ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

日常の話、透析の話や趣味の話をのんびり書いています(*´∀`*)
20になる前から透析をやっているので、若い透析患者さんや腎臓が悪い人にも読んでほしいなぁ(願望)
また、趣味の話も結構書いてるから色んな人が読めると思います。
是非読みにきてね(*≧∀≦*)

なぜ打楽器を始めた時にオーケストラを経由したの?

こんばんは ミヤです。

皆様、最近はお元気でしょうか?

個人的には、ここ最近はなかなか体調もすぐれず、毎日ベッドに横たわっているか
体がボロボロになっているかの2択です・・・。

特に昨日(5/23)なんかは、午後から完全に動けず
午前中、会社で何度も吐きまくった結果早退してしまう羽目に・・・

皆様も体調には十分ご注意くださいね・・・😭

さて、 今回は僕の根本の楽器のお話について。

僕自身は打楽器をやっている為、基本的に後ろの方でドンチャカやっています。
時には、指揮者の先生の無茶振りで「ここ鳴ける?(犬の鳴き声)」を平気で言ってくる人や、「ここ1人でできる?ʬʬʬ(通常4人いるはずなのになぁ・・・と思いながらはいって答えちゃうんだけど💦)」
という無茶振りを大体一通りこなしてきております💦

とはいうものの、なぜ、打楽器をやる上で
管弦楽から始めたの?という質問をよくいただきます。

今回は、そんな質問に答えていこうかなと思います。

実は小学生の頃に、芸術鑑賞会があってその頃にいらっしゃったプロの演奏者の先生方の演奏に惚れたというのが模範解だと思います。
その先生は現在は現役を引退されて、今はその楽団の事務局長を務めていらっしゃいます。
そんな先生の演奏に惚れ込み、僕自身は先生方にご鞭撻いただける機会があると言うことで
小学生ながら、地元のジュニアオーケストラに入団し、大学卒業年の定期演奏会まで、所属していました。

普通の人たちであれば吹奏楽、変わった所であれば、マーチングといった世界から入る方が多いのかなぁといった印象ですが、僕はたまたまオーケストラという場にのめり込み、そして今まで山あり谷ありとしながら今日まで続けています。 

時たま、ジュニアの方は、裏方のお手伝いにいったり、後輩たちの本番を見に行きがてら、足りないパートがあったら即興でお手伝いをしたりなど、いまだに活躍中です💦

実際の所、打楽器のパートの中では、卒団生は初めて。
かつ僕自身が多くの先生や団員と関わりを持ってきたのかなと自負しています。
現在も一部の子達とも仲が良く、時々あったり、先生たちの演奏会も見にいったり
そこでさらに新しい先生と仲良くなったり・・・
交流を深めています。
とはいえ、僕もそろそろ三十代。
身を固めなくちゃなぁと思う今日この頃。

楽器やってて、持病のこともわかってくれる・・・。
そんな人に出会えると良いなぁと思いますね・・・。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今日も読んでいただきありがとうございました!

各種リンクはこちらから。



ブログ登録もぜひこちらからお願いします!
 

 

まじかと思った今日この頃・・・

こんばんは、ミヤです。

ここ数日、精神的に体調がおかしく、もう限界を迎えてしまい
久しぶりに、心療内科へ・・・。

そこで、 SAD(社交不安症)と診断されてしまいました・・・😭

まさか自分が、と思っていたので正直衝撃を受けていますが
寛解するまでも長い道のりになりそうですので、へこたれずのんびり行こうかなと思います。

ぜひ、この症状の経験者が読んでくださっていたら
アドバイスなどをいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。
 

狭い環境で縮こまることの弊害を考えてみる。

こんばんは。
ミヤです。

ゴールデンウィークも終わり、会社や学校の忙しない日々が
また始まりましたね。
新社会人、進学組の皆さんは、そろそろ新生活に慣れてきた頃でしょうか?



-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

僕自身もこの5月は、必ずと言っていいほどの五月病に・・・
頭痛や疲れが必ず起こります😭
ですが、この数ヶ月は、持病の悪化も伴い、今年はそれに拍車をかけている気がします。
皆様もぜひ健康管理には気をつけながら、生活をしてくださいね。


-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--


さてさて、今回は、自分の組織に縛られてしまう事で起こるちょっとした弊害について
少しこのブログで触れていくことができたらなと思っています。

というのも、このネタを思いついたのも
少し前の昨年度、自分が休職をしていた頃のお話。
 
日本は、ある程度の年齢層以上の考え方の一つとして
定年までその企業で働くことが偉い
とか
長くい続けることが正解だ
とかいう理想論でもあり、かつ
このような経済があっという間に枯渇してしまうような社会では難しい事ばかりを
下の代に求めてくる為に、離職率が増加し
働いていても働きずらさを感じる人が増えるのではと感じています。

僕自身もその一人ではあるものの、
実際の景色は、普通の人と違う部分はやはりあります。

というのも、自分が目には見えないけれども、
人以上に、身体を痛め続け、その分、見えない心の傷を負っていると
誰よりも感じているから。

実際に自分で言うのもこれは変な話だと感じます。
ですが実際に、僕自身が、国民的アニメの名台詞を借りて
友情とは?そして、人との関係とは?を考えさせられる名言を紹介するとともに
僕が本当に感じる心の傷の話をここからしていければいいなと思います。

言葉は刃物

映画沈黙の15分(クウォーター)より

この映画は見なかったものの、この言葉はどの作品の中でも歴代一位に染みましたね・・・。
言葉の本質はもちろんですが
・自分が今本当に言っている言葉が相手にちゃんと伝わっているのか?
・逆に相手の言葉の意思がちゃんと明確に自分に来ているのか?
・間違った捉え方・捉われ方をしていないか?
・それによって人間関係が崩壊しそうになっていないか?

そんな本当の言葉というもののリアルを見た気がします。
そしてそれは現代社会にも・・・

一対一の関係性はもちろんの事、一対複数の場合にも
ありえます。

実際に、人間関係がそれで崩壊しそうになったこともあり
酷いと、その人間との嫌になってこちらから喧嘩をふっかけて
縁切りをした事もあります。

それでも、何度もこの映画のこのシーンを振り返ってみると
自分の話にも繋がりましたし、更に言えば
これまでの人間関係や、自分の周りの人間関係を洗い直す
いいきっかけになったなと思います。

ただ、その中には、別の意味も隠されているのかなと僕は思っています。

というのも、小さな社会にずっと存在する意味というのは?という事です。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

日本人の社会観というものの中で一つ考えられるのが
「長く続ける事」の大切さでしょう。

これに関しては、本当に文句を言いたくてたまりません。

現代社会において、この経済を回す事ももちろん、日本社会でこのまま生きていくには
少しずつでもいいので、環境を変えていく必要があります。

日本人は、長くいることこそ正義と思っている節がとてもあり
その中で、小さなコミュニティを築くことは得意のような気がします。

しかし、外部とのコミュニティを作ることであったり
SNSで国内外での大きなコミュニティを作る方もまだまだ少ないように感じます。


そして、何よりマイノリティに対する理解の少なさもその一つ。
僕自身がそうであるからこそ言えますが
自分が生きる中で感じる事や
自分を守る術をこの国は教えてないのが事実。

自分で学んで自分でこの身を守っていかなくてはなりません。
この先の人生、果たしてどのようになっていくのか?

今はまだわかりませんが、のんびりとやっていくとともに
様々なことに興味を持ちながら、自分の周りの仲間を大切に
そして、自分を守り、敬神愛人を目標に頑張ろうと思います。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今回もご拝読ありがとうございました。
ぜひ、また次回もお読みいただけたら幸いです。

各種登録はこちらから


ブログはこちらから!


Twitterはこちらから!


その他各種リンクはこちらから!



仕事に趣味に・・・人生は楽しんでナンボだな。

こんにちは。ミヤです。

最近は、趣味がとことん増えていろんなことに手を出しています。
その中でも特に楽しんでいる事や、これから楽しみたい事
さらに言えば自分の市場価値としてこれから頑張りたいことのお話を
今回はできればいいなと思います。

1 ブログやノートの作成
→これは普段から時々、時間があるときに予約投稿をしたり
仕事の行き帰りにのんびり書いています。
ネタなども、日常生活で感じたことだけでなくその日の、気分で決めれるぐらいのものであったり、普段の生活の中で感じたことを毎日メモできるぐらいになればいいなと思っています。

2 絵の作成、そしてそのタイムラプス動画の編集
→こちらは、仕事帰りや休みの日にのんびりあげていますが
タイムラプスはこのゴールデンウィークに初めてあげたので
これから本格化させていけたらなと思っています。

名称未設定-38 04 アートボード 4
名称未設定-41

こんな感じの模様みたいなのを書いてます。


3 音楽編集、作曲
→こちらは、以前やっていたものが忙しくなってしまったので
もう少し体が落ち着いてきたら再開しようかなと思っています。
そしてそれと同時に、コードの勉強もしなおそうと思っています。

また、一応DTMは持っているので、それを使いながらやっていこうと思いつつ
そっちの勉強もかなと思っています。

4 屋外演奏
→これはやりたいなぁと学生時代になかなか叶わなかった夢のひとつ。
打楽器をずっとやっていること、そして自前の楽器も自宅にあるので
そいつらを使って何かやりたいなぁと思っています。
今自宅にボンゴとカホン、他にもトラベルカホンなどが眠っていますがbongoやカホンは
家で叩けるとはいえしっかりとした音量で叩けないのが悩み・・・
騒音被害が来ちゃうと困るので、小さめの音量でやっています。

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--

今やりたい事や、これからやってみたいことを今回は挙げてみました。
欲望が多すぎて、叶うかなぁと思いつつも
まずは体が第一・・・
しっかり治して、そこからのんびり今の目標や夢に向かって歩んでいければと思います!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

今回もご拝読ありがとうございました!

ぜひ次回も読みに来てくださると嬉しいです。

各種SNSでは、このブログにつながるTwitter以外にも
上記のデザイン専門のTwitterも載せています。
下記からご覧ください!



では次回もお越しくださいね! 

ゴールデンウィーク、いい思い出ができました。

こんにちは。
ミヤです。


今日は、ゴールデンウィーク最終日。
明日から、普通の平日に戻りますが、個人的にはこのゴールデンウィーク期間に
久しぶりに近所のテイクアウトのコーヒーショップによって来れたのが
良き思い出でした。

アンドコーヒーさん 

また、お邪魔させていただいた日には、マドレーヌも売っていて
なぜだろうと思っていたら、こちらのお店の焼き菓子が販売されており
個人的にマドレーヌがお気に入りに…。
不定期販売だそうですので、これから時々お邪魔しようかなと思っています。

 IMG_0709

ここのコーヒーショップは、開店当初からマスターたちとよく話す仲に。
歩いて透析に行く時に大概寄って行ける位置にあるのでいつもよっています。

また、仕事帰りや、遊びに行った帰りになどもよったことも…。
コーヒーだけでなく、ジュースや他の商品もありますが
自分はいつも、水出しコーヒーを頼む為
最近、マスターには「いつものね〜」で通じてしまいますw


皆様もぜひ、こちらに遊びにきた際はぜひお立ち寄りくださいね!
名鉄岩倉駅から歩いて10分ぐらいかな?
割とわかりやすい位置にあります!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

本日もお読み頂き、ありがとうございました!

ぜひ次回の記事もお読みください!

各種SNSはこちらから!


ノートはこちら!




ぜひ次回も見にきてくださいね!
お待ちしています!