ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

2021年05月

最近はまった美味しいお茶?

こんばんは ミヤです。
今回は、よく飲む様になったお茶をちょこっと紹介しようと思いますw

コカコーラ 一(はじめ)やかんの麦茶

最近よく見かける様になった商品です。
どちらかと言うと後味がよく、何より個人的な驚きは『ザ・コカ・コーラ・カンパニー』という、コーラを販売している会社から出しているお茶という事です。初めて飲んだ時にはびっくりしました!
もう一度飲まねば・・・

セブンイレブン 麦茶(オリジナルブレンド)

このお茶は安くてとても美味しいです。
何といっても一本100円であの美味しさのハイクオリティ!
自分は、しょっちゅう買っています。

伊右衛門

緑茶界の中で個人的には最強ですねぇ・・・。
ここのCMは、本木雅弘さん、ずっと変わってないですねぇ。
個人的に初期のCMが一番好きだった・・・。


大体、この3つが多いですね・・・。
あとは家にあったりするものや、その日の気分で烏龍茶を買ったりすることもあるかもw


これはまぁ・・・
皆様、良くご存知のあれですねw
他のメーカーでも、売っているので、買われる方も多いのではないでしょうか?
僕はどちらかと言うと、この商品が大好きで、烏龍茶を買う時は
大概こっちを手に取ってしまいます💦

ちなみにですが、透析の観点で見てみると・・・

ここまで紹介したお茶をカリウムが高い順に並べてみると・・・

緑茶→烏龍茶→麦茶

という感じなので。

麦茶を良く飲む事が多いです。

実際に、会社に行く際や、外出する際には、殆ど麦茶を買ったりしていますね。
だけど、意外とどこのコンビニのものを買っても美味しいですよw

今日は、そんなお話でしたw

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も読んで頂きありがとうございました!
是非今後も読みに来て頂けると嬉しいです!

読者登録ボタンはこちらから!


Twitterもやっています!
是非こちらから登録して下さい!




今日の一曲〜ニュルンベルグのマイスタージンガー〜

こんばんは! ミヤです。
久しぶりに今日は一日、体調が良くてわっしょいわっしょいしていますw
盆踊りと太鼓のイラスト(お祭り)(※ イメージですw)

こんな体調が毎日続いてくれればいいけど、なかなかそんな訳にもいかずw
体調管理も仕事のうち。のんびり頑張りますw

さて今回は、今日の一曲のコーナーです!

今回は、R.ワーグナーが作曲した
ニュルンベルグのマイスタージンガー
この中から第一幕への前奏曲をご紹介します。


指揮→K.テンシュテット
演奏→ロンドンフィルハーモニー管弦楽団


ワーグナーの名曲の一つに数えられるこの楽曲。
彼は別名楽劇王とも呼ばれており
この曲も「第一幕への前奏曲」とあるように、劇の中の一曲でもあります!

劇曲ではありますが、最近は殆ど
この曲だけが単体で演奏される事が多い為、マイスタージンガー=この曲の図式が成り立ってもおかしくないかもしれないですねw
ちなみに、劇そのものを演奏から全てぶっ通すと約4時間20分。
私の透析時間を軽く超えますね(*´∀`*) 
透析時間の暇つぶしに便利だねw(みんなはこれを見て透析がこんなに長いって実感できるよw) 

この曲の見所は、無茶苦茶マニアックですが最後の終わり方ですね〜。
本来の楽譜は、ロンドンフィルのパターンが正解です。

しかし、中には、こんなパターンも・・・

指揮→yuri simonov
演奏→Moscow Philharmonic Orchestra


もちろん指揮者の違いもあるのでぜひ聴いてみて下さいね! 

個人的には後半のトライアングルが入ってきた辺りからの低音のメロディ、高音のメロディ
それぞれの掛け合わせが一つの立体的な音楽に聞こえるのが大好きです!
うん!説明が難しい!
 
一つ目→6:47
二つ目⇨8:01 

ここからぜひ聴いてみてね!
この高音楽器と低音楽器、それぞれが織りなすメロディーが組み合わさった最高の音楽・・・
神すぎる!
ワーグナー作品ならではだと感じます!
初心者へ進めるワーグナーの名曲の一曲ですね!

楽天ショップからご購入の際はぜひこちらから!

(案件じゃないから安心してね!)

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬-- ]

今回も読んで頂きありがとうございました!
皆さんもぜひ好きな音楽がありましたらぜひ教えて下さいね!

Twitterでブログの発信や、主の普段の日常をのんびり配信しています!
ぜひ登録して下さいね!


またラインの方からも配信ができるようになっています!
ぜひこちらも登録して下さい!
 

なにっ⁉︎

こんばんは! ミヤです。
そういえば、先日ふと、iTunesを見ていて「この曲が解禁されてたんだなぁ」
と驚いた事があったのでのんびりブログを綴っています。




と言う訳で、無印良品のBGMがAPPLE MUSICにて配信されていた事を知りました。
自分は、無印は会員にもなっていますが、あのお店の雰囲気はもちろん
店内に流れているBGMももちろん大好きだった為、速攻でダウンロードしてしまいましたw

今日の仕事中も、この音楽を聴きながら
お店にいる感覚でのんびり仕事をしていましたw

曲のジャンルも沢山あるのでのんびり流してみて下さいね〜(*´∀`*)

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日はここまで!
ぜひ興味がありましたら
このブログにのんびり遊びに来て頂けると幸いです!

ライン登録はこちらまで!


主のTwitterはこちらです!
ブログの配信や普段、のんびり配信をこちらから配信しています!




愛知の土日休業の影響は??

こんにちは、ミヤです。

皆様、コロナの感染症の影響は大丈夫でしょうか?
私は無事に元気に生きておりますよ〜。

そういえば、今月愛知県には、土日休業要請が出されました。

 

コロナ対策と思いますが、お店が空いていないのは中々の痛手ですね。
私自身、本屋に行ったり、無印良品を見に行ったりするのがとても大好きでよく名鉄百貨店には行くのですが、今月の休業要請は厳しいですね(T . T)
せっかく無印良品を見に行こうと思って行こうと思ってたのに…

とりあえず、コロナが治ってくれればいいかぁ(T ^ T)

お家でゴロゴロしよう!!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も読んで頂きありがとうございました!
是非今後も読みに来て頂けると嬉しいです!

読者登録ボタンはこちらから!


Twitterもやっています!
是非こちらから登録して下さい!



今欲しいもの・・・

こんばんは! ミヤです。
とりあえず、何とか生きています💦
最近は、仕事も、透析もしながら楽しくしています。

最近、職場と自宅を往復するだけの毎日・・・。
8割ぐらい在宅ワークに切り替えて仕事にしています。
ここ愛知県も緊急事態宣言に切り替わってしまったので
外の出歩き等は難しくなりました。(T ^ T)

詳しくはこちらから・・・




自宅に引きこもる日々が続き、旅行にも行けなくて寂しいものです・・・。

どこかに行きたいなぁ( T_T)

さて、今回は最近Amazonや楽天などを見ていて
欲しくなった物を皆様にご紹介します。

①カホン用の付随品


 演奏していると本当に欲しくなってしまいます。
今はカホン本体しか、持っていないのでシンバルやその他の付帯品は欲しいなぁと探していました…。
最近はこのフット用のタンバリンが欲しいと思っています。

足先につけてリズムを刻んであげます。
 
②AUX PARADISのハンドクリーム

 
夏シーズンと言う事もあり、期間限定のグレープフルーツの香りの
ハンドクリームがそろそろ欲しくなる時期ですねw 
 

今は、コロナ禍でどこにもいけないし、自宅で出来るのも
ブログ更新か演奏の練習に限られているので、最近欲しいと思うものもこの2(3?)個かなぁ。

その為には頑張ってお金を貯めねば!
そして頑張って買うぞ!٩(´・ω・`)وオー!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

 今回はここまで!

Twitterの登録はこちらから!
主がのんびり更新してたり
クラハの情報、ブログの情報も流していますのでぜひ読んで頂けると嬉しいです!


ブログの更新登録は
こちらから是非受け取って下さい!

 
 

今日の1曲〜HANA-BI〜

こんばんは。 ミヤです。


今日は夏にぴったりの名曲をお送りします。

久石譲のHANA-BIと言う曲です。

この曲は、1998年に公開された北野武さんが監督の『HANA-BI』と言う映画の中の1曲で御座います。



丁度、自分が生まれた頃に公開された映画。
なので、仮に見たとしたとしても殆ど記憶がない事でしょう・・・(T ^ T)
ちなみにこの映画のキャッチコピーは
そのときに抱きとめてくれるひとがいますか
あっ、これを聞くだけで少し泣ける・・・( ;  ; )

ちなみに、この曲を知ったきっかけは・・・
以前紹介した、oriental windと言う曲でした。
この曲を調べていた時に、たまたま、Youtubeのオススメ欄にチラッと現れたのです。
気になってふと調べてみましたが・・・
こんな泣ける曲だったんですね( ;  ; )




(引用→speedpopp様

久しぶりに昔の映画、観に行こうかなぁ…。
そして、友人と語らいたいなぁ…。 


-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も読んでくれてありがとうございました!
興味を持って頂けたら是非読者登録をして頂けると嬉しいです!


また、Twitterでは中の人の普段の呟きや
ブログの投稿も呟いてます。
是非登録して下さい! 

  

梅雨の季節が到来です・・・(・ω・`)

こんにちは。 ミヤです。

本日、こちらの地域で、梅雨入りが発表されました。

梅雨のイラスト「タイトル文字」

しばらくは、雨が続きそうですねぇ・・・。
植物にとっては、恵みの雨です。
紫陽花も見頃になり、これからの季節が楽しみでもあります(*´∀`*)

梅雨のイラスト「紫陽花と雨」

ジメジメした体感は少し嫌ですが、季節の変わり目を楽しめる時期でもあります。
ぜひ楽しみましょう(*´∀`*)



 -♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も読んでくれてありがとうございました!
興味を持って頂けたら是非読者登録をして頂けると嬉しいです!


また、Twitterでは中の人の普段の呟きや
ブログの投稿も呟いてます。
是非登録して下さい! 


緊急事態宣言の地域が更に増えましたね( ; ; )

おはようございます。 ミヤです。

昨日、5/14 更に、緊急事態宣言の地域やまん延防止等重点措置が発表されました。



1道2県にも新たに今回発表されました。

まだまだ日本のワクチン比率はすごく先進国の中で遅れています。
その中で、現在を生きていく為にどうしたらいいのかと、毎日必死に考えてしまいます。
全国一律でもう緊急事態宣言を出しちゃえばいいんだと完全に思っています。

教育機関や交通機関の麻痺は今後もすごい事になっていくかと思います。
特に、教育機関。
子供たちへ対する学校教育については、止めてはならないものです。
コロナ禍に入ってから、小学校に入学した子供たちにとって、学校に行く事、勉強をする事はもちろんですが、友達と学ぶ事と言う機会が奪われてしまっています。

なので、まずはコロナそのものを封じ込めてやらないといけないですね。
そうしないと何もかもができないですね。 

特に、オリンピックなんかは、海外の人が行き来する可能性があります・・・。
それぐらいだったら、もうやって欲しくないですね。

教育機関においては、もっとオンライン講義の普及が進んで欲しいなぁ・・・。


 -♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も読んでくれてありがとうございました!
興味を持って頂けたら是非読者登録をして頂けると嬉しいです!


また、Twitterでは中の人の普段の呟きや
ブログの投稿も呟いてます。
是非登録して下さい! 

 

世界で一番長い曲?

こんばんは。 ミヤです。
今日も暑かったですね・・・。
私の住んでいる地域では、今年初めて、真夏日が観測されました( ;  ; )
暑くて死にそうw(在宅だったのにw)
ちなみにこの緊急事態宣言下、透析で感染リスクを抑える為
出社日数も抑えて、自宅で仕事をする事が増加しまして・・・。
今日もお家で仕事をしておりました。

皆さん。世界で一番長い曲ってどれだけ時間がかかるか知っていますか?
実は皆さんが想像している以上、時間がかかります!

なんと!
639年も!
かかってしまいます!

びっくりしますよね!
その曲の名は!
 『オルガン/2ASLSP』
という名前の曲です。
ASLSPというのは、 「as slow as possible」の省略。
本来の楽譜上では、20〜70分。ピアノで演奏ができるそうです。
しかし実際の演奏のテンポは奏者に委ねられるそうなのでどれくらいの時間にもなるそうで・・・

オルガン版の演奏が、2001年から始まったそうですが、この演奏が終わるのは計算上、2640年頃の予定です。
しかし、自動演奏とはいえ、機械の不具合などが起きた場合を考えると前後するんだろうなぁ…なんて考えてしまうのは私だけかな?

今回のテンポは10分弱ってところです。
聞いてみてください。
これを半永久的に・・・
すごすぎます( ゚д゚)



(出典元 akedw様)
 
 -♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も読んでくれてありがとうございました!
興味を持って頂けたら是非読者登録をして頂けると嬉しいです!


また、Twitterでは中の人の普段の呟きや
ブログの投稿も呟いてます。
是非登録して下さい! 

 

透析の疲れをわかりやすく例えると・・・?

こんばんは。 ミヤです。

今日は、私が学生時代からずっと通院している
透析のお話について少しお話ししようかなぁと思います。

私は、透析を初めて約8年。
それでも、ここ数年は体調を崩したり
毒素が回りやすくなって普段より
疲れが溜まる事が多くなってきた気がしますね(T ^ T) 

やはり、透析患者が周りにいないとこの感覚を理解されにくく
自分自身が新入社員として入社した時や、新入学生として
大学に入学した時、同期や同僚には、分かりやすくこんな説明をしました。 

1回の透析=42.195kmフルマラソン1回分だよw
 
それを週3回(月、水、金のスパンです)。
そして、土日を過ごすのですが、 結果的に身体はきついです。
この記事を書いている現在も、怠さがMAX。
明日も透析日なのですが、正直今は動きたくないです。

今日は早く寝ます・・・😪

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--


今回はここまで!

Twitterの登録はこちらから!
主がのんびり更新してたり
クラハの情報、ブログの情報も流していますのでぜひみにきてね!


ブログの更新登録はこちらから是非受け取って下さい!