ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

日常の話、透析の話や趣味の話をのんびり書いています(*´∀`*)
20になる前から透析をやっているので、若い透析患者さんや腎臓が悪い人にも読んでほしいなぁ(願望)
また、趣味の話も結構書いてるから色んな人が読めると思います。
是非読みにきてね(*≧∀≦*)

人間を疑ってしまう心理を色々と考えてみた時に自分に思い浮かぶ過去の精神的外傷をあえて深掘りしてみる。

こんにちは。

ミヤです。

みなさま、お元気でしょうか?
最近、自分はのんびりと俗世から少し離れながら、自分を見直す時間
そして、次の出発地点をどうしようか・・・

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

のんびりと考えながら過ごしています。
ちなみに、身体も心もそれなりにリフレッシュできていて
最近では、先日見にいったBlueGiantsのおかげで
久しぶりに、スロー系のジャズを叩きたくなったのでした・・・。

bluegiant



さて、 ここからが本日の本題です。

自分がなぜこんなにも人を疑り深い性格になってしまったのか?
そして、その根幹にあったものというのは・・・?

僕自身の過去の経験も元に振り返りつつ、そんな話が少しでもできればと思います。

今回は僕の過去に受けたいじめの中でも指折り酷かったレベルのものでした。
ですが、僕と同じ世代の方々の中には、この地獄よりさらに地獄を味わってきた人々も僕自身は知っているつもりですし、今回はそれを承知の上で書きます。
ぜひ、イジメ当事者の方には、少しでも当事者の辛さやキツさをぜひ知って頂きたいです。

1 根本的に人嫌いになってしまった最初の要因って?
 
そもそも、僕自身あの事件が起きるまでは、人嫌いなど発症していませんでした。
そう。小学生の半ばまではね・・・・。 

運命を分けてしまったのは小学3年生の頃。
当時新しく赴任してきた僕の担任の影響でした。
あの先生が正直命運を分けたと言っても過言でもありません。
あの頃の学級が一番小学校の中で地獄、そしてその後の小学校生活も
一部の幼なじみ以外とはほとんど縁を切って生活するほど、楽しさの欠片も無くなる程
苦痛になり、あの頃に一番楽しかった事というと、地元のジュニアオーケストラだけ。
本当にそれほど学校が嫌いで、勉強だけは負けじと気合いで地元から離れる覚悟で
受験をし、念願の受験合格。
しかし、その頃の人間不信が祟ってか、未だに人への恐怖心は避けて通る事はできません。
 
2なんでそんなに・・・と思うかもしれないけれども・・・

正直、側から見たら『お前大げさすぎなんだよ。』なんて言われます。
というか、実の両親にも言われるぐらいです。
しかし、信じてもらえないのはわかっていますし、言っても無駄なのも知っています。
なぜなら、彼らはその痛みを知らない。
知っていても、十人十色同じ痛みをしているとは絶対に限らないから。 

僕は、人と行動するときにこんなフレーズを踏みながら行動するようにしています。

もし初対面の人にあったなら

まずは慎重に相手の様子を伺いつついろんな引き出しを用意しながら慎重に
向こう側の出方をのんびり出て待つ事が多くなりました。
しかし、自分から話しかけざるを得ない状況であったり、話さざるを得ない状況になれば話は別です。

そういう時はこちらから状況と場の空気をのんびり見ながら話してみます。

そこで行けそうであれば徐々に親交を深めていくわけですが、
難しそうだな・・・・とかこの人には何を言っても無駄な努力になるだけだな・・・
と悟った場合、僕は仕事の最低限の業務以外は全てにおいて手を引きます。

その為、会社の飲み会はもちろんの事、先輩方との食事会などもほぼ行った事がなく
あるとしても指折りあったかなぁというレベル・・・。
その為、部内の人たちの話にはついていけず
透析中は基本的に爆睡してしまい、その日の夜も基本何もできない為
みんなの話題についていく事はほとんどできません。

なので
相手にされる事も、仲間意識を作る事もあまりできません。
それが故に、どんどん孤独感を感じ、会社での立ち位置(何それ美味しいの?)
を無くし、心を病んでいったのかと思います。

僕自身は、人嫌いではなく、病気を味わったが故に
この人が本当は何を考えているのか?
本音で言いたい事は何だろうか?
怒ってる顔をしてなくても空気感が全て読めてしまいます。

漫画で例えるなら、あの子と似てるかもしれないですね・・・。


読んだ事がある方もいらっしゃるかもしれませんが、僕も少しは空気の感情が読めてしまって
辛い思いをした事があります。

実際に、会社なんかが本当にいい例かも?


 3 では、治す努力をしてるのか?

割と気をつけながら生活もしていますし、むしろ、ノンストレスにするよう心かけています。
ですがその為には、必要最低限のお金はかかってしまう為、稼がなくちゃいけません。

その為、家で仕事ができるように打診をしたり、家の中でも環境をちょこっとずつ変えたりしながら
自分らしく働けるように努力したり・・・
さらにはこの休み期間は、自分の趣味を活かした勉強などをする事で
少し息を抜きながら、自分らしく生きてきました。
しかしながら、会社に対しては持病の事をわかってくれない(分からないと言う事実は受け入れた上で、その中の折り合いをこちらにもう少し有利に持っていきたいが、膠着状態、むしろ悪化しそう・・・)
親にもこの事を話せない・・・。話せる友人や彼女が今はいるだけでも助かっています。
正直、これからを生きるのが地獄にしか感じていません。

4 私自身の中で、今の時点でできる対策案としては・・・

そんな中で、今の僕に何ができるだろうと言う事をのんびり考えてみました。
そんな中で、いくつか今自分にできる事が出てきたので
今回はこれを写真にして、終わりにしようと思います。

のんびり考えのんびり行動


-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今回も読んでいただきありがとうございました!
ぜひ登録もお忘れなく!



また各種SNSも登録お願いします!




 

お詫び

本ブログをご愛読頂いている読者の皆様へ

本日はテスト投稿2件に関して、大変失礼いたしました。

原因は、こちらでしようしているソフトの誤作動、および設定のミスにより、携帯電話、およびスマートフォンなどで、編集した画像の一部が不鮮明に写ってしまっていた事を、私自身のスマートフォンから見つけた事によるものでした。

結論を先に述べますと本来の設定(RGB設定)を気が付かず、初期設定(CMYK設定)にしていた事でした。

その為にブラウザ上で変換ミスが発生してしまい、画像が見えない、または、見えていても、変な写り方をしていると言った事が複数こちらの方で見受けられ、友人の方にも確認したところ同現象が発生していた為に、念の為、本日午前中にテスト投稿として、急遽行った次第です。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。

今後、新規ソフトを使う際に、しっかり確認して、皆様により良いブログをご拝読いただける様に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
 

ストレス発散方法として僕がのんびり考えてる事。

こんばんは。
ミヤです。

今回は、僕が実際にストレスが溜まってどうしようもなくなって来た時に
自力でどう発散しているかを、少し綴れればと思います。

そもそも、それが形成される理由ってなんだろうか? 

いくつか考えられるものを今回はイラストに
一気にまとめてみました。

それがこちらになります。(複数枚あります。ご了承ください。)


いじめによるストレスや過労
これは一般的な学校などであり得うるパターンですね・・・。
しかしながら、社会に出るともっと酷い仕打ちの方が多いなと痛感する日々が続いています。
特に僕自身が感じるのは、持病を持っている人(その中でも内疾患系とそうでない人でも別れてくる印象はあるかな?)、そしてそうでない人という、すごく嫌な括りです。
本当に、日本は、心身ともに健康的であることと同時に一般的な最低限な知識を身につけているという
最低限、職場で働けること
を未だに求めて来ています。

つまり、僕の中で簡単に導き出した公式としてですが

日本社会で働く=心身ともに健康な身体+一般的な常識+うまく渡り歩いていく力

という過去の風習をそのまま引きずって来たようなものを今でも、持ち歩いていると感じています。
ぜひ異論があれば書いていってくださいね。

しかしながら、世界中を見ても、そのような事を求めて来ているのは
少なからず日本だけでしょう。

どこの国においても、心身問わず、持病を持つ人はいますし
それにおいて、働けなくなってしまう人は少なからずこの国にはいます。

しかし、それの影響も伴ってでしょう。
どこで働いても長く続かない方はもちろんのこと、働こうにも働けない方はもちろん一定数所属してしまうと考えています。

ですが、日本という国は「平均か、それに近しいか?」というだけであっさり評価が決まってしまう気がします。
実際の感覚で行くとテレビなどのプロバガンダがその悪影響を与えているのではないでしょうか?
と僕自身は感じています。

日本の闇そして社会を生きる上で感じる闇

僕の周りはそれこそ、性格はもちろん、いい意味で頭のネジが飛んでいて
その飛び方が、僕にとっては居心地の良い空間を作ってくれています。

しかしながら、社会全体から見たら、それは除け者扱い。
簡単にいってしまえば、1枚目の写真と同じ環境下なのかなと思います。
いじめによるストレスや過労
当人たちにとってはいじめのような発言をしていなくても
実際に僕たちのような、マイノリティの人間にとっては
心を抉る発言ばかり。

どんどん行きにくさを感じてしまいます。

特に会社や組織に所属する不信感
そしてそれに影響してか、会社に対する存在感をどんどん求めていきますがそれも無駄
改善を求めても無駄になってしまいます。

その為に、自分自身を少しでも傷つけない為に気をつけていることはあります。

無駄なものは無駄!省くのも一つの手段
思い出せる極限値にまでいかないと正直思い出せないなっていうことですが・・・
なるべく、思い出しながら生きています。

ただし、僕自身が我慢を繰り返してしまう人種という事もあり
自分が気がついたら、いつの間にか爆発してしまっていることが多く
友人だけでなく、自分の周りの人間も不幸にしている事もあったりと
自分以外の人間も巻き込み事故のような形で
ボロボロにしてしまっているため
死にそうになったら、まずはこの大きな言葉を思い出すようにしています 

その中で、日本の人間社会はストレスの巣窟になってしまうもの。
僕がリミットを解除する前に頭を空っぽにする為に気をつけている事は

書き出す事
→とにかく何が嫌か、どうやったら自分の中で消化できるかを書き込んでみます。
そして何度も見直してみます。
iPadのメモ帳機能をとことん使い倒して、ガンガンテーマ別に書いていて
自分用のノートは最近これが半分、紙が半分という比率になりつつあります。
頭の中で好きな音楽をとことん流してみる事。
→もう何も人の声が聞きたくなくなったら、頭の中で音楽をじゃんじゃん
かけて情報をシャットダウンします。
それによって、人との関わりも全てまずは消してみて
再起動を頭の中で書ける感じです。
とにかく人の話が聞けなくなったら右から左へを繰り返す事
→上の延長線上。
本当に聞けない時は、全てを右から左に・・・・
としてみます。
もうサーって聞いて、また聞いて怒られても良い覚悟です。
それで、文句を言う上司なら、「クソッ💢」って思えばいいし、「なんかあったん?」と聞いてこれば
この人は当たりだなって言うスタンスで望めます。

正直、日常その繰り返しですが、この数年間はハズレの上司しかいなかったため
全てにおいて、諦めも正直つきつつあり、転職活動どうしよう状態です。

仕事は好きだけど、正直生きにくさの方が強くあります。

これからどうしような・・・ 

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

今回もお読み頂きありがとうございました。
ぜひ今後も他のサイト含めお読みいただけると嬉しいです。
ぜひともよろしくお願いします。

各種SNSは下記よりご確認ください。



Twitterはこちらから


ブログ登録はこちらから


よろしくお願いします 

最近挑戦し出した事、そして社会に出て実感した自分が本当に人間として嫌だと感じる瞬間

こんにちは。
ミヤです。


今日はタイトルは少し省く部分もありますが・・・
休職期間に挑戦を始めた事や、この少ない社会人人生の中で自分が苦手だと感じる人種の話について
少しお話ができればなと思います。

今やってる事、苦手なこと


と言うわけで、一枚目。

最近の挑戦や苦手な人種のまとめ

挑戦し出した事は大きく分けると3つぐらい。

・このブログや各種SNSの本格的な運営。
・HTMLやCSSの言語勉強(まずは使う所だけでもちょっとずつかな?)
・Illustratorの勉強(こちらも初級から。)

実際に今ガンガンと粘っている事をまとめてみました。

ブログ関係、ウェブ言語関係

・リットリンク、Twitter(自動投稿の文面の検討)の運営
・ブログやノートを日常的に作成
・また手書きのノートかiPadを持ち歩いて、なるべくかける環境下で
ネタを掘り出す
→見返してみた時に、思い出してみて手書きしながら、自分の本当に書きたい事を整理し直す時間を取る。



そんな感じで楽しくやっています。

ですが、職場の上司と時々関わる中で、やはりストレスになる事はあるものの
自分の場合、もともと心の傷が思っていた以上に大きかった為
世間一般でいう「休めば治るよ・・・」なんて簡単なものではありませんでした。

むしろ彼らの何気ない一言一言が、「グサっ」と心を抉られるような感じで
やられてしまい、余計に辛さに変わっていく日々。
そして、直属の上司が持病について説明をしても変な所まで踏み込んでくる人や
理解をしてくれない人がいたりで余計に傷つき・・・。

隣の課の先輩や上司しかわかってくれないのがすごく辛く、なぜ自分の所属課の
人間はわかってくれないのかというキツさでいっぱいになってしまい
彼らの何気ない一言や、持病を理由に仕事を勝手に減らされたりと言う
ほぼほぼ労基案件のレベルのものまで・・・。
だけど本社に行ったらバレちゃうって言う怖さもあって
余計言えずに黙りこくっちゃうっていう辛さもあったり
上司による言葉が刃物の様に感じて、どんどんキツくなってしまい・・・・( ;  ; )

言葉の刃物
 

耐えきれ無くなった結果、今年に入ってから2度目の休職。
心療内科に行ってみたらうつ状態もくらってしまい
これは、まぁ、休みどきなのかなとも思わざるを得ませんでした。 

ですが、やはり、今の日本社会、そして日本の企業というのは、まだまだ
マイノリティに対して理解が足りないと痛感せざるを得なく
彼ら(彼女ら)に対して、少しでもいいから共感することが大事だと
日々痛感しています。

僕自身も、持病を持っていることで
他の持病に対するキツさや、その人がマイノリティ的な立ち位置になってしまった時のキツさが嫌というほど共感できるので、仮に知らない病気に対しても自分から積極的に聞いてあげたり
その辛さを調べて自分の立場で理解してあげることが重要かなって思います。
そして、その病気の辛さはもちろん当事者である彼らしかわからない事もあるので
その経験も、一生懸命聞いてあげることが一番かなって思いつつも、本人にとって
きつい部分は伝えさせない事が大事だと思います。

最後に
日本のこのクソ古い体質は、いつまで変わらないのでしょうか?
逆を言えばいつになれば変わるのでしょうか?
僕は本当に不思議でたまりません。
これが変わらない限り日本は、どんどん落ちぶれていきますし
経済成長も見込めないと思います。

持病を持つ人も働ける。
そんな社会が来るといいなと思います。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今回は少し重めのテーマでしたが、読んでいただいた皆様
本当にありがとうございました。

また是非お立ち寄りくださいね!

各種SNSはこちらのページから


ブログ登録は下からです!


是非よろしくお願いします! 

仕事を犠牲に生きる?それともプライベートを楽しみながら生きる?

こんにちは。
ミヤです。
 
今回は、人生観・自分のあり方の話。

普段から勢いとノリだけで過ごしている部分がものすごく多く
その反面、メンタルが崩壊してしまう事が大きかったり
一匹狼みたいに大勢で群れることを嫌う事が多いと自分自身を分析していて感じます。
実際に、組織やグループに所属をしていると
自分の事(持病を含め)をしっかり話せる人達がなかなかいなくて
一人で悩みこむ→ストレス→うつ病に近くなる→結果体調もダウンしてしまう
といった悪循環に陥ってしまう事が過去の事例を見ても多くありました。
私自身、本当にストレス耐性には弱く、すぐに体を崩してしまう為、仕事にしろ、人間関係にしろ色んなものを失ってしまってもいいのかなぁと諦めようとしていた時期が何度もありました。
正確には、本当に一人になって、透析もずっとせずに、餓死できればなんて考えた時期も正直言うとありましたし、会社の人間関係のせいで、精神がボロクソになってしまったのも事実です。

ですが、家族の前ではなんとかいい笑顔を作って・・・
そんな繰り返しで余計体も心も持って行かれて、もう限界になっています。


ちょうど人生の分かれ目なのかなと思っています。
僕自身、自分の人生があまり長くないのかなとは
この身体を持って実感をしていますし
こうなればやりたいことをやって死のう
ぐらいの気持ちで今は生きています。

最近は、日常の生活をこのブログやノートで記載をしています。


また趣味の本を読んで勉強をしたり
Twitterの定期配信(自動配信機能)をしています。 

実際にのんびりと投稿を続ける事で
自分をのんびり見つめ直したり
コメントをいただく事で『こんな意見もあるんだ』という
再発見にもなっています。

・今後の自分の在り方について

自分の今後については正直何も考えていません。
ですが、今の現職を続けていくことは不可能だと考えていて
どう生きるか、そして、結婚や同棲も考えているので、その中で
どうやってお金をもらって働くかが鍵になってくるのかなと思っています。

ですが、この先AIが発展してくる社会において
今の働き方は成り立たないと考えています。
僕の予測ですが、正直この先まずは事務系の作業は全部消える気がします。
つまりは、全てAIに取って代わられ
僕らのような働ける場所がまた一個消えてしまうのかと思います。
いい例だと、chat GPTですね・・・。




そういった中で、どうしたら障害を持つ人間が気持ちよく働けるかが
これからの社会の一つの指針にもなってくると思っています。

正直、障害を持っているから君はこっちの枠(一般枠)では受けれないよなんていう
腐った世の中を変えたいと思っています。
そんな世界はいつの時代だよと何度も打っ込みたくなります。 
 
そんな中で、障がいを持つ人間を採用してくれる会社は簡単には見つかりません。 

そうすると自分たちに
様々な個性を持たせながらどのように生きるかが
これからの生き方の一つになるのかなと思っています
その中で、自分の技術だけでなく、相手をどれだけ思いやれるか、そして
相手の感情をどれだけ動かせるかという事や、その中で人間関係を
上手に構築できるのかもこれからの課題なのかなと感じています。


 これからの社会がどう変わっていくのか、そして
私たち(大小関係無く)障害者への配慮がこの先どこまで進むのか
もちろん国の政策としてもやっていただきたいところでもありますが
進まない事も考えなくちゃいけません。

そうなった際に、少しでも多くの持病を持つ人を救える環境に向けて
どう動くかを現在模索しています。
インターネット環境で働ける場所を作る・・・?
地元のコミュニティから働ける場所を作る・・・?
それとも他に案があるのかな?

毎日頭を支配するのはそのようなことばかりです。

頭の引き出しを整理

このように以前作ったものの引用にはなりますが
様々な人と会話をする際にいろんな引き出しを持っておくことによって僕自身も勉強になったり
逆に、昔、話した遠い記憶が蘇ってきたり…
しかしながら、持病というある意味一つのハンデは
どこに行っても、それなりにハンデになってしまうわけであり
人の言葉一つをとっても、何気ないその言葉が、実はその人にとって言葉の刃物になりえます。

僕自身も、そういった場面に苦しめられてきました。

言葉の刃物

僕がふと感じる瞬間はこんな事ばっかりでした。

ふとした上司の言葉、そして同僚の言葉が、胸に引っかかってしまい
仕事を続けにくい環境に・・・・。
そして、行くのもどんどん億劫になっていってしまうのです。

本当に、何度も何度も悩みました。
しかし、相談しても何をしても無駄ということを悟った自分がいます。
相談できるのは他部署や他課の先輩や上司だけ・・・。
特に産業医という存在は無駄だと自分に言い聞かせながら
会社にいるときは本能的に機械と化しています。

正直な話、そうでもしないとあの会社では生き残れない自分がいます。
生き残れない自分、そして生きにくい自分がいます。

我慢?話せない?
おそらくですが、もう頑張りきりました。

ですが、もう難しいと思っている自分がいるのも正直な感想です。
今は死なないでいることだけが唯一の正義かなと思っています。

どうか日本中の管理職のあなたは知っていただきたい。
持病を持っていても本音を隠している。
それか話していても、話きれずに、隠している社員がいる。

それはあなたたち管理職に対して失望や絶望という言葉しか出てこないから!
正直日本の企業は持病を持つ人間を舐めすぎです。
その人の持病の辛さを知らなすぎです。

もっと勉強してください。
もっと知ってください。

僕の切なる願いですが、全国に届くと嬉しいです。