ミヤさんの日々のネタ日記

このブログに来て頂き本当にありがとうございます! 平成9年生まれ男性→2014年3月〜血液透析をしています。 時々来てくれる相方もいます。のんびり読んで下さいね(´∀`) 日常のお話、透析のお話、色々書いています。 ぜひのんびりと一息していってくださいね。

日常の話、透析の話や趣味の話をのんびり書いています(*´∀`*)
20になる前から透析をやっているので、若い透析患者さんや腎臓が悪い人にも読んでほしいなぁ(願望)
また、趣味の話も結構書いてるから色んな人が読めると思います。
是非読みにきてね(*≧∀≦*)

おはようございます。

FDEEBFEC-8CBE-41A3-B1DD-D2F48001123A

ミヤです。

相当久しぶりに更新しています💦
今回は、今後のブログ配信に関して普段読んでいただいている皆様、そして
「初めてこのブログを読んだよ!」という皆様へも、他のライブドアブログをご拝読されるにあたり
ブログ運営様より、変更点がございましたので、こちらでも共有させていただきます。




上記のライブドアアプリの配信に伴いまして
ラインに読者登録をしていただいていた皆様への通知が
2023年(令和5年)に終了することが発表されました。

その為、ぜひライブドアブログのアプリを登録いただいていない皆様
そして、こちらの方で、まだ読者登録をいただいていない皆様は
これを機にぜひ読者登録をお願い致します🙇



IMG_0056


また今後、しばらくは、noteをメインに
配信を行います。
こちらでは、有料購入や、マガジンも配信しています。
ぜひお立ち寄り下さい!





こんにちは。

ミヤです。

ここ最近は、変な天気が続いていて、正直な所、降水確率もあまり当てにならないなと思いながら、仕事をしつつ・・・。
しかしながらも、この1ヶ月、無事に仕事に戻った頭でのんびり考えていたこともありました。

① 嫌な上司のスルースキルをどう身につけるか?
→僕自身、生きるのに必死で、『仕事、透析、健康管理』などだけで頭がいっぱいいっぱいになってしまうことが多く、自分以外の人間にあまり興味を持てないというのが素直な感情ではあるものの、やはりそこは人だなと思うのは、嫌な人は一定数いるという事。

その人たちに対して、どうすれば気にしなくていいのかが直近の課題だなと思いつつ
自分らしくのんびりしています。
図々しく生きるなんていうと綺麗事かもしれませんが、僕の場合
この捉え方には、少し、前向きになる考え方をしています。

とにかく、無駄に関わらないようにしたり、なるべく影を薄くして
なるべくやるべきことだけでも実施するという方法を取りながら
なるべく自分を無にして職場でも過ごしています。

② 自分にどう肯定感をプラスさせていくか?

→これは、僕自身の昔からの課題かな?と思っています。
というのも、過去のイジメなどの影響もあってか、自分に対してあまり自信を持てなくなってしまうことが今でもよくあり、特に、対面での生活に対しては、本当に心無い言葉が飛び交うこの世の中。
「悪口」や「陰口」というのが、非常にすぐ心にグサグサと刺さってしまうのが悩みです。

その為、色々と疲れた時はオンラインに引き篭もることが多かったり、趣味のイラストを描いて
X(旧Twitter)に投稿することが多いです。

③ 音楽の趣味をどう続けていくか?
→一番困るこの趣味。
やはり打楽器をやっていた事もあって、楽器の運搬や演奏場所には困ってしまうのが悩みです。
しかしながら今時点でも計画している事があったり、もともと所属していたアマチュアオケに乗せていただいたりなどしながら、なるべく技術だけは保っています。
この先は音楽仲間を見つけて行きたいなと思いつつ、のんびり過ごしています〜!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩---♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---♩--♪-~-♫-~-♬--
今回もお読みいただきありがとうございました。
ぜひのんびり読んでやってくださいね!

また各種ブログやSNSもやっています!



こちらからぜひ!

こんにちは。ミヤです。


先月末に、無事退院して、今月頭から職場に復帰し、身体が慣れるまでの間
しばしブログから離れていましたがノートは実は更新していました。




そんな自分ですが、この入院期間時間が有り余って、結構続けていたことがありました。
それがSNSのアイコンの作成です。
僕自身、イラスト作成に興味があって、今はのんびりと続けています。

FFC6C022-1345-46F2-894A-1A9195A59F42IMG_0062


このイラストたちもラフ案で、知り合いの某喫茶店の紹介のSNSで使いたいと依頼を頂いた為
今回担当をさせていただき、その中で、お気に入りを納品させて頂いた次第です。


実際にその方のsnsでも使って頂いています。


そのかたのホームページはぜひこちらをご覧ください!





その方が実際に記載されているホームページはこちらになります。と言いつつも、学生時代の友人にあたる為、今でも、付き合いはあり悩みを聞いてもらったりしている友人の1人です。


ちなみにイラストを更新しているTwitter(現在のX)アカウントは以下になります。

@kokonaramiyasan

こちらを検索していただけると幸いです!





どちらもぜひ覗いてみてくださいね!

-♪-~-♫-~-♬---♩-~-♪-~-♫----♬---

本日もありがとうございました!
各種SNSは以下からご覧ください!



こんばんは。
ミヤです。

退院してようやく1週間になりました。
実は、入院している時は、密かに楽しみにしている事もちょこっとあったりして
手術後の痛み以外は案外入院生活を楽しんでいました。

・入院って聞くと普通は気が重く感じるものですが…
世間一般的に、入院と聞くと、少し気が重く感じますよね…。
おそらく僕自身の感覚が若干バグっている感じもあるのですが
幼少期の頃から長いもので半年ぐらい?、短いものでも約数週間の入院をなん度もしているので
意外と聞いてもびっくりすることはなく、どちらかというと「症状が改善するかな〜?」というのをいの一番に考えてしまいます。

・リスクとかを鑑みて決めました

実際に、今回の手術の話を受けた時も成功確率や回復率から換算して、
これまで受けた手術のリスクも鑑みながら、入院をほぼ即決した感覚でした。

入院も言うほど退屈ではなく、平日は透析か検査、休みの日は完全にオフだった感じなので、実際に歩いて運動してたのは土日ぐらい。
病棟内しか歩いて運動できなかったから、あまりお腹も減らず、手術後なんかはほぼご飯食べれた記憶もなく…。実際、退院してからの方が食べれるようにはなっているので、そういう意味では、最近はほぼ毎日自転車漕いだりして運動も欠かさずしています。

実際に治ってきているのも実感としてあるのでいいものです。

あとは仕事にしっかり戻るだけかな?
頑張るぞ〜!

こんばんは。
ミヤです。 約1週間ぶりの更新。
しかもしっかり色つけたりするのも久しぶりかもです。

8日に脳神経外科での手術を受け、現在、自宅療養機関、かつ体力回復機関に突入しました。
というのも、ウォーキングなども、自分が入院していた病棟の中しかできなかった為、正直きつかったです。
基本的に病院なので、ご飯の時間は朝はびっくりするぐらい遅いし、夜は早すぎるし…
お腹が減らない…
毎日運動してても、術後なんかはおかずをちょびっと手をつけれたかなと言うぐらいでした。
正直きつかったです。
また透析食なので、ほぼ肉が出ない…
途中から肉類が恋しくなって来る時期もあってきつかったですね…。

退院して、久しぶりに食べて感動したのはハンバーグだったかな…。
本当にお肉が出てこない生活が3週間ぐらい続いていたので(もちろん、病院に入っているコンビニに行けばなんとかなりましたが💦あまり食べなかったですね。夜中にお腹が空いてしまう時はグミとか飴ちゃんで凌いでた気がします。)

久しぶりにお肉食べれたのには感動しました。

・実生活においてまだまだ慣れない環境音問題

実際に退院してから数日が経ちましたが、まだ、外にいる時にちょっとした環境音に耳がキーンとなってしまう瞬間があるのでこの辺はのんびり要観察ですね。
主治医には、時間経過と共に少しずつ治ってくるとも言われていて、現在は症状も少しずつ治ってきています。
後は傷口が髪で隠れないかなぁと言う悩みぐらいです💦
後もうちょっとの辛抱かなと思いつつ、正直言うと術後の痛みに比べればなんともないので、
我慢もできるし、どうにかなるかと思っています。

ゆっくり今は、趣味の音楽を聴きながら耳を慣らし直しつつ、ゆっくり元に戻れるように頑張っています!

体力面はしばらくの間は家事をしたり朝自転車を漕いだりして、徐々に体力を回復させていこうかなと思っています。
頑張るぞ〜!

このページのトップヘ