じるのはやはり一期一会というこの四文字に限ります
もう何年も会ってないメンバーの方が多く、特に賛助で参加した時は
その演奏会限りのことが殆どです。

その為、1回1回の演奏会を大切に、人との縁をなるべく大切にしています。
なので、毎回毎回を楽しく演奏できています。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日はこんな感じですが、よく聞かれる質問特集は終了!
是非、質問お待ちしています!


ブログの登録などはこちらから〜!
待ってるね!(^^)/~~~




支援ができない自分を悔やむ

こんばんは。 ミヤです。

昨今、ウクライナとロシアの対立が日に日に
激化してきているのが目に見えて感じてしまい
テレビを見るのが嫌になってきました。

心苦しく感じています。
そんな中、僕自身が最近何かできる事はないかと
色んな事を日常的にぐるぐると考えて居ます。

ただ感じる事は
『一人の力ではなんともならなくても、集団になったら強固なものになる』
と言う事です。
この問題は正直な話をすると、全世界どこを巻き込んでもおかしくない問題です。

本日、ロシアは正式に日本やアメリカ、イギリス、そしてEU全加盟国を
非友好国(アメリカ、カナダ、EU全加盟国、イギリス、ウクライナ、モンテネグロ、スイス、アルバニア、アンドラ、アイスランド、リヒテンシュタイン、モナコ、ノルウェー、サンマリノ、北マケドニア、日本、韓国、オーストラリア、ミクロネシア、ニュージーランド、シンガポール、台湾が今回のロシア側が発表したリストの中に含まれている。
としました。

つまり、ロシアとしては「俺はお前らとは友人じゃない!」と言う感じでしょう。こんなに多くの国を敵に回して、一体彼(プーチン大統領)は何をしたいのでしょう・・・?と私は考えてしまいます。過去、ソビエトだった頃に比べると主権国家がどんどん増えていき今でもいろんな国があそこの国からは少しずつ独立をしている一方で彼による独裁が止まらないのもまた事実。

はぁ・・・早く終わらないかなぁ(T ^ T)

僕が感じる3.11への思い

こんばんは。

ミヤです。

2011年03月11日14:46:18に起こってしまった未曾有の大震災でした。

当時の自分は、中高一貫の3年生に上がる直前
あの時間は古典の授業を教室で受けていた時に人生で初めて受けたとても大きな災害でした。

僕自身は東北からは遠い地に住んでいますが
それでも震度4近くはあった記憶があります。
とても怖くて一時的に机の下に隠れている時に少し涙目になっていたのも覚えていますし
後輩が泣きながら彼女自身の身の上を話してくれた時の心の痛みを、今でも覚えています。

中高一貫の3年になり、受験をあまり意識していなかった自分は
ボランティア活動でこの震災に対する活動を支援し

・東日本大震災を風化させてはいけない。
・原発稼働の問題を考えなくてはいけない。
・原発によって風評被害に遭ってしまっている子供たちを支援してあげたい。

など、色々な気持ちを抱くようになりました。
その中でもやはり大きかったのは、子供たちに対する支援です。

やはり、この震災によって外的だけでなく内的にも傷ついてしまった子供たちが
たくさんいる事を知った自分は大学で学ぶうちに、

「人々を笑顔にしたい!たくさんの人に感動を届けたい!」
 
そう思うようになりました。
僕自身、音楽以外、なかなかスキルがなく
苦手なことも多かったですが、色んな事を学んだ甲斐があって、なんとか今の会社に勤め続けています。

でも、今の職種のおかげで多くの人を笑顔にできているのかなぁ
ってちょっとずつですが感じています。 

今も、辛い事はありますが、のんびりみんなを笑顔にできるような仕事ができればと思います。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

最後になりますが・・・

3.11を経験した人間の一人として
これからもこの歴史的事実を風化させず
後世に伝えて行きたいなぁって思います。

 

最近聞いたクラシックをノンビリ思い返す

こんばんは
ミヤです。 

今日は、ここ最近でよく聞いていたクラシック音楽のお話を少ししようと思います。
結構マイナーな楽曲も含まれていますので悪しからず…。


1 威風堂々/エルガー

この記事の為に聞いたのはもちろん
卒業シーズンが近くなり、懐かしくなって聴きたくなりました。

記事はここからぜひ!



2 ニュルンベルクのマイスタージンガーから序曲/ワーグナー

これも卒業シーズンを思い出し・・・
という感じです。

僕の中高で演奏していたやつだったので
懐かしくて聞いていました。

 

当時書いた記事はこちら!

3 協奏曲『四季』より春から第一楽章

やはり、冬から春への移行時期・・・・
春の曲が聴きたくなってこいつを聞いてしまいましたねぇ。



メロディは、皆さんも聞いたことがありますよ。
ぜひ聞いてみてくださいね。

 -♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

こんな感じで、他にも数曲聴いていました。
ぜひ聴いてみてくださいね。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬-- ]

今回も読んで頂きありがとうございました!
皆さんもぜひ好きな春の音楽がありましたらぜひ教えて下さいね!

Twitterでブログの発信や、主の普段の日常をのんびり配信しています!
ぜひ登録して下さいね!


またラインの方からも配信ができるようになっています!
ぜひこちらも登録して下さい! 
  


また、各種SNSはこちらから!
ぜひ覗いてみてくださいね!
 

今日の一曲〜威風堂々から第一番〜

こんにちは。 ミヤです。

暫く書いていなかった、名曲紹介。
 今回は、この名曲紹介のコーナーを久々に書こうと思います。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今回ご紹介する楽曲は、 エルガーの行進曲『威風堂々』第1番です。
 
エルガー作品でも名曲中の名曲ですが、特に中盤部分においては、
イギリスの第二国歌とも呼ばれています。
BBCの最終日に演奏される楽曲で、アンコールでは最後の部分が
観客みんなと共に大合唱されます。
※近年はコロナの影響もあり、大合唱は控えられているのかなぁと感じますが、それらしき情報はありませんでした
 
この曲は、僕自身の思い出の名曲でもあります。
中学生〜高校生の頃(当時、一貫校にいました)
途中でやめてしまったものの、吹奏楽部で卒業式の時にこの曲を演奏していました。
中学時代はずっといたので、それなりに懐かしい思い出です。
また、元々所属していたジュニアオーケストラでも
この曲を演奏した事があった為、スコアの中身から自分のパートを
全て勉強尽くした懐かしい思い出があります。

当時、高校1年生で初めてパートリーダーという職種をもらい
後輩たち5〜6人程を指導したり、また自分自身も先生方から指導を受けていました。
その時の音楽祭で初めて叩いた思い入れのある名曲です。




中間部分の合唱も無茶苦茶いい・・・
最後なんかは鳥肌ものですよ


Land of Hope and Glory,
Mother of the Free,
How shall we extol thee,
Who are born of thee?

Wider still and wider
Shall thy bounds be set;
God, who made thee mighty,
Make thee mightier yet.


(訳)
希望と栄光の国 自由の母よ
如何に汝を賞揚せん
誰ぞ汝により生まれ出でん 

汝の領土は更に拡大を続け
汝を強大ならしめた神は
今も汝を強大ならしめん


こういう国歌(?)です。
ぜひ本場のプロムスを見に行く方や、英語のお勉強をしたい方はぜひ!
聞き取りもしやすいので、よかったら聞いてみてください!

ちなみに余談ですが、プロムス版(BBC symphony orchestra PROMS)
もしくは、『land of hope and glory』で調べると
大体合唱ものがヒットするので、この調べ方はおすすめです。!

ぜひやってみてね!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日もありがとうございました。

各種SNSはこちらから。

 


Twitterから基本的に通知が飛ぶのでよかったら飛んでくださいね!

また、ラインの通知登録もぜひよろしくお願いします!

 
 

コロナワクチンの副反応⁉︎

こんばんは。 ミヤです。
今日は、皆様が少し気になっているであろう
3回目のワクチン接種のお話をしようと思います。

僕は、全て自治体(職域もあったのですが、自治体の方が早かったので、全てそちら優先で取っちゃいましたw)
で受けました。
ワクチンの種類は・・・
1回目→ファイザー
2回目→ファイザー
3回目→モデルナ


の混合接種式です。


今回は、その時に起こった経過反応のお話をしていきます。
是非今後接種される皆様の参考になれば嬉しいです。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

ここからは、副反応のお話を・・・

1回目→ファイザー社製
この時は、若干の微熱と、接種をした方の腕が上がりにくくなる副反応が起こりました。
IMG_0010

幸い熱は1日で治りましたが、右腕が上げにくい症状は、1週間続いてしまったので
結構きついものがありました。

(;ω;).。oO(右腕痛ぇ・・・)なんて思いながら、お仕事頑張りました。

2回目→ファイザー社製

この時は熱はあまり出なかったですが、やはり腕の感覚が戻って来るまでに時間がかかりました。
その時も1週間ぐらいだったかなぁ・・・?
とにかく(;ω;).。oO(右腕痛ぇ・・・)ってずっと思ってましたね・・・。


3回目→武田モデルナ社製

この時は、熱はないものの3日間、倦怠感、目眩に襲われました。
特にこの記事を書いている前日がちょうどワクチンを打ってちょうど48時間経過して
しっかり抗体が身についた頃だったので結構身体もしんどかったです。

会議中に目眩を起こし、動く事もままならない状態でベッドへダイブしていました( ;  ; )(なお、その日は在宅で仕事)

思っていた以上にきつかったですね。
と言うより、モデルナさんが1番しんどかったかも?

倦怠感だけで余裕だろ?って打ち終わってすぐに思ってた自分を今すぐにぶん殴りたい\\\٩(๑`^´๑)۶////
まあ、今日は治ったので良しとしよう……。



-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

と言う感じで、今回のコロナワクチンの体験談でした。
僕は周りの知り合いの話を聞いているとまぁまぁ症状が出た方かなぁと感じます。

ちなみに、同じパターンの摂取方法の方で、重い人だと
3回とも熱が出てしまった人もいるそうです。(軽くて微熱、Max39.5℃)

この騒動、なかなか静まりませんが、早く終わる事を祈っています。

I hope the covid 19  goes away 
and the world becomes a peaceful place.
(コロナが早く治って平和な世の中が戻ってくる事を切に願っています!)

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

本日も読んでいただきありがとうございました。
是非次回も拝読してくださると嬉しいです。

ブログの登録、TwitterなどのSNSは
是非こちらから確認して下さい!




それではまたね(^^)/~~~