ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

日常の話、透析の話や趣味の話をのんびり書いています(*´∀`*)
20になる前から透析をやっているので、若い透析患者さんや腎臓が悪い人にも読んでほしいなぁ(願望)
また、趣味の話も結構書いてるから色んな人が読めると思います。
是非読みにきてね(*≧∀≦*)

おはようございます(^^)/

今日は朝から仕事に向かってるミヤです💦
さて、昨日は病院に1日用事があり休みを貰っていました。
昼頃から行ってきたのですが、透析も含めて帰ってきた時には、夜の7時を回って、何やかんやで1日がかり…

本当に疲れましたね…
特に変化はなかったものの、次回以降ちょっと大きな検査が待ってるかも…
という話が…(T_T)


さて、今日のクラシック小噺


IMG_1874
昨日は、朝時間があったので、のんびりiTunesストアを漁っていた所、ドヴォルザークの交響曲コンプリート全集を見つけたので即買い!
お値段も2000円ほどとお買い得でしたΣ( ´・ω・`)

内容
・ 交響曲1~9
・ スラブ舞曲(作品番号46.72がそれぞれ抜粋)
・ チェコ組曲
・ 伝説
・ 序曲「自然の王国で」
・ スケルツォ・カプリツォーソ

録音時間  8:35

これさえあれば1日いれますね…(*´∀`)♪

名曲所は、交響曲の9番でしょうね。

興味のある方はぜひ買ってみてくださいね😆

ではまたね(^_^)/~~



こんにちは。
ミヤです。

今日、会社が休みの中用事があったので少し出かけていたのですが、そこで街中を見渡しているとふと思い出しました。
(・・).。oO(そういえば、1年前の今頃は足の手術してたんだっけなぁ・・・)

そうなんです。

幼稚園の頃から、ほんの1年前まで、右足が60度以上曲げる事が出来なくて私生活では正座は勿論、立て膝もする事ができませんでした。(なので、自転車はずっと立ち乗りしか・・・)
そんな時代を17年ぐらい続けて来ていて、ある日の移植外来(腎臓移植を幼少期にしており、現在は透析生活を送っています。)の際に、主治医から、「知り合いに良い先生がいるよ!他の病院(ライターがかかっている別の病院)でも良いかな?」という事で二つ返事で了承し、すぐさま向かいました。

最初は、診察だけでしたが、先生は「50%:50%の確率だけど受けてみるかい?」と言われましたが・・・

最初は正直、すごく怖かったです・・・(TOT)
だって曲がらなくなる可能性もその時は在ったのですから・・ですが、そこで諦めたら一生曲がらないし、何もできないと思ってすぐ受ける事を決意しました。

そして、運命の二年前のこの日。手術を受けてきました。
結果は、大成功!
初めて、自分の右足が曲がった時は感動で大泣きしました。(今でもその時を思い出しては泣いてしまいますww)

リハビリはきつい物でしたが、少しずつ回復して、何とかして就職活動の解禁日までに退院する事ができたのを覚えています。

その後・・・

1〜2ヶ月後にはなんと正座も出来る様になったのでもうすごく泣いてしまいました😭
この17年は何だったのだろうかと・・・

今は本当に当時の主治医の先生に感謝です!

最近は、自転車(普通に通勤で使う程度ですが・・・)を漕いで少し遠くまでいったり、ウォーキングでちょっと遠くまで行ける様になりたいなぁと密かに目標を立てています!
後は、長時間正座が出来る様になる事が目標かな?

こんばんは!ミヤです!

久しく更新が途絶えていました💦(ゴメンなさい・・・)
ここ数日で一気に寒くなりましたが、皆様体調はいかがでしょうか

私はなんとかやっていますが・・・
数ヶ月前にとうとう自前のPCが壊れてしまう事態が起こってしまい・・・😭

数ヶ月前までは、東芝さんのLavieさんを使っていましたが、動きが遅くなり、気がつけば、動かなくなってしまいました・・・。
そこで、昨日の夕方、家電量販店にのんびりと見に行ってきました。

元々は、MacBook信者だったので今回はもうMacに戻そうと考えて、向ったところ、良いのがあった為、即買いでした。(MacBookプロを購入しました!)IMG_1868


今も、これを使って書いています!
今後は、こっちで投稿が増えるかもwww

ミヤです(≧∇≦)
今日は、岩倉市ジュニアオーケストラのワークショップにOBとして参加してきました。
後輩がなかなか入らない中、参加者が打楽器は3人も来てくれて個人的にはとても嬉しくみんな楽しく演奏してくれたので嬉しかったなぁ…
IMG_1839
最後、交流会の際にメンバーととった1枚。
懐かしいものです…。
彼は、パートは違うものの合宿の時や普段の練習の時によく遊んだり、面倒を見ていたので個人的には思い出もすごくありますよ😭(8つも下だからかなぁ…面倒見たくなっちゃいますʬʬʬ)
楽しかった(≧∇≦)
今度は定期演奏会になるのかな?
是非遊びに行きたいですね。

こんばんは。
ミヤです。
久しぶりに今日の1曲コーナー!
という訳で、今日はグリーグの『ペール・ギュント』という楽曲から『朝』を紹介します。

ペールギュントは、戯曲といって、イプセンという作家が作ったものです。
あらすじは…


落ちぶれた豪農の息子で、母と共に暮らしている夢見がちな男ペール・ギュントは、かつての恋人イングリを結婚式から奪取して逃亡する。しかしイングリに飽きたら彼女を捨て、トロルの娘と婚礼寸前まで行くが逃げ出す。純情な女ソルヴェイと恋に落ちるが、彼女を待たせたまま放浪の旅に出る。山師のようなことをやって金を儲けては無一文になったり、精神病院で皇帝になったり遍歴した後に老いて帰郷する。死を意識しながら故郷を散策していると、ボタン職人と出会うが、彼は天国に行くような大の善人でもなく地獄に行くほどの大悪党でもない「中庸」の人間をボタンに溶かし込む役割の職人だった。「末路がボタン」というのだけは御免だと、ペール・ギュントは善悪を問わず自分が中庸ではなかったことを証明しようと駆けずり回るが、トロルの王も「やせた男」もそれを証明してくれなかった。彼は最後の証人として会ったソルヴェイに子守唄を歌ってもらいながら永眠する。

(Wikipediaより) 
というストーリーです。
内容は少しきついものもあると思いますが…
音楽としてはすごく最高な楽曲が多く、ペールギュントの音楽を手懸けたグリーグは、有名所だと、ピアノ協奏曲はとても有名です(^O^)

冒頭のティンパニを聞いて、「これ知ってますよ!」と言って下さる方も結構いらっしゃいますよ!
ぜひ聞いてみてください!

では今日はこの辺でヽ(´▽`)/
また次回お会いしましょう(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

このページのトップヘ